2008年04月30日
スローな風景
日にちは遡りますが、27日日曜日、あの1周年感謝祭の日です。
後片付けも終わり、ほっとして、役所の玄関を出ようとして、
中央公園で見かけた2組のご家族。芝にねっころがる親子、
そして美味しそうにお弁当を広げる親子。
激動の2時間の後だっただけに、そのスローな風景に
こころが和みなました。
中央公園は、昨年木々が整理され、その中央には青々とした芝が敷き詰められています。


人混みが苦手な私ですが、楼門朝市だけは、また多くの人が来ていただきたいと願っています。(〓)
後片付けも終わり、ほっとして、役所の玄関を出ようとして、
中央公園で見かけた2組のご家族。芝にねっころがる親子、
そして美味しそうにお弁当を広げる親子。
激動の2時間の後だっただけに、そのスローな風景に
こころが和みなました。
中央公園は、昨年木々が整理され、その中央には青々とした芝が敷き詰められています。
人混みが苦手な私ですが、楼門朝市だけは、また多くの人が来ていただきたいと願っています。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:27
│Comments(0)
2008年04月29日
焼物のふるさと
今日は朝早く起きて有田陶器市へ

武雄が誇るやきものがたくさん出品されてました



われらが朝市で見かけるあの商品も


手作りで作られていたこんな商品も
ありました
うちの子供たちはかぶりつきでした

久しぶりの電車 よか旅でした
GWはやきもののふるさと「武雄」も味わえる
有田陶器市へ
4日は楼門朝市へぜひおいでください (馬)
武雄が誇るやきものがたくさん出品されてました
われらが朝市で見かけるあの商品も
手作りで作られていたこんな商品も
ありました
うちの子供たちはかぶりつきでした
久しぶりの電車 よか旅でした
GWはやきもののふるさと「武雄」も味わえる
有田陶器市へ
4日は楼門朝市へぜひおいでください (馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:27
│Comments(0)
2008年04月28日
これからが大事
今日は諫早まで朝市のPRに行きました
なぜ、諫早まで行ったかというと

ここでレモングラスゼリーと楼門バーガー、レモン
グラスティーで国会議員や市町長、市町議員、
経済団体代表者さんたちをもてなしてきました

みなさん、私が思っていたよりもこれらの品を
知っていただいており、知らない方にも宣伝
していただくなど大変好評でした

新幹線が武雄温泉駅に停車する
ようになったとき、私達の楼門朝市がもっと発展し、
もっと皆さんに愛されるようにならないといけないなと
感じた一日でした
(日記風ですいません 馬)
なぜ、諫早まで行ったかというと
ここでレモングラスゼリーと楼門バーガー、レモン
グラスティーで国会議員や市町長、市町議員、
経済団体代表者さんたちをもてなしてきました
みなさん、私が思っていたよりもこれらの品を
知っていただいており、知らない方にも宣伝
していただくなど大変好評でした
新幹線が武雄温泉駅に停車する
ようになったとき、私達の楼門朝市がもっと発展し、
もっと皆さんに愛されるようにならないといけないなと
感じた一日でした
(日記風ですいません 馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:03
│Comments(2)
2008年04月27日
一周年感謝祭
いよいよ一周年感謝祭の日

武雄小の万国旗も飾りつけ

じょじょにお客様が増えていき

武雄小6年生へ
江口会長より感謝状の贈呈

御船荘様へ
感謝状の贈呈

たけのこ田楽
おいしく頂きました


抽選会がはじまり

市内だけでなく、諫早市、福岡市
遠くは宮崎県からの方々も
いらっしゃいました


感謝、感謝で


宜しくお願いします(〓、涼、岡)

武雄小の万国旗も飾りつけ

じょじょにお客様が増えていき

武雄小6年生へ
江口会長より感謝状の贈呈

御船荘様へ
感謝状の贈呈

たけのこ田楽
おいしく頂きました


抽選会がはじまり

市内だけでなく、諫早市、福岡市
遠くは宮崎県からの方々も
いらっしゃいました


感謝、感謝で


宜しくお願いします(〓、涼、岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:36
│Comments(1)
2008年04月26日
新商品★
明日からの 各イベントの準備で
気づいたら 夕方になっておりました
(せつない聖火リレーも 終わっておりました)
明朝はいよいよ 楼門朝市1周年の
感謝祭が 7時から温泉どおりで
スタートいたします!
(なんかドキドキします)
今年の 3月から品切れ になっている
レモングラスの乾燥葉も 感謝祭用で
数量限定ですが 販売いたします

で 実は明日の感謝祭スペシャルで
珈琲豆のように 焙煎加工をほどこした
レモングラス焙煎葉も ご用意しました!
(画像の手前右 新商品です)
今日の夕焼けを 見ていると
明日の朝も ヨカお天気になりそうです
早起きは三文の徳!
すてきなGWのスタートは 楼門朝市から!
明日の朝市スタートは 7:00です
(温泉どおりで お待ちしております)
今週2回目の(ひ)でした
気づいたら 夕方になっておりました
(せつない聖火リレーも 終わっておりました)
明朝はいよいよ 楼門朝市1周年の
感謝祭が 7時から温泉どおりで
スタートいたします!
(なんかドキドキします)
今年の 3月から品切れ になっている
レモングラスの乾燥葉も 感謝祭用で
数量限定ですが 販売いたします
で 実は明日の感謝祭スペシャルで
珈琲豆のように 焙煎加工をほどこした
レモングラス焙煎葉も ご用意しました!
(画像の手前右 新商品です)
今日の夕焼けを 見ていると
明日の朝も ヨカお天気になりそうです
早起きは三文の徳!
すてきなGWのスタートは 楼門朝市から!
明日の朝市スタートは 7:00です
(温泉どおりで お待ちしております)
今週2回目の(ひ)でした
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:11
│Comments(0)
2008年04月25日
いよいよ
楼門朝市一周年感謝祭が
いよいよ あさってにせまりました
そこで、今日は楼門朝市係総出で 準備を行いました

抽選箱も できあがり
これから福袋の賞品を 袋詰めにする作業です

江口会長も仕事の合間をぬって お手伝いに
来てくださいました



そして お楽しみ福袋の完成!!
皆様のご協力により 当初予定していた数以上の
福袋が準備できました
ありがとうございます!
「どがんとの 当たーろうか」と
楽しみにしていてください
それから もう一つ皆さまに 嬉しいお知らせが
あります
1周年感謝祭のイベントとして
ふるまいが行われることになりました

さてさて なんのふるまいでしょう?

味噌仕立て??

答えは 今が旬!の「たけんこ田楽」でした
(おいしそう~)
今週はお天気もよさそうですので、まずは一安心
皆さま 日曜日は是非楼門朝市一周年感謝祭へ
お越しください
たくさんのプレゼントをご用意してお待ちしております
(梅)
いよいよ あさってにせまりました
そこで、今日は楼門朝市係総出で 準備を行いました
抽選箱も できあがり
これから福袋の賞品を 袋詰めにする作業です
江口会長も仕事の合間をぬって お手伝いに
来てくださいました
そして お楽しみ福袋の完成!!
皆様のご協力により 当初予定していた数以上の
福袋が準備できました
ありがとうございます!
「どがんとの 当たーろうか」と
楽しみにしていてください
それから もう一つ皆さまに 嬉しいお知らせが
あります
1周年感謝祭のイベントとして
ふるまいが行われることになりました
さてさて なんのふるまいでしょう?
味噌仕立て??
答えは 今が旬!の「たけんこ田楽」でした
(おいしそう~)
今週はお天気もよさそうですので、まずは一安心
皆さま 日曜日は是非楼門朝市一周年感謝祭へ
お越しください
たくさんのプレゼントをご用意してお待ちしております
(梅)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:54
│Comments(0)
2008年04月24日
楽園
雄々しい御船山

そのふもと
御船山楽園へ いってきました

藤棚を

くぐり抜け

満開の八重桜で敷き詰められた

ピンクの絨毯を歩くと

そこは

楽園でした
週末は楼門朝市へお越しください
出店者・スタッフ一同
心よりお待ちいたしております (憲)
そのふもと
御船山楽園へ いってきました
藤棚を
くぐり抜け
満開の八重桜で敷き詰められた
ピンクの絨毯を歩くと
そこは
楽園でした
週末は楼門朝市へお越しください
出店者・スタッフ一同
心よりお待ちいたしております (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:34
│Comments(2)
2008年04月23日
むしむし
朝からひどい雨で、今日の職場は むしむし してました
パソコンを打つにも べたべた して
なかなか仕事がはかどりません(雨のせいにしてます)
出前朝市の会場になっている京都屋はアンティークな
ものがたくさんあり、宿泊者や観光客の目を楽しませて
くれます


こんな大きなオルゴールも
レコードのように盤を代えられてました

京都屋さんは日曜朝市の際も
駐車場が空いていれば 駐車OKと
ご協力をいただいております
ありがとうございます
今週の楼門朝市1周年感謝祭
もこんな晴天だったらいいですね(馬)
パソコンを打つにも べたべた して
なかなか仕事がはかどりません(雨のせいにしてます)
出前朝市の会場になっている京都屋はアンティークな
ものがたくさんあり、宿泊者や観光客の目を楽しませて
くれます
こんな大きなオルゴールも
レコードのように盤を代えられてました
京都屋さんは日曜朝市の際も
駐車場が空いていれば 駐車OKと
ご協力をいただいております
ありがとうございます
今週の楼門朝市1周年感謝祭
もこんな晴天だったらいいですね(馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:53
│Comments(0)
2008年04月22日
そして
今日は「アースデイ・地球の日」
課長とふたり 乗りあわせで出勤しました
できることから はじめよう!
(昨夜は飲み会だったコトは 内緒です)
近頃は青がまぶしいほどの 好天つづきです
先日は 福岡の大濠公園に行きまして
ここちよか風に 癒されてまいりました
(オブジェになった 1時間でした)

さて 楼門朝市でも人気のレモングラスは
8月からの販売にむけて ハウスの中で
1つ1つ愛情こめて 育てられております
(どんどん 大きくなっとります!)

ポットで育った レモグラ苗は
来月には はたけに定植されて いよいよ
夏に向けて いっきに成長モードへ入ります

昨年をさらに上回る 上質の
レモングラスが 販売できるように
手間をかけて 育てております
(期待して お待ちください)
そして こんどの日曜はいよいよ・・・
楼門朝市1周年感謝祭
大抽選会や 300個の紅白もちまき
感謝状の贈呈式・楼門太郎さん・ふるまいなど
出店者の方々や 楼門朝市係を中心に
ちゃくちゃくと 準備されております
詳しい内容は チラシをご覧ください
また 武雄市の新着情報でも
大大的に PRしていただいております

お客さまから頂いた 好評につき
3月から品切れ となっております
レモングラス乾燥葉ですが・・・
楼門朝市1周年祭のために確保していた
レモグラ乾燥葉 (30g500円) 30コ
レモグラ焙煎葉 (30g600円) 30コを
お越しいただいた お客さまへ
1日限りの 限定販売をおこないます
どうぞ1周年祭へ 足をお運びください
27日の1周年祭へのお越しを
関係者一同 お待ちいたしております (ひ)
課長とふたり 乗りあわせで出勤しました
できることから はじめよう!
(昨夜は飲み会だったコトは 内緒です)
近頃は青がまぶしいほどの 好天つづきです
先日は 福岡の大濠公園に行きまして
ここちよか風に 癒されてまいりました
(オブジェになった 1時間でした)
さて 楼門朝市でも人気のレモングラスは
8月からの販売にむけて ハウスの中で
1つ1つ愛情こめて 育てられております
(どんどん 大きくなっとります!)
ポットで育った レモグラ苗は
来月には はたけに定植されて いよいよ
夏に向けて いっきに成長モードへ入ります
昨年をさらに上回る 上質の
レモングラスが 販売できるように
手間をかけて 育てております
(期待して お待ちください)
そして こんどの日曜はいよいよ・・・
楼門朝市1周年感謝祭
大抽選会や 300個の紅白もちまき
感謝状の贈呈式・楼門太郎さん・ふるまいなど
出店者の方々や 楼門朝市係を中心に
ちゃくちゃくと 準備されております
詳しい内容は チラシをご覧ください
また 武雄市の新着情報でも
大大的に PRしていただいております
お客さまから頂いた 好評につき
3月から品切れ となっております
レモングラス乾燥葉ですが・・・
楼門朝市1周年祭のために確保していた
レモグラ乾燥葉 (30g500円) 30コ
レモグラ焙煎葉 (30g600円) 30コを
お越しいただいた お客さまへ
1日限りの 限定販売をおこないます
どうぞ1周年祭へ 足をお運びください
27日の1周年祭へのお越しを
関係者一同 お待ちいたしております (ひ)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:06
│Comments(0)
2008年04月21日
カウントダウン

上の画像、わかりますか?
わかりづらいですが、こいのぼりです
「こいのぼりを下から・・」と思ったのが
間違いでした・・
わかりづらくてすみません
さて、朝市一周年記念イベントまであとわずかです
こちらも着々と準備がすすんでおります
本日は、「もちまき」の当たり券を作成しました

まかれたもちの中に
当たり券が入っているものがあります
その当たりが何かはまだ秘密ですが
もちをキャッチした際は
ぜひ、中まで見てくださいね
当たり券が入っているかもしれません
朝市一周年イベントまで、あと7日・・・
私達も気合いが入っております(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:40
│Comments(0)
2008年04月20日
ひさしぶり
本日は久しぶりに朝からよか天気で 早くから お客様に
来ていただきました

久しぶりといえば 1年前の当初から大きな声をあげて
手伝ってくれたKくんが一周年の宣伝にきてくれました

少し前までは寒そうな浴衣姿でしたが、本日はきもち
よさそうでした

今朝もたくさんのお客様にお越しいただき
ありがとうございました

わたしたちを支えてくれているどうぐ達も一周年を
こころ待ちにしているようです
(温泉どおりの方のご好意により 保管場所をお貸し
いただいております)

開催時間中、ずっと立って交通整理をしている裏方も
毎週がんばっています おつかれさまです

来週の「朝市一周年 感謝祭」みなさまの
お越しをお待ちしております (馬)
来ていただきました
久しぶりといえば 1年前の当初から大きな声をあげて
手伝ってくれたKくんが一周年の宣伝にきてくれました
少し前までは寒そうな浴衣姿でしたが、本日はきもち
よさそうでした
今朝もたくさんのお客様にお越しいただき
ありがとうございました
わたしたちを支えてくれているどうぐ達も一周年を
こころ待ちにしているようです
(温泉どおりの方のご好意により 保管場所をお貸し
いただいております)
開催時間中、ずっと立って交通整理をしている裏方も
毎週がんばっています おつかれさまです
来週の「朝市一周年 感謝祭」みなさまの
お越しをお待ちしております (馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:52
│Comments(0)
2008年04月19日
よろしくお願いします
あしたの天気は晴れ。
楼門朝市「雨天でも開店」ですが、やっぱり週末になると気になります。
お知らせしておりますように来たる27日は1周年感謝祭です。そのPRのためにやっと出来上がった「ポスター」いや、「チラシ」です。

3000枚印刷、市職員の皆さんに配布PRを依頼しました。
朝市出店者の方には20日に届けます。
この楼門ブログをご購読の皆さん、口コミでのPRを「27日は朝市1周年感謝祭のああて、おもしろかごたーばい、行こうでー」と、お誘いいただけたらありがたいです。(〓)
楼門朝市「雨天でも開店」ですが、やっぱり週末になると気になります。
お知らせしておりますように来たる27日は1周年感謝祭です。そのPRのためにやっと出来上がった「ポスター」いや、「チラシ」です。
3000枚印刷、市職員の皆さんに配布PRを依頼しました。
朝市出店者の方には20日に届けます。
この楼門ブログをご購読の皆さん、口コミでのPRを「27日は朝市1周年感謝祭のああて、おもしろかごたーばい、行こうでー」と、お誘いいただけたらありがたいです。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
12:04
│Comments(0)
2008年04月18日
出前★
昨日より宮崎からお越しの皆様に
出前朝市を開催いたしました


次回の出前★楼門朝市は4月22日(火)
京都屋ロビー玄関前駐車場にて
朝7時より開催いたします
もちろん観光ツアーからのお客様以外でもOKです
みなさまのお越しを
こころよりお待ちいたしております
大事なことを忘れるところでした
4月27日(日)は
楼門朝市一周年感謝祭です
すてきなイベントをよういして
おまちしてます(涼)
出前朝市を開催いたしました
次回の出前★楼門朝市は4月22日(火)
京都屋ロビー玄関前駐車場にて
朝7時より開催いたします
もちろん観光ツアーからのお客様以外でもOKです
みなさまのお越しを
こころよりお待ちいたしております
大事なことを忘れるところでした
4月27日(日)は
楼門朝市一周年感謝祭です
すてきなイベントをよういして
おまちしてます(涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:31
│Comments(0)
2008年04月17日
ぐんぐん
降りつづく この春の雨のせいで
草野球のナイターが 延期になりました
(数少ない メタボ対策だったのに・・)
しかし この雨の中でも
20年産のレモングラスの苗たちは
武雄の地で すくすくと育っております
昨年をさらに上回る 上質なレモグラを
楼門朝市のお客さまに お披露目しようと
みんなで 頑張っておるところです
(8月くらいが目標です!)

力強い 「あたらしい根」が
ぐんぐんと伸びております

お茶つみが済んだ頃には
さらに大きくなった 株たちを
定植できるように 頑張っております

愛情をこめて育てられた
12000株のレモングラスが この夏には
大きく成長した姿を 見せてくれそうです

さて このレモングラスの話題ですが
国道34号線沿いの 武雄温泉物産館に
あたらしい「看板」が立っております
近くを通られる際には
ぜひ ご覧ください そしてお立ち寄りください
(追突注意で)
また 4月27日(日)の
楼門朝市 1周年感謝祭では
レモングラス課でも とびきりの企画を
ご用意してお客さまを お待ちいたします
お客さまのお越しを
こころより お待ちいたしております(ひ)
草野球のナイターが 延期になりました
(数少ない メタボ対策だったのに・・)
しかし この雨の中でも
20年産のレモングラスの苗たちは
武雄の地で すくすくと育っております
昨年をさらに上回る 上質なレモグラを
楼門朝市のお客さまに お披露目しようと
みんなで 頑張っておるところです
(8月くらいが目標です!)
力強い 「あたらしい根」が
ぐんぐんと伸びております
お茶つみが済んだ頃には
さらに大きくなった 株たちを
定植できるように 頑張っております
愛情をこめて育てられた
12000株のレモングラスが この夏には
大きく成長した姿を 見せてくれそうです
さて このレモングラスの話題ですが
国道34号線沿いの 武雄温泉物産館に
あたらしい「看板」が立っております
近くを通られる際には
ぜひ ご覧ください そしてお立ち寄りください
(追突注意で)
また 4月27日(日)の
楼門朝市 1周年感謝祭では
レモングラス課でも とびきりの企画を
ご用意してお客さまを お待ちいたします
お客さまのお越しを
こころより お待ちいたしております(ひ)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:09
│Comments(0)
2008年04月16日
薄紅色の
昨日の天気とは うってかわって
終日 雨
現場に出ることもなく
職場にてデスクワーク
(苦手です)
ブログ用の写真も近場で撮影しました
高架下に植栽された木

都市計画課の職員に確認したところ
ハナミズキ とのことでした

ということで ブログのタイトルは
「薄紅色の」です
週末が見頃かも
一雨ごとに みどりが濃くなっています
ぜひ 今度の楼門朝市に
お出かけのさいは 高架下まで
足をお延ばしください (憲)
終日 雨
現場に出ることもなく
職場にてデスクワーク
(苦手です)
ブログ用の写真も近場で撮影しました
高架下に植栽された木

都市計画課の職員に確認したところ
ハナミズキ とのことでした

ということで ブログのタイトルは
「薄紅色の」です
週末が見頃かも
一雨ごとに みどりが濃くなっています
ぜひ 今度の楼門朝市に
お出かけのさいは 高架下まで
足をお延ばしください (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:26
│Comments(0)
2008年04月15日
さぎの森公園
4月15日
快晴
本日は、農林商工課農村係の皆さんと
楼門朝市の駐車場でもあります
さぎの森公園のブロックの整備を行いました
最初は、ぼろぼろだったブロックでしたが

まずは、壊れたブロックを取り除き

足りないところにブロックをはめ込み

開いた隙間に砂利を埋め込みました


完成です

今日は、20°を越える気温だそうで、ぬっかった~
作業途中、江口会長が通りかかるという
思わぬ偶然もありましたが
駐車場もきれいになりまして
あとは、お客様が来るのを待つだけです
公園近くのマーガレットが
皆様のお越しを待ってますと
春風に揺れていました(岡)
快晴
本日は、農林商工課農村係の皆さんと
楼門朝市の駐車場でもあります
さぎの森公園のブロックの整備を行いました
最初は、ぼろぼろだったブロックでしたが
まずは、壊れたブロックを取り除き
足りないところにブロックをはめ込み
開いた隙間に砂利を埋め込みました
完成です
今日は、20°を越える気温だそうで、ぬっかった~
作業途中、江口会長が通りかかるという
思わぬ偶然もありましたが
駐車場もきれいになりまして
あとは、お客様が来るのを待つだけです
公園近くのマーガレットが
皆様のお越しを待ってますと
春風に揺れていました(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:57
│Comments(0)
2008年04月14日
習慣
昨日は 一時小雨がパラつきましたが
新体制のもと 無事第1回目の楼門朝市を
開催することができました
(よかった~)
そして 一夜明けた今日は
昨日と打って変わって 素晴らしい青空が
広がっています
どうかこのお天気が 週末まで続きますように・・・

ところで 駅の高架が開通して 早2ヶ月
電車が高架を走る姿は 随分見慣れましたが
いまだに慣れないのが この踏み切り

これまで使用されていた線路には
緑のブロックが設けられていますが
踏み切りの前に来ると ついつい身体が反応を・・・
今日も思わず立ち止まってしまいました
やっぱり習慣って スゴイですね
習慣といえば、楼門朝市のおかげで
週末は 随分早寝早起きになりました
早起きは 三文の徳 と申します
皆さまも 日曜日は早起きして
是非楼門朝市へ! (梅)
新体制のもと 無事第1回目の楼門朝市を
開催することができました
(よかった~)
そして 一夜明けた今日は
昨日と打って変わって 素晴らしい青空が
広がっています
どうかこのお天気が 週末まで続きますように・・・

ところで 駅の高架が開通して 早2ヶ月
電車が高架を走る姿は 随分見慣れましたが
いまだに慣れないのが この踏み切り
これまで使用されていた線路には
緑のブロックが設けられていますが
踏み切りの前に来ると ついつい身体が反応を・・・
今日も思わず立ち止まってしまいました
やっぱり習慣って スゴイですね
習慣といえば、楼門朝市のおかげで
週末は 随分早寝早起きになりました
早起きは 三文の徳 と申します
皆さまも 日曜日は早起きして
是非楼門朝市へ! (梅)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:07
│Comments(0)
2008年04月13日
新体制
心配された天気も
なんとか持ちこたえてくれました(ほっ)
楼門朝市のスタートです

開店前に 27日の一周年記念イベントで使用する
抽選券を出店者に配布する
新会長と楼門朝市係長です

宿泊された観光客の方もお越しいただきました
ありがとうございます

途中 そぼ降る 粉糠(こぬか)雨に
傘の花が一斉に咲きました
あわてて テントを建てるお店も

新旧会長のあいさつ

アングルを変えて撮影してみました

なんば 買うたね?(笑)

大勢のお客様にご来場いただきました
ありがとうございました

閉店後 まちなか案内所「がばい」にて
27日の一周年記念イベントにむけた
出店者役員会が開催されました
(熱い議論がかわされました)

次回の朝市もぜひお越しください
出店者・スタッフ一同お待ちいたしております
ほんて 雨の降らんで よかったー (憲)
なんとか持ちこたえてくれました(ほっ)
楼門朝市のスタートです
開店前に 27日の一周年記念イベントで使用する
抽選券を出店者に配布する
新会長と楼門朝市係長です
宿泊された観光客の方もお越しいただきました
ありがとうございます
途中 そぼ降る 粉糠(こぬか)雨に
傘の花が一斉に咲きました
あわてて テントを建てるお店も
新旧会長のあいさつ
アングルを変えて撮影してみました
なんば 買うたね?(笑)
大勢のお客様にご来場いただきました
ありがとうございました
閉店後 まちなか案内所「がばい」にて
27日の一周年記念イベントにむけた
出店者役員会が開催されました
(熱い議論がかわされました)
次回の朝市もぜひお越しください
出店者・スタッフ一同お待ちいたしております
ほんて 雨の降らんで よかったー (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:20
│Comments(6)
2008年04月12日
波
4月のやさしい天気が つづいております
どうか明日の楼門朝市までは もってください
(日ごろの行いが よくないので心配です・・)
休みの今日は お昼過ぎに
自宅のちかくを お散歩しました
(遅すぎるメタボ対策)

麦の田んぼが とてもきれいでした
風がふくと 新緑の波でした
明日は 朝のすがすがしい空気をすいに
どうぞ春の楼門朝市へ 足をお運びください
関係者一同 お客さまのお越しを
こころより お待ちいたしております
(またひさびさで どきどきの(ひ)でした)
どうか明日の楼門朝市までは もってください
(日ごろの行いが よくないので心配です・・)
休みの今日は お昼過ぎに
自宅のちかくを お散歩しました
(遅すぎるメタボ対策)
麦の田んぼが とてもきれいでした
風がふくと 新緑の波でした
明日は 朝のすがすがしい空気をすいに
どうぞ春の楼門朝市へ 足をお運びください
関係者一同 お客さまのお越しを
こころより お待ちいたしております
(またひさびさで どきどきの(ひ)でした)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:10
│Comments(0)
2008年04月11日
お楽しみに
先日のブログでもお伝えしておりましたが
9日に放送されました STSの「かちかちワイド」
皆さま ご覧いただけましたでしょうか?
武雄市の円應寺から中継が行われ
レモングラス鍋やしし鍋をはじめ
武雄の特産品がたくさん紹介されましたが、
早速いろんなところで反響が・・・
実は今日、「楼門バーガー」でおなじみのパン屋さん
「小さな家」の奥様にバッタリお会いしたのですが、
番組放送後 お問い合わせの電話が何件があったそうです
中には熊本の方もいらっしゃったとか
やっぱり テレビの力はすごいですね
さて おかげさまで楼門朝市は
間もなく1周年を迎えます
これも楼門朝市にお越しいただくお客様、出店者の皆さま、
ご協力いただいている皆さま方のおかげです
本当に ありがとうございます!!
そこで、4月27日の朝市は 1周年記念として
さまざまなイベントを計画中です

その中の1つが 大抽選会!
今週の朝市から抽選券の配布を行いますので
どうぞお楽しみに
またまた今週末も雨の予報ですが、雨にもマケズ
楼門朝市は元気に開催いたします
(でも やっぱり雨は降らないで・・・)
皆さまのお越しを 心よりお待ちしております

花の美しさといい、木々の緑といい
やっぱい 春はよかですね (梅)

9日に放送されました STSの「かちかちワイド」
皆さま ご覧いただけましたでしょうか?
武雄市の円應寺から中継が行われ
レモングラス鍋やしし鍋をはじめ
武雄の特産品がたくさん紹介されましたが、
早速いろんなところで反響が・・・
実は今日、「楼門バーガー」でおなじみのパン屋さん
「小さな家」の奥様にバッタリお会いしたのですが、
番組放送後 お問い合わせの電話が何件があったそうです
中には熊本の方もいらっしゃったとか
やっぱり テレビの力はすごいですね
さて おかげさまで楼門朝市は
間もなく1周年を迎えます
これも楼門朝市にお越しいただくお客様、出店者の皆さま、
ご協力いただいている皆さま方のおかげです
本当に ありがとうございます!!
そこで、4月27日の朝市は 1周年記念として
さまざまなイベントを計画中です
その中の1つが 大抽選会!
今週の朝市から抽選券の配布を行いますので
どうぞお楽しみに
またまた今週末も雨の予報ですが、雨にもマケズ
楼門朝市は元気に開催いたします
(でも やっぱり雨は降らないで・・・)
皆さまのお越しを 心よりお待ちしております
花の美しさといい、木々の緑といい
やっぱい 春はよかですね (梅)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:46
│Comments(0)