2008年06月30日
曇りのち晴れ
6月30日

写真は朝の写真ですが、午後から晴れ間も見えはじ
めました
武雄温泉駅では、七夕の飾りがお目見えしておりま
した
(もうすぐ七夕なんですね~)

カトリック幼稚園の七夕飾りです
やはり、子供の頃というのは発想が豊かですね

非常に大事なことだと思います
さて、2週続けてお休みしている武雄楼門朝市で
すが、次回7月6日は、抽選日となっております
6月は2回しか朝市が行われていないので、抽選券
の配布数も少ないのですが、ただの紙切れになる様
でしたら、是非抽選会にお持ちください
私も短冊に、日曜日晴れるように書きます(岡)

写真は朝の写真ですが、午後から晴れ間も見えはじ
めました
武雄温泉駅では、七夕の飾りがお目見えしておりま
した
(もうすぐ七夕なんですね~)

カトリック幼稚園の七夕飾りです
やはり、子供の頃というのは発想が豊かですね

非常に大事なことだと思います
さて、2週続けてお休みしている武雄楼門朝市で
すが、次回7月6日は、抽選日となっております
6月は2回しか朝市が行われていないので、抽選券
の配布数も少ないのですが、ただの紙切れになる様
でしたら、是非抽選会にお持ちください
私も短冊に、日曜日晴れるように書きます(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:09
│Comments(0)
2008年06月29日
湧水
今朝はあまりつよく降ってなかったのですが、
昨日は大雨の予報のため残念ながら、朝市を中止
しました。
事務局の農林商工課はもしもの場合の災害の対応も
大切な仕事ですので、お許しください。

朝市会場にでかけたら、レモングラスとお人形が
迎えてくれました

来週はぜひ晴天の中、朝市を開催したいです
雨は私たちの命の水をもたらしてくれますが
武雄町の川良地区の鎌倉水は地元の皆様に
ずっと昔から守られており、毎日たくさんの方が
利用されています

今日も雨の中 福岡から湧水を汲みに こられてました


楼門朝市も同じように地元はもとより市内外の皆様に
永く親しまれたいと思います (馬)
昨日は大雨の予報のため残念ながら、朝市を中止
しました。
事務局の農林商工課はもしもの場合の災害の対応も
大切な仕事ですので、お許しください。
朝市会場にでかけたら、レモングラスとお人形が
迎えてくれました
来週はぜひ晴天の中、朝市を開催したいです
雨は私たちの命の水をもたらしてくれますが
武雄町の川良地区の鎌倉水は地元の皆様に
ずっと昔から守られており、毎日たくさんの方が
利用されています
今日も雨の中 福岡から湧水を汲みに こられてました
楼門朝市も同じように地元はもとより市内外の皆様に
永く親しまれたいと思います (馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:55
│Comments(0)
2008年06月28日
■ご連絡■
皆さま方へ ご連絡です
明日 6月29日の楼門朝市は
強い雨が予想されるため
中止することと なりました
急なご連絡になって 皆さまには
たいへん ご迷惑をおかけいたしますが
よろしく お願いいたします (事務局)
明日 6月29日の楼門朝市は
強い雨が予想されるため
中止することと なりました
急なご連絡になって 皆さまには
たいへん ご迷惑をおかけいたしますが
よろしく お願いいたします (事務局)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:12
│Comments(0)
2008年06月27日
平成20年度 物産まつり
6月27日
晴れ
本日は、午後より
平成20年度物産まつりの
事務担当者会議が山内支所にて行われました

前回の実行委員会で、日時が決定され
本日の会議では開催場所が決定しました!
今まで決定した分についてお知らせ致します!
日 時
11月29日(土)、30日(日)
場 所
山内町民グラウンド一帯です!

写真は、山内町民グラウンドの近くの中央公園です
6月1日に開催した
「美味暮まんじゅう水上大会」の
陸バージョンであります
「第8回全日本美味暮まんじゅう選手権大会」も
同時開催されます
賞品も水上大会に比べて、豪華になりますので
是非ご参加下さい
11月に向けて、今から練習すると
入賞を狙えるはずです!(岡)
晴れ
本日は、午後より
平成20年度物産まつりの
事務担当者会議が山内支所にて行われました

前回の実行委員会で、日時が決定され
本日の会議では開催場所が決定しました!
今まで決定した分についてお知らせ致します!
日 時
11月29日(土)、30日(日)
場 所
山内町民グラウンド一帯です!
写真は、山内町民グラウンドの近くの中央公園です
6月1日に開催した
「美味暮まんじゅう水上大会」の
陸バージョンであります
「第8回全日本美味暮まんじゅう選手権大会」も
同時開催されます
賞品も水上大会に比べて、豪華になりますので
是非ご参加下さい
11月に向けて、今から練習すると
入賞を狙えるはずです!(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:37
│Comments(2)
2008年06月26日
6.26
今日は梅雨の合間の晴れでした
残念ながら写真はありません
ところで今日は6.26(ろてんぶろ)の日だそうです
岡山県湯原町で うるおいのあるまちづくり委員会が
制定されたそうです
だからといって 簡単には露天風呂に入りにいくのは
なかなかできませんよね
武雄温泉にも露天風呂付宿がありますよ
武雄にお越しの際は温泉宿にお泊りいただき
楼門朝市へ というのはどうでしょう
今度の日曜は晴れることを祈って
皆様のお越しをお待ちしております
(涼)
残念ながら写真はありません
ところで今日は6.26(ろてんぶろ)の日だそうです
岡山県湯原町で うるおいのあるまちづくり委員会が
制定されたそうです
だからといって 簡単には露天風呂に入りにいくのは
なかなかできませんよね
武雄温泉にも露天風呂付宿がありますよ
武雄にお越しの際は温泉宿にお泊りいただき
楼門朝市へ というのはどうでしょう
今度の日曜は晴れることを祈って
皆様のお越しをお待ちしております
(涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:37
│Comments(0)
2008年06月25日
匂い
昨日から福岡のマリンメッセで開催されている
西日本食品産業創造展‘08に参加しています

準備中から、レモングラスの匂いに誘われ
参加者が興味津々

これ、うちの近くの川辺に生えているよという声も
(レモングラスの葉をちょっと切り取り、少し揉んで
匂いをかいでいただくと感動されていました)

楼門朝市限定販売の楼門プリンやゼリー、
楼門朝市販売予定のレモングラスパンも
展示販売しました


たくさんの方にご試飲、お買い上げいただき
売り切れる商品も

多くの方と名刺交換ができました
今後の展開がたのしみです


この旗は今日がデビュー日!
朝市会場には晴れた日に はためく予定です
展示会は明日まで開催されますので、興味
のある方はぜひお越しください (馬)
西日本食品産業創造展‘08に参加しています
準備中から、レモングラスの匂いに誘われ
参加者が興味津々
これ、うちの近くの川辺に生えているよという声も
(レモングラスの葉をちょっと切り取り、少し揉んで
匂いをかいでいただくと感動されていました)
楼門朝市限定販売の楼門プリンやゼリー、
楼門朝市販売予定のレモングラスパンも
展示販売しました
たくさんの方にご試飲、お買い上げいただき
売り切れる商品も
多くの方と名刺交換ができました
今後の展開がたのしみです
この旗は今日がデビュー日!
朝市会場には晴れた日に はためく予定です
展示会は明日まで開催されますので、興味
のある方はぜひお越しください (馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:36
│Comments(2)
2008年06月24日
梅?
今日もまた どんよりとした梅雨空が広がっています
今にも 雨が降り出しそうな気配...

この時期は仕方がないと思いつつも
やはり朝市のときばかりは
雨が降らないことを祈ります
(残念ながら おとといの朝市は
大雨が予想されたため 中止となってしまいました
申し訳ありません...
)

ところで、梅雨の語源について
こんなことが書いてありました
①この時期は梅の実が熟す頃であるからという説
②この時期は湿度が高く 黴(カビ)が生えやすい
ことから 「黴雨(ばいう)」と呼ばれ
これが同じ音の「梅雨」に転じたという説
③この時期は‘毎‘日のように雨が降るから
「梅」という字が当てられたという説
うーん...どれも それらしいような気がしますが
わたくし(梅)的には ①番の梅説でしょうか!?
と、書いてる途中に やはり雨が降り出しました
今週末こそ 梅雨の中休みがきて
無事に朝市が迎えられますように (梅)

(こんな梅雨空の日も 美しい花をみるとホッとします)
今にも 雨が降り出しそうな気配...
この時期は仕方がないと思いつつも
やはり朝市のときばかりは
雨が降らないことを祈ります
(残念ながら おとといの朝市は
大雨が予想されたため 中止となってしまいました
申し訳ありません...

ところで、梅雨の語源について
こんなことが書いてありました
①この時期は梅の実が熟す頃であるからという説
②この時期は湿度が高く 黴(カビ)が生えやすい
ことから 「黴雨(ばいう)」と呼ばれ
これが同じ音の「梅雨」に転じたという説
③この時期は‘毎‘日のように雨が降るから
「梅」という字が当てられたという説
うーん...どれも それらしいような気がしますが
わたくし(梅)的には ①番の梅説でしょうか!?
と、書いてる途中に やはり雨が降り出しました
今週末こそ 梅雨の中休みがきて
無事に朝市が迎えられますように (梅)
(こんな梅雨空の日も 美しい花をみるとホッとします)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:42
│Comments(2)
2008年06月23日
田植え
今日は小鳩の家保育園児の田植え風景を
ご報告します
小鳩の家保育園さんが農林水産省補助事業
「教育ファーム推進事業」の実証地区の
協力団体として取り組まれたものです


田植えを待つ園児たちです
なぜかスイミングキャップ(笑)

位置についてヨーイドン!?ではなくて

田んぼの生き物を発見した模様です

豊年えび といいます
これが多く発生する年は豊年になるとの
伝承に基づきます

両手間隔に広がり 田植え開始です

園児のおじいちゃんも参加

武友会(地元若手農業者の会)のお兄さんも





なんとか植え終わりました

最後に記念撮影 ヨカ笑顔です

意気揚々と引きあげる園児たち
田植え前より 一回り成長
おかあさん 洗濯たいへんそうだな(憲)
ご報告します
小鳩の家保育園さんが農林水産省補助事業
「教育ファーム推進事業」の実証地区の
協力団体として取り組まれたものです
田植えを待つ園児たちです
なぜかスイミングキャップ(笑)
位置についてヨーイドン!?ではなくて
田んぼの生き物を発見した模様です
豊年えび といいます
これが多く発生する年は豊年になるとの
伝承に基づきます
両手間隔に広がり 田植え開始です
園児のおじいちゃんも参加
武友会(地元若手農業者の会)のお兄さんも
なんとか植え終わりました
最後に記念撮影 ヨカ笑顔です
意気揚々と引きあげる園児たち
田植え前より 一回り成長
おかあさん 洗濯たいへんそうだな(憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:10
│Comments(3)
2008年06月22日
朝市の休日
本日は、楼門朝市中止、朝市を楽しみにお待ちいただいておられた皆様、申し訳ありませんでした。
前日に中止決定をさせていただきましたが、今朝の天候はチョットだけ気になり、やはり早く目が覚めていました。
午前中は、ゆっくり旅の支度。
午後から先週16日にご紹介した、杉岳の「大聖寺」のアジサイを観に行ってきました。

午後は、少しお日様も・・・という天気でしたが、杉岳は雲の中。



帰り際、駐車場の向かいに、妙な木々が3本。


「夫婦円満縁結びの木」とのこと。よくよく見れば、何となく納得のいく木2本。もう1本は、木の中から孟宗竹が?

自然が起こす災害は、怖い。しかし自然が起こす奇跡もすばらしいですね。
大聖寺のアジサイまつりは、6月下旬まで。(これからが、見ごろ)
楼門朝市は、毎週日曜日。 (〓)

前日に中止決定をさせていただきましたが、今朝の天候はチョットだけ気になり、やはり早く目が覚めていました。
午前中は、ゆっくり旅の支度。
午後から先週16日にご紹介した、杉岳の「大聖寺」のアジサイを観に行ってきました。
午後は、少しお日様も・・・という天気でしたが、杉岳は雲の中。
帰り際、駐車場の向かいに、妙な木々が3本。
「夫婦円満縁結びの木」とのこと。よくよく見れば、何となく納得のいく木2本。もう1本は、木の中から孟宗竹が?
自然が起こす災害は、怖い。しかし自然が起こす奇跡もすばらしいですね。
大聖寺のアジサイまつりは、6月下旬まで。(これからが、見ごろ)
楼門朝市は、毎週日曜日。 (〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:21
│Comments(0)
2008年06月21日
■ご連絡■
皆さま方へ ご連絡です
明日 6月22日の楼門朝市は
強い雨が予想されるため
中止することと なりました
急なご連絡になって 皆さまには
たいへん ご迷惑をおかけいたしますが
よろしく お願いいたします (事務局)
明日 6月22日の楼門朝市は
強い雨が予想されるため
中止することと なりました
急なご連絡になって 皆さまには
たいへん ご迷惑をおかけいたしますが
よろしく お願いいたします (事務局)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:33
│Comments(0)
2008年06月20日
イモリ
市内若木町の川内地区に行って来ました
レモングラスの圃場では
昨日の大雨にも耐え苗が元気に育っていました

黒いのは農業用マルチシートです

レモングラスの苗です

棚田の田植えも すでに終わっておりました
農家の皆さん ご苦労さまです

田んぼではイモリが涼しげに泳いでおりました
イモリ(=赤腹)は両生類でカエルの仲間
ヤモリ(=壁チョロ)は爬虫類でトカゲの仲間です
後輩のN農学修士に教えてもらいました
日曜は雨天でも開催の
楼門朝市へお越しください (憲)
レモングラスの圃場では
昨日の大雨にも耐え苗が元気に育っていました
黒いのは農業用マルチシートです
レモングラスの苗です
棚田の田植えも すでに終わっておりました
農家の皆さん ご苦労さまです
田んぼではイモリが涼しげに泳いでおりました
イモリ(=赤腹)は両生類でカエルの仲間
ヤモリ(=壁チョロ)は爬虫類でトカゲの仲間です
後輩のN農学修士に教えてもらいました
日曜は雨天でも開催の
楼門朝市へお越しください (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:16
│Comments(2)
2008年06月19日
大雨
本日は、午前6時30分に大雨洪水警報が発令
されました。
武雄市役所総務課に災害情報連絡室が設置され
午前8時30分に武雄市役所総務課に災害警戒本部
が設置されました
浸水したお宅や、土砂災害が発生した地域もあり
岩手内陸地震と共に自然の力のすごさを改めて
再確認いたしました
また夕方から雨の予報がでております
準備を万全にして、少しでも被害の拡大を抑えようと
思っております
朝市に関してですが、明日(6・20)発売の
温泉・旅行ガイド「外戸本(がいどぼん)」に
楼門朝市の記事が掲載されております
中身は、発売(6・20)までのお楽しみです
但し、九州・山口のみの発売となっておりますので
もし九州・山口以外に在住で「外戸本」に
興味のあられる方は6・20以降、こちらでバック
ナンバーを取り扱っておりますので、どうぞご一読
下さいませ

(昨日の夕方は夕焼けが綺麗やったとになぁ)(岡)
されました。
武雄市役所総務課に災害情報連絡室が設置され
午前8時30分に武雄市役所総務課に災害警戒本部
が設置されました
浸水したお宅や、土砂災害が発生した地域もあり
岩手内陸地震と共に自然の力のすごさを改めて
再確認いたしました
また夕方から雨の予報がでております
準備を万全にして、少しでも被害の拡大を抑えようと
思っております
朝市に関してですが、明日(6・20)発売の
温泉・旅行ガイド「外戸本(がいどぼん)」に
楼門朝市の記事が掲載されております

中身は、発売(6・20)までのお楽しみです
但し、九州・山口のみの発売となっておりますので
もし九州・山口以外に在住で「外戸本」に
興味のあられる方は6・20以降、こちらでバック
ナンバーを取り扱っておりますので、どうぞご一読
下さいませ

(昨日の夕方は夕焼けが綺麗やったとになぁ)(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:26
│Comments(2)
2008年06月18日
おにぎりの日
6月18日
曇り
山内町・船の原の棚田です

先日若木町の中山地区の棚田は、田植えが
終了していない棚田もあったのですが、船の原は
ほぼ完了しておりました
本日は「おにぎりの日」だそうです
石川県旧鹿西町(ろくせいまち)の竪穴式住居跡の
遺跡から日本最古のおにぎりの化石が発見された
事で鹿西町が「おにぎりの里」としての町興し
の為に制定されたそうです。
以前は、お米なんていつでも食べられると思っていま
したが、減反等、様々な理由で、そういうわけにもいか
ない時代が来るのはそう遠くなさそうです
今日は、腹いっぱいお米が食べられる幸せを
ありがたいと思いながらお米を頂こうと思います
楼門朝市には、ご飯がたくさんすすむようなおかずも
たくさんありますよ
おたまじゃくしも元気に泳ぎまわっていました
(気持ちよかごた~ですね)(岡)
曇り
山内町・船の原の棚田です
先日若木町の中山地区の棚田は、田植えが
終了していない棚田もあったのですが、船の原は
ほぼ完了しておりました
本日は「おにぎりの日」だそうです
石川県旧鹿西町(ろくせいまち)の竪穴式住居跡の
遺跡から日本最古のおにぎりの化石が発見された
事で鹿西町が「おにぎりの里」としての町興し
の為に制定されたそうです。
以前は、お米なんていつでも食べられると思っていま
したが、減反等、様々な理由で、そういうわけにもいか
ない時代が来るのはそう遠くなさそうです
今日は、腹いっぱいお米が食べられる幸せを
ありがたいと思いながらお米を頂こうと思います
楼門朝市には、ご飯がたくさんすすむようなおかずも
たくさんありますよ
おたまじゃくしも元気に泳ぎまわっていました
(気持ちよかごた~ですね)(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:55
│Comments(2)
2008年06月17日
雨時々曇り
6月17日
曇り
雨が降りそうで降りません
本日は、朝市会場から楼門を撮るのではなく、
温泉の方から楼門を撮ってみました
いつもは、楼門がバック(背景)になることが
多いので今回はメインで!

アゲハチョウが花の蜜を吸いに来ておりました
キアゲハでしょうか(岡)
曇り
雨が降りそうで降りません
本日は、朝市会場から楼門を撮るのではなく、
温泉の方から楼門を撮ってみました
いつもは、楼門がバック(背景)になることが
多いので今回はメインで!
アゲハチョウが花の蜜を吸いに来ておりました
キアゲハでしょうか(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:14
│Comments(2)
2008年06月16日
あじさい寺
先日 大聖寺の近くを通ったので
チョットよってみました
あじさい寺と呼ばれているお寺で
中に入ってみると
あじさいが沢山あり

(今月の20日ごろが見ごろだそうで)


満開になったらがばい きれいかろうな~と思いながら見ていました
中を見て回っていると目の前に1つ看板が目に留まり

行ってみると 大きなマキの木がありました。


梅雨のジメジメとした天気が続きますが
朝市のあとに あじさい寺に行かれてみては
こちらもどうぞ
休日に マイナスイオンどうぞ
(涼)
チョットよってみました
あじさい寺と呼ばれているお寺で
中に入ってみると
あじさいが沢山あり
(今月の20日ごろが見ごろだそうで)
満開になったらがばい きれいかろうな~と思いながら見ていました
中を見て回っていると目の前に1つ看板が目に留まり
行ってみると 大きなマキの木がありました。
梅雨のジメジメとした天気が続きますが
朝市のあとに あじさい寺に行かれてみては
こちらもどうぞ
休日に マイナスイオンどうぞ
(涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:11
│Comments(2)
2008年06月15日
レモングラス効果
金曜日の天気予報では晴れ
マークだったのに…
昨日から雨
となりました
(梅雨だから仕方ないですね)

出店者・スタッフ総出でテントを張り
(写真右奥が楼門です)

風で飛ばされないよう重石を設置

温泉どおりは テントで埋め尽くされました

昨年の今頃 楼門朝市実行委員会に
テントを寄贈いただいた 御船荘 さん
本当に ありがとうございました
おかげで無事開催することができました

今日はレモングラスの苗を先着100名さまに
進呈させていただきました
生産者の農事組合法人 武雄そだちレモングラス
ハッピーファーマーズの皆さんと
レモングラス課職員です

こちらが苗のアップです
別名 檸檬茅(れもんがや)といいますが
パッと見、茅です



レモングラスの苗プレゼント効果なのか
本日は特に女性のお客さまが多かったように
感じました
(皆さん大事に育ててくださいね)

岸川飴屋の おじいちゃんも
カッパ姿で がんばっていらっしゃいました
(風邪には気をつけてください)

常連のお客さま

北九州から お泊りのご家族づれ

干物が大人気の 西浦屋 さんです
(いつも あっという間に完売されます)

スタッフも紹介させていただきます
雨の中 交通整理にあたっていただいた

I部長

H課長

若手のIくん
お疲れさまでした


レモングラスティーの試飲風景です
アイスティーも準備されていたそうですが
雨で肌寒くホットティーが好まれたそうです

仲のいい お二人を見つけました
これからお出かけですか?
梅雨真っ只中
来週も雨かもしれませんが
雨ニモマケズ
楼門朝市へ ぜひ お越しください (憲)

昨日から雨

(梅雨だから仕方ないですね)
出店者・スタッフ総出でテントを張り
(写真右奥が楼門です)
風で飛ばされないよう重石を設置
温泉どおりは テントで埋め尽くされました
昨年の今頃 楼門朝市実行委員会に
テントを寄贈いただいた 御船荘 さん
本当に ありがとうございました
おかげで無事開催することができました
今日はレモングラスの苗を先着100名さまに
進呈させていただきました
生産者の農事組合法人 武雄そだちレモングラス
ハッピーファーマーズの皆さんと
レモングラス課職員です
こちらが苗のアップです
別名 檸檬茅(れもんがや)といいますが
パッと見、茅です
レモングラスの苗プレゼント効果なのか
本日は特に女性のお客さまが多かったように
感じました
(皆さん大事に育ててくださいね)
岸川飴屋の おじいちゃんも
カッパ姿で がんばっていらっしゃいました
(風邪には気をつけてください)
常連のお客さま
北九州から お泊りのご家族づれ
干物が大人気の 西浦屋 さんです
(いつも あっという間に完売されます)
スタッフも紹介させていただきます
雨の中 交通整理にあたっていただいた
I部長
H課長
若手のIくん
お疲れさまでした
レモングラスティーの試飲風景です
アイスティーも準備されていたそうですが
雨で肌寒くホットティーが好まれたそうです
仲のいい お二人を見つけました
これからお出かけですか?
梅雨真っ只中
来週も雨かもしれませんが
雨ニモマケズ
楼門朝市へ ぜひ お越しください (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
12:37
│Comments(0)
2008年06月14日
レモグラプレゼント
近くの田んぼにも 水が張られて
すっかり梅雨の 風情になってきました
(棚田の夕景とか 見てみたかです)
さて 今日は楼門朝市でおなじみの
レモングラスの話題です
5月12日に たくさんの来賓の方によって
定植された レモングラスの苗は
あれから 1ヵ月ほどが過ぎて・・・
(下の写真は 定植式の様子です)

すっかり 大きく育っております!
まだまだ収穫には 程遠いですが
緑の葉が 夏に向かって伸びております

1ヶ月前に 定植したときは
長くても 20cmくらいの葉でしたが
今では 50cmほどの葉もございます
(本当に 生産者さまのおかげです)
朝日町のハウス内で 育つレモングラスも
定植時からは 見違えるほど
大きく育っております
(夏が楽しみです)

さて 明日6月15日の楼門朝市では
このレモングラスの苗100本が
生産者の方々より プレゼントされます
くわしくはコチラ
(プレゼントはお1人1ポットです)

昨年 楼門朝市でたくさんのお客様に
お求めいただいた 感謝をこめて
農事組合法人 武雄そだちレモングラス
ハッピーファーマーズの皆さまより
先着のお客様に プレゼントされます

明日朝7時スタートの楼門朝市へ
どうぞ お越しください
お待ちいたしております
(夕陽の中のレモグラ畑です)
なお 明日はレモングラスティの
ふるまいも 予定されております
ぜひぜひ 楼門朝市へ お越しください
今月 はじめての(ひ)でした
すっかり梅雨の 風情になってきました
(棚田の夕景とか 見てみたかです)
さて 今日は楼門朝市でおなじみの
レモングラスの話題です
5月12日に たくさんの来賓の方によって
定植された レモングラスの苗は
あれから 1ヵ月ほどが過ぎて・・・
(下の写真は 定植式の様子です)
すっかり 大きく育っております!
まだまだ収穫には 程遠いですが
緑の葉が 夏に向かって伸びております
1ヶ月前に 定植したときは
長くても 20cmくらいの葉でしたが
今では 50cmほどの葉もございます
(本当に 生産者さまのおかげです)
朝日町のハウス内で 育つレモングラスも
定植時からは 見違えるほど
大きく育っております
(夏が楽しみです)
さて 明日6月15日の楼門朝市では
このレモングラスの苗100本が
生産者の方々より プレゼントされます
くわしくはコチラ
(プレゼントはお1人1ポットです)
昨年 楼門朝市でたくさんのお客様に
お求めいただいた 感謝をこめて
農事組合法人 武雄そだちレモングラス
ハッピーファーマーズの皆さまより
先着のお客様に プレゼントされます
明日朝7時スタートの楼門朝市へ
どうぞ お越しください
お待ちいたしております
(夕陽の中のレモグラ畑です)
なお 明日はレモングラスティの
ふるまいも 予定されております
ぜひぜひ 楼門朝市へ お越しください
今月 はじめての(ひ)でした
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:27
│Comments(0)
2008年06月13日
GABBA
6月13日
快晴
よか天気ですね~
10日に九州北部も梅雨入りしましたので
まさしく五月晴れということになるのでしょうか

本日は、ただ今絶好調のGABBA(ガバ)に
ついての記事です
(本来の表記は、最初の「B」が左右反対です)
GABBAは平成19年6月19日にCDデビューを
いたしました
曲名は『うれしか、たのしか、ちゃーがつか』です
(CDデビューまでの軌跡はこちらをご覧ください)

普段は田舎の元気なばあちゃんですが、イベント等
GABBAの要請があれば、一致団結し
活動をなさっています
今後のGABBAの活動予定ですが、一番直近の
イベントが下記になります!新曲のお披露目会です!
『たっしゃかばあちゃん大感謝祭
~歌って踊ってよかろうもん!~』
日 時 :平成20年7月6日(日)
14:30開場 15:00開演
場 所 :武雄市文化会館小ホール
チケット :入場無料
主 催 :佐賀のがばいばあちゃん実行委員会
問い合わせ先:武雄市役所内
佐賀のがばいばあちゃん課
℡0954-23-9237
元気なばあちゃんの姿は、私も元気をもらえます

楼門朝市の後に、GABBAライブはいかがでしょうか
今週の朝市でも、抽選券を配布致します!
500円をお買い上げの方に一枚進呈しております
二枚で一回抽選ができます
7月6日(日)が第一回抽選日となっております(岡)
快晴
よか天気ですね~
10日に九州北部も梅雨入りしましたので
まさしく五月晴れということになるのでしょうか
本日は、ただ今絶好調のGABBA(ガバ)に
ついての記事です
(本来の表記は、最初の「B」が左右反対です)
GABBAは平成19年6月19日にCDデビューを
いたしました
曲名は『うれしか、たのしか、ちゃーがつか』です
(CDデビューまでの軌跡はこちらをご覧ください)

普段は田舎の元気なばあちゃんですが、イベント等
GABBAの要請があれば、一致団結し
活動をなさっています
今後のGABBAの活動予定ですが、一番直近の
イベントが下記になります!新曲のお披露目会です!
『たっしゃかばあちゃん大感謝祭
~歌って踊ってよかろうもん!~』
日 時 :平成20年7月6日(日)
14:30開場 15:00開演
場 所 :武雄市文化会館小ホール
チケット :入場無料
主 催 :佐賀のがばいばあちゃん実行委員会
問い合わせ先:武雄市役所内
佐賀のがばいばあちゃん課
℡0954-23-9237
元気なばあちゃんの姿は、私も元気をもらえます

楼門朝市の後に、GABBAライブはいかがでしょうか
今週の朝市でも、抽選券を配布致します!
500円をお買い上げの方に一枚進呈しております
二枚で一回抽選ができます
7月6日(日)が第一回抽選日となっております(岡)

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
12:01
│Comments(3)
2008年06月12日
県外デビュー
梅雨に入ったばかりでしたが 今日は朝から晴天でした
先日 あるイベントの打合せに福岡まで行ってきました

GABBAマネージャーと朝市係で行ってきましたが
楽しいイベントになりそうです


主催者側から朝市のオファーもあり いよいよ
楼門朝市も県外デビューかも

樋渡市長の講演やGABBAのコンサート
も予定されています
正式に決まったらここでお知らせしますので
福岡の皆さんまってて下さいね

今度の朝市はレモングラス苗を先着100名様に!
また7月に開催される抽選会の補助券を
各店500円以上お買い上げの皆さんに配布します
雨天でも開店しますのでぜひお越しください
もちろん今日のような天気がいいですが… (馬)

先日 あるイベントの打合せに福岡まで行ってきました
GABBAマネージャーと朝市係で行ってきましたが
楽しいイベントになりそうです
主催者側から朝市のオファーもあり いよいよ
楼門朝市も県外デビューかも
樋渡市長の講演やGABBAのコンサート
も予定されています
正式に決まったらここでお知らせしますので
福岡の皆さんまってて下さいね
今度の朝市はレモングラス苗を先着100名様に!
また7月に開催される抽選会の補助券を
各店500円以上お買い上げの皆さんに配布します
雨天でも開店しますのでぜひお越しください
もちろん今日のような天気がいいですが… (馬)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:23
│Comments(3)
2008年06月11日
カタツムリ
昨日より降出した雨が今朝より一段と強く降ってます
気温はあまり高くありませんが湿度は高く
ジメジメとした感じがなんとも・・・ですね
そんな天気の中
小学生が元気よく下校しておりました

その後 まちなか案内所に団体のお客様が

お話を聞いてみると
JTB旅行連 宮崎支部さんが
宮崎県内の旅館を経営されているみなさまを

ご案内されれているところでした

もちろん楼門朝市のPRもしてきました
今週も朝市で5〇〇円以上お買い上げの皆様に
抽選券を配布いたします
また 先着100名様に
レモングラスの苗をプレゼントいたします
みなさまのお越しをお待ちしております
(涼)

(カタツムリです)
気温はあまり高くありませんが湿度は高く
ジメジメとした感じがなんとも・・・ですね
そんな天気の中
小学生が元気よく下校しておりました
その後 まちなか案内所に団体のお客様が
お話を聞いてみると
JTB旅行連 宮崎支部さんが
宮崎県内の旅館を経営されているみなさまを
ご案内されれているところでした
もちろん楼門朝市のPRもしてきました
今週も朝市で5〇〇円以上お買い上げの皆様に
抽選券を配布いたします
また 先着100名様に
レモングラスの苗をプレゼントいたします
みなさまのお越しをお待ちしております
(涼)
(カタツムリです)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:36
│Comments(0)