2008年07月31日
7月終了!
7月31日
今日で7月が終わりました

夏、真っ盛りです
楼門朝市夏休みスペシャルに新たなゲストが加わる
ことになりました!!
昨日の朝市ブログでもちらりと名前だけ写っていた
のですが、
楼門太郎さんです!!
安来節などで、楽しませてくれますよ!!!
恥ずかしながら私も、しっかりと拝見したことはなく
今週の日曜日が楽しみな一人です!
楼門朝市スペシャルが終了した際は、楼門太郎さん
はじめ、楽しい写真をアップしたいと思っております
(夏を感じる一枚です!)(岡)
今日で7月が終わりました
夏、真っ盛りです
楼門朝市夏休みスペシャルに新たなゲストが加わる
ことになりました!!
昨日の朝市ブログでもちらりと名前だけ写っていた
のですが、
楼門太郎さんです!!
安来節などで、楽しませてくれますよ!!!
恥ずかしながら私も、しっかりと拝見したことはなく
今週の日曜日が楽しみな一人です!
楼門朝市スペシャルが終了した際は、楼門太郎さん
はじめ、楽しい写真をアップしたいと思っております

(夏を感じる一枚です!)(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:43
│Comments(0)
2008年07月30日
AB?
ちょっと動いただけでも 汗がタラタラ...
「夏=暑い」
分かりきったことなのですが
わたくし やっぱり夏は苦手です
(特に紫外線は天敵です!)

昨日のブログに登場したカブトムシたちも
今日は 風通しのよいベランダに移動中

それにしても いまどきのカブトムシって
ゼリーを食べるんですね
知りませんでした!

遠い遠い昔 小学生だった頃の記憶では
確かスイカやきゅうりを与えていたような...?
さて 先日からお伝えしておりますとおり
8月3日の楼門朝市は
夏休みスペシャル
として 様々なイベントを予定しております
こちらも今着々と準備が進行中...

AB?
(ではなく こちらは GABBAの のぼり旗でした)

今やすっかりおなじみの武雄のがばいばあちゃん
「GABBA」のストリートライブに
楼門太郎さんの安来節
ほかにも
お楽しみ抽選会やクイズラリー
まちがいさがし などなど 盛りだくさんです
8月3日は 是非ご家族そろって
楼門朝市へお越しください
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。(梅)
「夏=暑い」
分かりきったことなのですが
わたくし やっぱり夏は苦手です

(特に紫外線は天敵です!)
昨日のブログに登場したカブトムシたちも
今日は 風通しのよいベランダに移動中
それにしても いまどきのカブトムシって
ゼリーを食べるんですね
知りませんでした!
遠い遠い昔 小学生だった頃の記憶では
確かスイカやきゅうりを与えていたような...?
さて 先日からお伝えしておりますとおり
8月3日の楼門朝市は
夏休みスペシャル
として 様々なイベントを予定しております
こちらも今着々と準備が進行中...
AB?
(ではなく こちらは GABBAの のぼり旗でした)
今やすっかりおなじみの武雄のがばいばあちゃん
「GABBA」のストリートライブに
楼門太郎さんの安来節
ほかにも
お楽しみ抽選会やクイズラリー
まちがいさがし などなど 盛りだくさんです
8月3日は 是非ご家族そろって
楼門朝市へお越しください
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。(梅)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:14
│Comments(2)
2008年07月29日
カブトムシ
だいぶ、この暑さにも順応してきた気がします
夏バテなどされていませんでしょうか
現在、私のデスクの隣には、カブトムシが10数匹
います

これらのカブトムシは、今週の日曜日に開催されます
「楼門朝市夏休みスペシャル」の盛り上げ役です

カブトムシは想像以上に食べます
カブトムシの専用ゼリーがあるのですが

夜の間に8つもなくなっていました
あの小さい体のどこに、8つものゼリーが入るのか
不思議です
日曜日には何とか全匹無事に参加させたいと
思っております(岡)

(夜行性なので、昼間は新聞紙を被せています)
夏バテなどされていませんでしょうか
現在、私のデスクの隣には、カブトムシが10数匹
います
これらのカブトムシは、今週の日曜日に開催されます
「楼門朝市夏休みスペシャル」の盛り上げ役です

カブトムシは想像以上に食べます
カブトムシの専用ゼリーがあるのですが
夜の間に8つもなくなっていました
あの小さい体のどこに、8つものゼリーが入るのか
不思議です
日曜日には何とか全匹無事に参加させたいと
思っております(岡)
(夜行性なので、昼間は新聞紙を被せています)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:29
│Comments(0)
2008年07月28日
楼門夜市
先週の土曜日 先日紹介したとうろうまつりへ

点灯式のあと訪れましたが たくさんの人で
とおりは にぎわっていました

世界初?の温泉水を使った打ち水も
行われたせいか涼しく感じられました

わたがしや輪投げ、花火など子どもが遊べるイベントが
用意され、浴衣姿の子どもたちに眠気は
訪れることもなく 夏休みの夜を楽しんでいました



もちろん 夏休みのない大人達も幻想的なとうろうを
眺めながら 地元のうまかもんと泡麦酒とともに
夏の夜長を楽しんでいました

そして武雄楼門朝市ならぬ武雄楼門夜市も開催
朝市とは違ったお客様も見え、夜もなかなか
いいものでした


とうろうの点灯は8月15日(金)まで開催されています
一見の価値ありですよ


朝市係としてはぜひ土曜日に武雄に宿泊して
とうろうまつり、翌日に武雄楼門朝市
といったプランがおすすめです (馬)
点灯式のあと訪れましたが たくさんの人で
とおりは にぎわっていました
世界初?の温泉水を使った打ち水も
行われたせいか涼しく感じられました
わたがしや輪投げ、花火など子どもが遊べるイベントが
用意され、浴衣姿の子どもたちに眠気は
訪れることもなく 夏休みの夜を楽しんでいました
もちろん 夏休みのない大人達も幻想的なとうろうを
眺めながら 地元のうまかもんと泡麦酒とともに
夏の夜長を楽しんでいました
そして武雄楼門朝市ならぬ武雄楼門夜市も開催
朝市とは違ったお客様も見え、夜もなかなか
いいものでした
とうろうの点灯は8月15日(金)まで開催されています
一見の価値ありですよ
朝市係としてはぜひ土曜日に武雄に宿泊して
とうろうまつり、翌日に武雄楼門朝市
といったプランがおすすめです (馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:19
│Comments(0)
2008年07月27日
限定品
休日の市役所は、冷房が入りません(当然ですが…)
がばい、ぬっかです
さて、前置きは、これくらいにして本日の朝市レポートです

旬の竹崎カニ
いつもは一杯1,500円で販売されておりますが
本日に限り1,000円となっておりました。お買い得でした。

活きのよかです(カメラに向かって攻撃中!?)

竹崎カニを販売されている
太良町の漁師の館の看板娘のお二人です
(よか笑顔です)

別の店舗では
沖縄直送の島とうがらしが販売されておりました
こちらも、今回限りとのことでした

本日は、福岡県朝倉市から観光客の皆さまが
大型バスで朝市においでになられました
楼門朝市も有名になりました

本日も大勢のお客さまにお越しいただきました
本当にありがとうございます

こちらは市長と江口会長です
来週は夏休みスペシャルの朝市です
イベントや大抽選会を開催します
ぜひ楼門朝市へお越しください (憲)
がばい、ぬっかです
さて、前置きは、これくらいにして本日の朝市レポートです
旬の竹崎カニ
いつもは一杯1,500円で販売されておりますが
本日に限り1,000円となっておりました。お買い得でした。
活きのよかです(カメラに向かって攻撃中!?)
竹崎カニを販売されている
太良町の漁師の館の看板娘のお二人です
(よか笑顔です)
別の店舗では
沖縄直送の島とうがらしが販売されておりました
こちらも、今回限りとのことでした
本日は、福岡県朝倉市から観光客の皆さまが
大型バスで朝市においでになられました
楼門朝市も有名になりました
本日も大勢のお客さまにお越しいただきました
本当にありがとうございます
こちらは市長と江口会長です
来週は夏休みスペシャルの朝市です
イベントや大抽選会を開催します
ぜひ楼門朝市へお越しください (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:58
│Comments(2)
2008年07月26日
なーべぇーらー
「なーべぇーらー」(へちま)が、あすの朝市にお目見えします。
沖縄や鹿児島ではとても人気のある夏野菜。恥ずかしながらへちまが食材だとは、知りませんでした。
つい最近、沖縄旅行の同僚いわく、「ホント、出てきた時はびっくりしたけど、とってもおいしかったですよ」と証明付です。
へちまの実には、カルシウム、マグネシウムやビタミンA、Cをはじめ多種ビタミンがたくさん含まれていて、夏バテ防止、美肌にも効果抜群だそうです。
(武内町亀の甲「ほたるの里へちま畑」より)
朝市出店メンバーの群生舎さんで、あす発売が開始されます。
調理方法は、いろいろあるようです。詳しいレシピは、群生舎さんが当日チラシを準備されます。是非お買い求めください。
あすもたくさんの方のご来場をこころからお待ちしています。(〓)
沖縄や鹿児島ではとても人気のある夏野菜。恥ずかしながらへちまが食材だとは、知りませんでした。
つい最近、沖縄旅行の同僚いわく、「ホント、出てきた時はびっくりしたけど、とってもおいしかったですよ」と証明付です。
へちまの実には、カルシウム、マグネシウムやビタミンA、Cをはじめ多種ビタミンがたくさん含まれていて、夏バテ防止、美肌にも効果抜群だそうです。
朝市出店メンバーの群生舎さんで、あす発売が開始されます。
調理方法は、いろいろあるようです。詳しいレシピは、群生舎さんが当日チラシを準備されます。是非お買い求めください。
あすもたくさんの方のご来場をこころからお待ちしています。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:59
│Comments(2)
2008年07月25日
とのみ2
昨夜は武雄市山内町の鳥海(とのみ)地区の
祇園(ぎおん)でした
ちなみに昨日のとうもろこしはリュ・シウォンの
歌で有名な三間坂地区でした


武雄市内では7月中旬から8月中旬にかけて、各地区で
祇園があります。『祇園(夏祭り)』は古くから地蔵尊の
命日に行われている夏の祭礼で、疫病退散、五穀豊穣を
祈神するらしいです。


幻想な太鼓や笛、鐘の音を聞きながら、ぼっーと
夏の夜を楽しんでいると、どこからか嗅ぎ覚えの
あるにおいが…

ここでもレモングラスの試飲会があっていました

そういえばこの地区はミスターレモングラス2号(ひ)
の地元でした

レモングラス課にはいのしし係もあるのですが、
いのしし肉のやきそばのふるまいもあっていて
大好評でした

地元のまつりは子どもからお年寄りまで楽しめるのが
いいですよね (馬)
祇園(ぎおん)でした
ちなみに昨日のとうもろこしはリュ・シウォンの
歌で有名な三間坂地区でした
武雄市内では7月中旬から8月中旬にかけて、各地区で
祇園があります。『祇園(夏祭り)』は古くから地蔵尊の
命日に行われている夏の祭礼で、疫病退散、五穀豊穣を
祈神するらしいです。
幻想な太鼓や笛、鐘の音を聞きながら、ぼっーと
夏の夜を楽しんでいると、どこからか嗅ぎ覚えの
あるにおいが…
ここでもレモングラスの試飲会があっていました
そういえばこの地区はミスターレモングラス2号(ひ)
の地元でした
レモングラス課にはいのしし係もあるのですが、
いのしし肉のやきそばのふるまいもあっていて
大好評でした
地元のまつりは子どもからお年寄りまで楽しめるのが
いいですよね (馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:52
│Comments(2)
2008年07月24日
とのみ
7月24日
本日は、朝一番に地震速報が流れておりました
午前0時26分頃、岩手県沿岸北部を震源とするマグ
ニチュード6.8の地震が発生しました
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます
一日も早い復興、復旧をお祈りいたします
今日もがばいぬっかです

写真は楼門朝市会場から市役所まで帰る時に
撮りました
山内の鳥海(とのみ)地区では、夏野菜に
ネットがしてありました


カラス対策という話を伺いました
楼門朝市でも山内産のトウモロコシが
販売されております

この大切に育てられたトウモロコシ、是非楼門朝市
でご賞味下さい
(ちなみに、先週、私が買おうと思った時には
すでに売り切れておりました)
お地蔵様はこの暑さなんて関係なさそうですね(岡)
本日は、朝一番に地震速報が流れておりました
午前0時26分頃、岩手県沿岸北部を震源とするマグ
ニチュード6.8の地震が発生しました
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます
一日も早い復興、復旧をお祈りいたします
今日もがばいぬっかです
写真は楼門朝市会場から市役所まで帰る時に
撮りました
山内の鳥海(とのみ)地区では、夏野菜に
ネットがしてありました
カラス対策という話を伺いました
楼門朝市でも山内産のトウモロコシが
販売されております
この大切に育てられたトウモロコシ、是非楼門朝市
でご賞味下さい
(ちなみに、先週、私が買おうと思った時には
すでに売り切れておりました)
お地蔵様はこの暑さなんて関係なさそうですね(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:29
│Comments(0)
2008年07月23日
たけおナビ
7月23日
本日は、ゆめタウン武雄店内にあります
行政プラザ『たけおナビ』
に楼門朝市コーナーを設置して参りました

夏休みということもあってか、小学生で賑わって
いました
私なりに頑張ってディスプレイしたつもりなのですが

全く目立っておりません・・・
(ちなみに、左前が朝市コーナーです)
これから徐々にパワーアップします!
また、本日は「新」武雄楼門朝市ポスターもデビュー
しました

朝市出店者さんの顔がわかるポスターに
なっております
いかがでしょうか
たけおナビ自体は、半月に一度企画が変わります
7月の後半は、「環境課」の企画です


特に「プラスチックが生まれかわるまで」という展示は
大変興味深いものでした
最後にクイズです

クイズの答えは、行政プラザ『たけおナビ』にて
お確かめくださいね(岡)
本日は、ゆめタウン武雄店内にあります
行政プラザ『たけおナビ』
に楼門朝市コーナーを設置して参りました
夏休みということもあってか、小学生で賑わって
いました
私なりに頑張ってディスプレイしたつもりなのですが
全く目立っておりません・・・
(ちなみに、左前が朝市コーナーです)
これから徐々にパワーアップします!
また、本日は「新」武雄楼門朝市ポスターもデビュー
しました
朝市出店者さんの顔がわかるポスターに
なっております
いかがでしょうか
たけおナビ自体は、半月に一度企画が変わります
7月の後半は、「環境課」の企画です
特に「プラスチックが生まれかわるまで」という展示は
大変興味深いものでした
最後にクイズです
クイズの答えは、行政プラザ『たけおナビ』にて
お確かめくださいね(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:48
│Comments(0)
2008年07月22日
うちみず
今日は、二十四節気のひとつ「大暑」の日でした
暑さがもっとも厳しくなるということでしたが、
武雄も朝から30度を越す暑さでした
先日出張した福岡市役所ではグリーンカーテンで
コンクリート熱対策をとられていました

市役所の横の川では水遊びをしているかと思いきや

網をつかってなにやらとっているようでした

今日の釣果は

えびと小さなどんぽ
(えびの頭の下にいるのがどんぽ。わかりにくいかな)
今年で11回目になる武雄温泉どおりの灯ろうまつり

7月26日~8月15日まで約500個の灯ろうが
私達の瞳を楽しませてくれます

今年は~みんなで地球の環境を考えよう 打ち水大作戦~
も7月26日に開催され、ゆかた姿で参加すると
温泉入浴券や花火がプレゼントされます

ぜひ風呂の残り湯等を持参してご参加ください

地元の夏祭りでは飛龍窯とうろうが夏の熱気をさまして
くれました (馬)
暑さがもっとも厳しくなるということでしたが、
武雄も朝から30度を越す暑さでした
先日出張した福岡市役所ではグリーンカーテンで
コンクリート熱対策をとられていました
市役所の横の川では水遊びをしているかと思いきや
網をつかってなにやらとっているようでした
今日の釣果は
えびと小さなどんぽ
(えびの頭の下にいるのがどんぽ。わかりにくいかな)
今年で11回目になる武雄温泉どおりの灯ろうまつり

7月26日~8月15日まで約500個の灯ろうが
私達の瞳を楽しませてくれます

今年は~みんなで地球の環境を考えよう 打ち水大作戦~
も7月26日に開催され、ゆかた姿で参加すると
温泉入浴券や花火がプレゼントされます

ぜひ風呂の残り湯等を持参してご参加ください

地元の夏祭りでは飛龍窯とうろうが夏の熱気をさまして
くれました (馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:21
│Comments(6)
2008年07月21日
夏休みスペシャル2008
蒸し暑い日が続きます。
昨日は、朝市の後、3年ぶりに山に芝刈りに。
時おり吹く風に、励まされながら何とか回ることができました。ラウンドで汗、その後のお風呂で汗、いい気分転換ができました。
ところで、いよいよ子ども達にとっては楽しい夏休みが始まりました。うらやましい限りです。朝市はというと、天気に惑わされながら、何とか開催している状況です。
先にもお知らせしましたが、来る8月3日には、「この夏子ども達に贈る楼門朝市夏休みスペシャル2008」を開催します。昨年の子ども達の朝市支援に感謝し開催するものです。
たくさんの参加を待ってま~す。お父さん、お母さん、おじいちゃんもおばあちゃんもよろしくお願いします。 (〓)

昨日は、朝市の後、3年ぶりに山に芝刈りに。
時おり吹く風に、励まされながら何とか回ることができました。ラウンドで汗、その後のお風呂で汗、いい気分転換ができました。
ところで、いよいよ子ども達にとっては楽しい夏休みが始まりました。うらやましい限りです。朝市はというと、天気に惑わされながら、何とか開催している状況です。
先にもお知らせしましたが、来る8月3日には、「この夏子ども達に贈る楼門朝市夏休みスペシャル2008」を開催します。昨年の子ども達の朝市支援に感謝し開催するものです。
たくさんの参加を待ってま~す。お父さん、お母さん、おじいちゃんもおばあちゃんもよろしくお願いします。 (〓)

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:39
│Comments(2)
2008年07月20日
暑い 熱い
ちょっぴり くもり空でしたが
うだるような暑さの中
今週も元気に楼門朝市がスタートしました

そんな暑い中にもかかわらず
お越しいただいた 多くのお客様
本当にありがとうございます!


暑いときには 冷たいものが欲しくなりがちですが
暑いときこそ 熱いものを...
ということで

会場では ゆでたての温泉たまごと
とうもろこしが 売られていました
(あつあつを フーフーしながら食べるのって
いーですね)

そしてあっという間に売り切れ...

こちらは楼門バーガーでおなじみのパン屋さんの
商品ですが 実はピザも人気です

ただし ピザ゙は毎週販売ではないようですので
見つけたときは 是非ゲットしてみてください

ん?!会場を歩いていると こんな看板を発見
立ち止まって見てみると...

いました いました
武雄市立 めだかの分校!!
写真では分かりませんが
中には かわいいめだかが
気持ちよさそうに泳いでいました

こちらは朝市初登場のカエルちゃん
といっても残念ながら これは売り物ではないそうです
(お店の看板娘ならぬ 看板カエル?!)
そして夏、といえばヒマワリ!
ちょっと変わっていますが
これもヒマワリの一種だそうです

途中雨がパラつきましたが
なんとかお天気のうちに
無事終了することができました
暑い日が続きますが
みなさま 体調管理には気をつけて
よい連休をお過ごしください (梅)
(明日は海の日。海で泳ぎたい!でも水着が...)
うだるような暑さの中
今週も元気に楼門朝市がスタートしました
そんな暑い中にもかかわらず
お越しいただいた 多くのお客様
本当にありがとうございます!
暑いときには 冷たいものが欲しくなりがちですが
暑いときこそ 熱いものを...
ということで
会場では ゆでたての温泉たまごと
とうもろこしが 売られていました
(あつあつを フーフーしながら食べるのって
いーですね)
そしてあっという間に売り切れ...
こちらは楼門バーガーでおなじみのパン屋さんの
商品ですが 実はピザも人気です
ただし ピザ゙は毎週販売ではないようですので
見つけたときは 是非ゲットしてみてください
ん?!会場を歩いていると こんな看板を発見
立ち止まって見てみると...
いました いました
武雄市立 めだかの分校!!
写真では分かりませんが
中には かわいいめだかが
気持ちよさそうに泳いでいました
こちらは朝市初登場のカエルちゃん
といっても残念ながら これは売り物ではないそうです
(お店の看板娘ならぬ 看板カエル?!)
そして夏、といえばヒマワリ!
ちょっと変わっていますが
これもヒマワリの一種だそうです
途中雨がパラつきましたが
なんとかお天気のうちに
無事終了することができました
暑い日が続きますが
みなさま 体調管理には気をつけて
よい連休をお過ごしください (梅)
(明日は海の日。海で泳ぎたい!でも水着が...)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:01
│Comments(2)
2008年07月18日
ロボット村
佐賀県立宇宙科学館で
7月19日(土)から8月31日(日)まで開催されます
夏休みロボット村と安彦良和原画展をご紹介します
こちらが宇宙科学館です
開館10周年を記念し
夏の特別企画展して開催されます
観覧料は、大人500円、高校生300円
小中学生200円、幼児100円です
明日のオープンに向け最終調整が行われていました
お忙しい中、快く取材に応じていただきました
宇宙科学館のスタッフの皆さま
ありがとうございました
コミュニケーションロボットwakamaruがお出迎え
こちらが安彦良和氏の原画展示室です
今回特別に許可をいただき撮影させていただきました
ファン垂涎(すいぜん)の
原画260点、フィギュア7点が展示されます
見ごたえ充分です
夏休み最初の日曜日
子供さん、お孫さんを連れ立って
楼門朝市へお越しください (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:24
│Comments(3)
2008年07月17日
Takeo Hot Springs ~武雄温泉~
今日も暑~い一日でしたね
夏バテしていませんか?
今日は午後から現地調査へと出掛けましたが
車から降りると
まるでサウナに入ったかのようでした!

そこで今日は
暑い→サウナ→温泉→『武雄温泉』ということで
武雄温泉のご紹介をします!

まずは、家族湯の殿様湯です
江戸時代中期に造られた城主鍋島氏の
専用風呂です
なんと、浴槽には すべて大理石が使用されています
黒と白の市松模様がとてもイイ感じですよ!
料金のほうは1室1時間3,800円です

次に、同じく家族湯の家老湯です
殿様湯の隣にありますが
家族連れの方に人気だそうです
こちらは、1室1時間3,000円です
いずれも営業時間は午前10時から
午後11時までです
少々高い感じもしますが、夏のご褒美に
こちらの家族湯をご利用されてはいかがですか?
暑い夏だからこそ、武雄温泉で
心身共にリラックスしませんか?
皆様の楼門朝市+武雄温泉へのお越しを
心よりお待ちしております ($)
夏バテしていませんか?
今日は午後から現地調査へと出掛けましたが
車から降りると
まるでサウナに入ったかのようでした!
そこで今日は
暑い→サウナ→温泉→『武雄温泉』ということで
武雄温泉のご紹介をします!
まずは、家族湯の殿様湯です
江戸時代中期に造られた城主鍋島氏の
専用風呂です
なんと、浴槽には すべて大理石が使用されています
黒と白の市松模様がとてもイイ感じですよ!
料金のほうは1室1時間3,800円です
次に、同じく家族湯の家老湯です
殿様湯の隣にありますが
家族連れの方に人気だそうです
こちらは、1室1時間3,000円です
いずれも営業時間は午前10時から
午後11時までです
少々高い感じもしますが、夏のご褒美に
こちらの家族湯をご利用されてはいかがですか?
暑い夏だからこそ、武雄温泉で
心身共にリラックスしませんか?
皆様の楼門朝市+武雄温泉へのお越しを
心よりお待ちしております ($)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:20
│Comments(2)
2008年07月16日
夏の陣
7月16日
晴れ
熱戦が繰り広げられております
第90回全国高校野球選手権大会ですが
本日は、地元武雄高校と鳥栖工業高校の試合が
行われました
グラウンドの気温以上に暑かったのは、選手達
の熱気だったのではないかと思います
結果は1-5と残念な結果でしたが
選手の皆様本当にお疲れ様です
さて、本日は市民農園に行ってきました

(自然の色は、やっぱり綺麗かですね~)
赤

緑

黄

なんと、上のキュウリとウリは、市民農園で野菜を
育てておられる方から頂きました!
ありがとうございます!
今週の日曜日は、台風との予報もございますが
晴天の下、無事に開催したいと思っております(岡)
晴れ
熱戦が繰り広げられております
第90回全国高校野球選手権大会ですが
本日は、地元武雄高校と鳥栖工業高校の試合が
行われました
グラウンドの気温以上に暑かったのは、選手達
の熱気だったのではないかと思います
結果は1-5と残念な結果でしたが
選手の皆様本当にお疲れ様です
さて、本日は市民農園に行ってきました
(自然の色は、やっぱり綺麗かですね~)
赤
緑
黄

なんと、上のキュウリとウリは、市民農園で野菜を
育てておられる方から頂きました!
ありがとうございます!
今週の日曜日は、台風との予報もございますが
晴天の下、無事に開催したいと思っております(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:24
│Comments(2)
2008年07月15日
みごたえある
今日から佐賀玉屋店で武雄の特産品である
武雄古唐津焼の展示会が開催されています

朝からマスコミの取材やお客様が多く、佐賀県内でも
注目されている展示会だそうです


400年以上の歴史を紹介するコーナーや

この展示会だけの特別限定販売も用意されていました
(7つで10,500円でした 安い! )

もちろん各窯元の自信作や



武雄の新特産レモングラス釉薬の作品も

見ごたえある展示会でした
21日の月曜・祝日まで開催されてますので
ぜひこの機会に武雄自慢の焼物に直接ふれて
感じてみませんか (馬)
武雄古唐津焼の展示会が開催されています
朝からマスコミの取材やお客様が多く、佐賀県内でも
注目されている展示会だそうです
400年以上の歴史を紹介するコーナーや
この展示会だけの特別限定販売も用意されていました
(7つで10,500円でした 安い! )
もちろん各窯元の自信作や
武雄の新特産レモングラス釉薬の作品も
見ごたえある展示会でした
21日の月曜・祝日まで開催されてますので
ぜひこの機会に武雄自慢の焼物に直接ふれて
感じてみませんか (馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:23
│Comments(4)
2008年07月14日
ひまわり
今日は何の日かしらべましたら
ひまわり の日でした
といっても

写真の ひまわり ではなく
静止気象衛星の ひまわり1号が
ケネディ宇宙センターから打ち上げられた日です
衛星画像が送られてくるようになって
気象予報は数段確立があがり
生活するには欠かせなくなりました
農業をされていらっしゃる方にとっては
作業予定がたてやすくなったのではと思います
武雄では朝から蒸し暑くお昼頃からは雨が降りました
しかし 梅雨明け後 雨がほとんど降ってなかったので
恵みの雨ですかね
楼門朝市では採りたての新鮮な野菜をはじめ
沢山の商品とすてきな笑顔で皆様のお越しを
お待ちしております (涼)

(かぼちゃの花です)
ひまわり の日でした
といっても
写真の ひまわり ではなく
静止気象衛星の ひまわり1号が
ケネディ宇宙センターから打ち上げられた日です
衛星画像が送られてくるようになって
気象予報は数段確立があがり
生活するには欠かせなくなりました
農業をされていらっしゃる方にとっては
作業予定がたてやすくなったのではと思います
武雄では朝から蒸し暑くお昼頃からは雨が降りました
しかし 梅雨明け後 雨がほとんど降ってなかったので
恵みの雨ですかね
楼門朝市では採りたての新鮮な野菜をはじめ
沢山の商品とすてきな笑顔で皆様のお越しを
お待ちしております (涼)
(かぼちゃの花です)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:39
│Comments(0)
2008年07月13日
プレーボール
朝顔が咲いていました
夏本番ですね

昨日 第90回全国高校野球選手権佐賀大会で
地元の武雄高校がベスト8進出を決めました
すごかです 高校球児の頑張りに負けぬよう

本日の楼門朝市 プレーボールです
今日も大勢のお客様にお越しいただきました
ありがとうございました

山内町商工会青年部さんが この時期限定の
温泉とうもろこし(¥350)を販売されていました
温泉水で湯がくと黄色味が増すとのことでした

紫の幟(のぼり)と赤いテントが お洒落です

今日は竹下町で恵比須祭りが開催されるようです
浴衣姿で参加されてみてはいかがですか (憲)
夏本番ですね
昨日 第90回全国高校野球選手権佐賀大会で
地元の武雄高校がベスト8進出を決めました
すごかです 高校球児の頑張りに負けぬよう
本日の楼門朝市 プレーボールです
今日も大勢のお客様にお越しいただきました
ありがとうございました
山内町商工会青年部さんが この時期限定の
温泉とうもろこし(¥350)を販売されていました
温泉水で湯がくと黄色味が増すとのことでした
紫の幟(のぼり)と赤いテントが お洒落です
今日は竹下町で恵比須祭りが開催されるようです
浴衣姿で参加されてみてはいかがですか (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:19
│Comments(2)
2008年07月12日
うだる
せっかくの土曜日の朝も
この暑さで 起こされてしまいました
「うだる」暑さから逃げたい (ひ)です
楼門朝市でも 人気をいただいた
武雄そだちのレモングラスが
あと1ヶ月ほどで 収穫をむかえます
今年3月に 昨年収穫したものが
すべて完売いたいしましたので
あれから・・・5ヶ月がたちました
8月の楼門朝市には
どうないこうない 間に合うように
快晴と少しの雨を 願う毎日です

明日は 日曜日!
楼門朝市の朝です
「うだる」暑さに 起こされるよりは
すずしい時間に ちかっと早起きして
ぜひぜひ 朝市へお越しください
ココチのヨカ 雰囲気と笑顔で
みなさまのお越しを
お待ちいたしております

上も下も タイでの風景です
泰国見聞録は また次に ご報告いたします
この暑さで 起こされてしまいました
「うだる」暑さから逃げたい (ひ)です
楼門朝市でも 人気をいただいた
武雄そだちのレモングラスが
あと1ヶ月ほどで 収穫をむかえます
今年3月に 昨年収穫したものが
すべて完売いたいしましたので
あれから・・・5ヶ月がたちました
8月の楼門朝市には
どうないこうない 間に合うように
快晴と少しの雨を 願う毎日です
明日は 日曜日!
楼門朝市の朝です
「うだる」暑さに 起こされるよりは
すずしい時間に ちかっと早起きして
ぜひぜひ 朝市へお越しください
ココチのヨカ 雰囲気と笑顔で
みなさまのお越しを
お待ちいたしております
上も下も タイでの風景です
泰国見聞録は また次に ご報告いたします
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
09:57
│Comments(0)
2008年07月11日
芋さし
(電線のつばめ) あっちから なんか? 来よう!
(となりのつばめに) ほら なんか? 来ようって!!
小鳩の家保育園の園児たちでした
前回の田植えに続き
今日は東川登町袴野地区の
S君ちの田んぼで芋さし体験です
武友会(市内の青年農業者グループ)のK君が
植え方を説明し 芋さしスタート!
1時間弱で さし終わりました
9時過ぎなのに暑さで苗も ぐったり
武友会のS君が水遣りです
全員で記念撮影
帰り際 「お世話になりました」って みんなでお礼
収穫が待ち遠しいです
近くの畑でオクラの花が咲いていました
夏野菜も順調に生育していました
今度の日曜は新鮮な野菜が揃う
楼門朝市へ ぜひお越しください (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:55
│Comments(2)