2010年04月30日
投函箱
今年のゴールデンウィークはお天気に恵まれそうです
楼門朝市も 気持ちよく開催できそうですね
観光客の方もたくさんお越しいただけるのではないでしょうか
楼門朝市では 毎月第2日曜日に
お楽しみ抽選会を開催しており
毎回 たくさんのお客様に来ていただきます
遠方からの観光客の方など 第2日曜日の抽選会に
参加できない方にはこちら↓

抽選補助券の投函箱をご用意しております
投函された方の中から 抽選で3名の方に
朝市商品の詰合せセットをお送りします
朝市会場での抽選会と同様に
抽選補助券2枚につき1回とカウントします
抽選補助券の裏に 住所・氏名をご記入の上
投函してください
投函箱は 朝市開催時以外のときには
まちなか案内所「がばい」に置いていますので
ぜひご利用ください
(七)
楼門朝市も 気持ちよく開催できそうですね
観光客の方もたくさんお越しいただけるのではないでしょうか
楼門朝市では 毎月第2日曜日に
お楽しみ抽選会を開催しており
毎回 たくさんのお客様に来ていただきます
遠方からの観光客の方など 第2日曜日の抽選会に
参加できない方にはこちら↓
抽選補助券の投函箱をご用意しております
投函された方の中から 抽選で3名の方に
朝市商品の詰合せセットをお送りします
朝市会場での抽選会と同様に
抽選補助券2枚につき1回とカウントします
抽選補助券の裏に 住所・氏名をご記入の上
投函してください
投函箱は 朝市開催時以外のときには
まちなか案内所「がばい」に置いていますので
ぜひご利用ください
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:37
│Comments(0)
2010年04月29日
GWスタート
いよいよ本日よりゴールデンウィーク
が始まりましたね。
武雄でも期間中はいろいろなイベントが開催されます。
まちなか案内所『がばい』さんの
NEW!! まちなか『がばい』日記に
おすすめスポットがまとめられていますので
ご覧いただき、是非武雄に遊びにいらしてください
楼門朝市は、ゴールデンウィーク期間中も通常どおり、
5月2日(日)に開催されますので、お忘れなく!!

写真は、御船山楽園の中にある緑のトンネルです。
新緑がまぶしかったです(前)
が始まりましたね。
武雄でも期間中はいろいろなイベントが開催されます。
まちなか案内所『がばい』さんの
NEW!! まちなか『がばい』日記に
おすすめスポットがまとめられていますので
ご覧いただき、是非武雄に遊びにいらしてください

楼門朝市は、ゴールデンウィーク期間中も通常どおり、
5月2日(日)に開催されますので、お忘れなく!!
写真は、御船山楽園の中にある緑のトンネルです。
新緑がまぶしかったです(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
22:45
│Comments(3)
2010年04月28日
ジャム
今日は朝からお天気で気温もグングン上昇し
20℃を超えていました
予報では夕方から雨となっていましたが
先ほどから降り始めました
本日は「ジャム」を製造販売されています
岩橋さんを紹介します

(朝市のときの写真ではないですが)
ハウスにてイチゴを栽培され
そのイチゴの販売はもちろん
イチゴをジャムに加工され
楼門朝市で販売されています

このジャムは甘くて美味しいイチゴを
無添加で作られています
ぜひ 一度食べてみてください
朝市以外では市内のスーパー(2店舗)でも
販売されています (涼)
20℃を超えていました
予報では夕方から雨となっていましたが
先ほどから降り始めました
本日は「ジャム」を製造販売されています
岩橋さんを紹介します
(朝市のときの写真ではないですが)
ハウスにてイチゴを栽培され
そのイチゴの販売はもちろん
イチゴをジャムに加工され
楼門朝市で販売されています
このジャムは甘くて美味しいイチゴを
無添加で作られています
ぜひ 一度食べてみてください
朝市以外では市内のスーパー(2店舗)でも
販売されています (涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:37
│Comments(0)
2010年04月27日
トラック朝市
25日の三周年感謝祭では、おかげさまで出店者数
及び売上高が3年間で過去最高でした。
来場者数もおそらく過去最高だったと思います。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

ところで、今回の感謝祭では野菜などをトラックの
荷台に並べて売るという楼門朝市としては初の
試みを行いました。

インターネットで調べて見ると、宮崎県川南町や
熊本県菊池市などのほか、何とイタリアでも
トラックを使った朝市が行われているようです。
多くの朝市ファンが殺到したため、荷台に
置かれた新鮮な野菜はあっという間に
売り切れてしまいました。
4年目を迎えた楼門朝市ですが、これからも
新たな魅力を作り出していきたいと思います
のでよろしくお願いします

先週末の御船山楽園です。ツツジが見頃を迎えています(前)
及び売上高が3年間で過去最高でした。
来場者数もおそらく過去最高だったと思います。
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。
ところで、今回の感謝祭では野菜などをトラックの
荷台に並べて売るという楼門朝市としては初の
試みを行いました。
インターネットで調べて見ると、宮崎県川南町や
熊本県菊池市などのほか、何とイタリアでも
トラックを使った朝市が行われているようです。
多くの朝市ファンが殺到したため、荷台に
置かれた新鮮な野菜はあっという間に
売り切れてしまいました。
4年目を迎えた楼門朝市ですが、これからも
新たな魅力を作り出していきたいと思います
のでよろしくお願いします

先週末の御船山楽園です。ツツジが見頃を迎えています(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:13
│Comments(0)
2010年04月26日
完売商品
昨日の、楼門朝市3周年感謝祭では完売商品が
多数でました

山口アイ子さんの野菜コンテナです

武雄市商工会山内事務所さんの温泉卵も
早くに完売していました

山口ハルノさんの野菜コンテナです
原田酒店さんの黒米うどんも完売です

商品がなく、がらんとしていましたよ
ご紹介できなかった商店さんも
多数いらっしゃいます
お買い上げ
誠にありがとうございました
次回からも、完売商品がたくさん
でますように・・(岡)

(営業終了後、野菜が完売したトラックの荷台で
休憩されている浦郷京子さんでした)
多数でました
山口アイ子さんの野菜コンテナです
武雄市商工会山内事務所さんの温泉卵も
早くに完売していました
山口ハルノさんの野菜コンテナです
原田酒店さんの黒米うどんも完売です
商品がなく、がらんとしていましたよ
ご紹介できなかった商店さんも
多数いらっしゃいます
お買い上げ
誠にありがとうございました
次回からも、完売商品がたくさん
でますように・・(岡)
(営業終了後、野菜が完売したトラックの荷台で
休憩されている浦郷京子さんでした)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:53
│Comments(2)
2010年04月25日
楼門朝市3周年感謝祭
本日は、快晴のもと
「楼門朝市3周年感謝祭」
大盛況で終了いたしました
ご来場頂きまして、誠にありがとうございました


本日の楼門朝市では
多くのトラックも並びました

食育課より
野菜ぴったんこカンカンゲームや

旬の食材「大根もち」コーナーを
出店いただきました
「大根もち」は材料がなくなる程
盛況だったとのことでした
ありがとうございました

また144本限定の、イノシシホットドッグの
ふるまいでは、整理券があっという間に
なくなっていました

イノシシホットドッグです
子ども達に大人気でした

レモングラスサイダー「のむネ」の
100本限定ふるまいも盛況のうちに
終りました

とぜんなかっタイ、特産品課の皆様
ありがとうございました

大抽選会では
特賞3本
クオカード賞が11本
楼門朝市商品券が40本
楼門朝市特産品賞が48本
でました

最後のイベント「もちまき」では
江口楼門朝市実行委員会会長
中村・原田副会長
そして、樋渡市長から
もちがまかれました

こんなに多くのお客様が
参加されました
武雄温泉楼門朝市は
おかげ様で3周年を迎えました
これからも、ご愛顧の程宜しくお願い致します

(会場内では、白い「たけおUC」の
ジャンバーを着た高校生が目立ちました)
本日の様子は
KBCで25日・19時45分より
ケーブルワンで26日・19時より放送です
「楼門朝市3周年感謝祭」
大盛況で終了いたしました
ご来場頂きまして、誠にありがとうございました
本日の楼門朝市では
多くのトラックも並びました
食育課より
野菜ぴったんこカンカンゲームや
旬の食材「大根もち」コーナーを
出店いただきました
「大根もち」は材料がなくなる程
盛況だったとのことでした
ありがとうございました
また144本限定の、イノシシホットドッグの
ふるまいでは、整理券があっという間に
なくなっていました
イノシシホットドッグです
子ども達に大人気でした
レモングラスサイダー「のむネ」の
100本限定ふるまいも盛況のうちに
終りました
とぜんなかっタイ、特産品課の皆様
ありがとうございました
大抽選会では
特賞3本
クオカード賞が11本
楼門朝市商品券が40本
楼門朝市特産品賞が48本
でました
最後のイベント「もちまき」では
江口楼門朝市実行委員会会長
中村・原田副会長
そして、樋渡市長から
もちがまかれました
こんなに多くのお客様が
参加されました
武雄温泉楼門朝市は
おかげ様で3周年を迎えました
これからも、ご愛顧の程宜しくお願い致します
(会場内では、白い「たけおUC」の
ジャンバーを着た高校生が目立ちました)
本日の様子は
KBCで25日・19時45分より
ケーブルワンで26日・19時より放送です
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:53
│Comments(2)
2010年04月24日
ツツジ
ふと、道路脇に目をやると
ツツジがたくさん咲いています

武雄神社も満開でした
(お堀にツツジが映って綺麗でした)
さて、明日はいよいよ
「楼門朝市3周年感謝祭」です
皆様のお越しを心よりお待ちしております
快晴のもとで、朝市が開催できますように・・・


たけお競輪場のツツジも
満開を迎えていました(岡)
ツツジがたくさん咲いています

武雄神社も満開でした
(お堀にツツジが映って綺麗でした)
さて、明日はいよいよ
「楼門朝市3周年感謝祭」です
皆様のお越しを心よりお待ちしております
快晴のもとで、朝市が開催できますように・・・


たけお競輪場のツツジも
満開を迎えていました(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:46
│Comments(0)
2010年04月23日
自然のちから
へちまや・群生舎さんの
自然の力たっぷりの商品をご紹介します

ハギナ
湯通しして刻んで ご飯にまぜたり
ごまあえにしたりしてどうぞ

ノビル
滋養強壮・食欲増進・整腸作用などの効果があります
さっと茹でて酢味噌でたべたり
お肉やレバーと炒めてもおいしいとのこと

スギナ
春先に目にする ツクシが成長したものです
お風呂にいれて薬草風呂にします
美肌効果があるそうです
アトピーにも効果があるとのこと
群生舎さんは 3周年感謝祭には
子供たちが喜ぶものを持ってきてくれるそうです
早起きして来てくださいね!
(七)
自然の力たっぷりの商品をご紹介します
ハギナ
湯通しして刻んで ご飯にまぜたり
ごまあえにしたりしてどうぞ
ノビル
滋養強壮・食欲増進・整腸作用などの効果があります
さっと茹でて酢味噌でたべたり
お肉やレバーと炒めてもおいしいとのこと
スギナ
春先に目にする ツクシが成長したものです
お風呂にいれて薬草風呂にします
美肌効果があるそうです
アトピーにも効果があるとのこと
群生舎さんは 3周年感謝祭には
子供たちが喜ぶものを持ってきてくれるそうです
早起きして来てくださいね!
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:06
│Comments(2)
2010年04月22日
4月25日(日)は
楼門朝市3周年感謝祭を開催します
(写真は昨年の2周年のものです)
内容は
7:30~ 朝市スタート
8:00~ ふるまい開始
①いのししホットドッグ144(いのしし)本!
もちろん武雄産いのししのソーセージを使った
ホットドッグです
7:45~整理券を配布し
8:00~引き換え
②レモングラスサイダー先着100本!
楼門朝市でデビューを飾る新商品です
8:00~先着100名様にプレゼント!
8:15~ 大抽選会
豪華特賞は3本!
お楽しみ賞はなんと100本!!
大盤振る舞いします!
9:00~ もちまき
こちらも300個の紅白のおもちが
さらに「大当たり」の文字があれば
賞品との引き換えを
そのほかにも
7:30~ 「やさいぴったんこかんかんゲーム」
を随時開催!
楽しく「食」について学べます!
これだけ盛りだくさんのものを4月25日(日)に一回
の朝市の中で行います
もちろんイベントだけではなくお店もたくさんの数が
軒を並べます
この週末はぜひ楼門朝市へお越し下さい!
(古)でした!
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
19:29
│Comments(0)
2010年04月21日
ところてん
前回の楼門朝市では
初夏を感じさせるものが
販売されていました

大成食品さんの、ところてんです

見ているだけで、涼しくなりますね
25日の楼門朝市3周年記念感謝祭では
販売されている商品も「夏」へ変わりそうです(岡)
初夏を感じさせるものが
販売されていました
大成食品さんの、ところてんです
見ているだけで、涼しくなりますね
25日の楼門朝市3周年記念感謝祭では
販売されている商品も「夏」へ変わりそうです(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:50
│Comments(3)
2010年04月20日
出来たて豆腐はいかが
毎日雨
が続いていて、うっとうしい天気ですね。

我が家では、子どもたちが頻繁に服を着替えるので、
洗濯物
が渇かないと、着替えの確保が綱渡りに
なります
楼門朝市では、大豆工房しろいしさんが豆腐などを
出店されています。

こちらが、豆腐と厚揚げです。
夜明け前の2時~3時くらいから作業をして、
出来たてほやほやの商品を朝市に持ってくる
とのことです。

こちらは、こだわりの一品ざる豆腐です。
ご主人そっくりのイラスト付きラベルが目印です。
朝ごはんに新鮮な豆腐はいかがですか(前)

我が家では、子どもたちが頻繁に服を着替えるので、
洗濯物

なります

楼門朝市では、大豆工房しろいしさんが豆腐などを
出店されています。
こちらが、豆腐と厚揚げです。
夜明け前の2時~3時くらいから作業をして、
出来たてほやほやの商品を朝市に持ってくる
とのことです。
こちらは、こだわりの一品ざる豆腐です。
ご主人そっくりのイラスト付きラベルが目印です。

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:24
│Comments(0)
2010年04月19日
出張指湯
4月19日
大分県由布市にて
「ゆふいん温泉まつり」が開催されました
そこで、楼門朝市名物指湯が
出張致しました

みなさん、湯布院のお湯と比べて
いかがだったでしょうか
美味暮まんじゅう「ゆふいん温泉まつり」場所
も大盛況のうちに終わりました
詳細は⇒コチラ
来週は、武雄の皆様に楽しんで頂けます
指湯に浸かりにきんされんですか(岡)
大分県由布市にて
「ゆふいん温泉まつり」が開催されました
そこで、楼門朝市名物指湯が
出張致しました
みなさん、湯布院のお湯と比べて
いかがだったでしょうか
美味暮まんじゅう「ゆふいん温泉まつり」場所
も大盛況のうちに終わりました
詳細は⇒コチラ
来週は、武雄の皆様に楽しんで頂けます
指湯に浸かりにきんされんですか(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
19:00
│Comments(0)
2010年04月18日
ハッピーバースデー!
いいお天気に恵まれた 楼門朝市です
それでも朝はまだ冷えますね
そんな中
季節先取りの一品が

大成食品さんのところてんです

目の前で天突きで押し出して作ってくれます
お持ち帰りでもよし その場で食べてもよし
皆さんも季節先取りでいかがでしょう

恒例のラジオ体操も元気にやりました
そして 今日がお誕生日の方がお二人!

江口酒店の奥様と 武雄市商工会青年部の木須さんです
お誕生日おめでとうございます!
お二人にたくさんの幸せが訪れますように・・・
(七)
それでも朝はまだ冷えますね
そんな中
季節先取りの一品が
大成食品さんのところてんです
目の前で天突きで押し出して作ってくれます
お持ち帰りでもよし その場で食べてもよし
皆さんも季節先取りでいかがでしょう
恒例のラジオ体操も元気にやりました
そして 今日がお誕生日の方がお二人!
江口酒店の奥様と 武雄市商工会青年部の木須さんです
お誕生日おめでとうございます!
お二人にたくさんの幸せが訪れますように・・・
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:07
│Comments(3)
2010年04月17日
新商品!?
原田酒店さんのブログにて
興味深い記事を発見しました
⇒コチラ
去年は、コーヒービーンズが
楼門朝市デビューを飾りました

今回は、どんな新商品なのか
今から楽しみですね
明日の朝市で、原田さんに尋ねてみると
ヒントをもらえるかも!?!?
明日朝の天気は晴れとなっております
皆様のお越しをお待ちしております(岡)

(山内町からの夕焼けです)
興味深い記事を発見しました
⇒コチラ
去年は、コーヒービーンズが
楼門朝市デビューを飾りました

今回は、どんな新商品なのか
今から楽しみですね
明日の朝市で、原田さんに尋ねてみると
ヒントをもらえるかも!?!?
明日朝の天気は晴れとなっております
皆様のお越しをお待ちしております(岡)

(山内町からの夕焼けです)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:10
│Comments(2)
2010年04月16日
ホットなおもてなし
昨日までは 真冬に逆戻りしたかのような寒の戻りで
4月とは思えない寒さでした
今日の武雄はとてもよい天気で 寒さも緩んできました
今週末も天気がよくなり 暖かさが戻るようです
とはいえ 楼門朝市の始まる朝方は
まだ冷え込むことでしょう

楼門朝市会場では はらだ酒店さんのコーヒーや
まちなか案内所「がばい」のレモングラスティーなど
暖かい飲み物の試飲ができます

寒い朝でも 楼門朝市は皆さんを
ホットにおもてなしいたします
(七)
4月とは思えない寒さでした
今日の武雄はとてもよい天気で 寒さも緩んできました
今週末も天気がよくなり 暖かさが戻るようです
とはいえ 楼門朝市の始まる朝方は
まだ冷え込むことでしょう
楼門朝市会場では はらだ酒店さんのコーヒーや
まちなか案内所「がばい」のレモングラスティーなど
暖かい飲み物の試飲ができます
寒い朝でも 楼門朝市は皆さんを
ホットにおもてなしいたします
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:20
│Comments(0)
2010年04月15日
楼門朝市は
間もなく三周年をむかえます
ご支援いただいた皆様に感謝の意味をこめて
今年は4月25日に
「三周年記念感謝祭」
と題して盛大に朝市を行います
現在はその準備の真っ最中
ちなみに昨年の二周年時は

「しし鍋」のふるまいなど
たくさんのイベントを行いました
(写真は朝市で別のときにふるまった
ししリアンライスのものです)
今年もたくさんの「おもてなし」を準備します
詳細は今週末の朝市が終わってから発表します
ので今しばらく楽しみにお待ちください
(古)でした!
ご支援いただいた皆様に感謝の意味をこめて
今年は4月25日に
「三周年記念感謝祭」
と題して盛大に朝市を行います
現在はその準備の真っ最中
ちなみに昨年の二周年時は

「しし鍋」のふるまいなど
たくさんのイベントを行いました
(写真は朝市で別のときにふるまった
ししリアンライスのものです)
今年もたくさんの「おもてなし」を準備します
詳細は今週末の朝市が終わってから発表します
ので今しばらく楽しみにお待ちください
(古)でした!

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
23:32
│Comments(0)
2010年04月14日
たいそう
楼門朝市はまもなく3周年を迎えます
最近ではおなじみになりました
ラジオ体操ですが


出展者からの提案で始まって以来
気づいたら1年以上も続いてました
これからも毎週行いますので
是非 楼門朝市へお越しください
朝市会場でお会いしましょう (涼)
最近ではおなじみになりました
ラジオ体操ですが
出展者からの提案で始まって以来
気づいたら1年以上も続いてました
これからも毎週行いますので
是非 楼門朝市へお越しください
朝市会場でお会いしましょう (涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:46
│Comments(0)
2010年04月13日
小さくてかわいい!!
楼門朝市ではいろいろなものが売られていますが、
NPO法人若楠さんが作られている小物は本当に
かわいいな、といつも思っています

こちらの写真は、赤ちゃん用エプロンです。
タオル地なので、赤ちゃんが食べるときに汚しても簡単に
洗えますね。

こちらは赤ちゃんの服のように加工したタオルです。
実際に赤ちゃんに着せることはできないそうですが、
家に飾っておくと心が温まりそうです(前)
NPO法人若楠さんが作られている小物は本当に
かわいいな、といつも思っています

こちらの写真は、赤ちゃん用エプロンです。
タオル地なので、赤ちゃんが食べるときに汚しても簡単に
洗えますね。
こちらは赤ちゃんの服のように加工したタオルです。
実際に赤ちゃんに着せることはできないそうですが、
家に飾っておくと心が温まりそうです(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:48
│Comments(0)
2010年04月12日
江口酒店さん
本日は、朝から雨がシトシトしており
肌寒いぐらいの気温でした

武内町の牛達も、干草の上で寒そうでした
さて、昨日の楼門朝市の会場では
江口酒店さんが家族総出で
抽選を担当されていました

江口さんは、楼門朝市では
いつも家族で店を出されており
非常に仲がよいご家族です
楼門朝市で、江口会長のお店に立ち寄られ
ご家族の仲の良さの秘訣を尋ねられてみては
いかがでしょうか(岡)
肌寒いぐらいの気温でした

武内町の牛達も、干草の上で寒そうでした
さて、昨日の楼門朝市の会場では
江口酒店さんが家族総出で
抽選を担当されていました
江口さんは、楼門朝市では
いつも家族で店を出されており
非常に仲がよいご家族です
楼門朝市で、江口会長のお店に立ち寄られ
ご家族の仲の良さの秘訣を尋ねられてみては
いかがでしょうか(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:04
│Comments(0)
2010年04月11日
今月1回目の抽選会
夜明け前に雨
が降ったようですが、
皆さんの想いが通じて、朝市開催中は
雨は降りませんでした。

今日は、毎月第2日曜日の抽選会の日です。
いつもより早くラジオ体操を行って、

8時から抽選を始めたところ、あっという間に行列ができました。

今日、抽選会に参加できなかった方に、お知らせがあります。
4月は、朝市3周年感謝祭として、25日にも
抽選会を行う予定ですので、抽選券を貯めて
またお越しください(前)

皆さんの想いが通じて、朝市開催中は
雨は降りませんでした。
今日は、毎月第2日曜日の抽選会の日です。
いつもより早くラジオ体操を行って、
8時から抽選を始めたところ、あっという間に行列ができました。
今日、抽選会に参加できなかった方に、お知らせがあります。
4月は、朝市3周年感謝祭として、25日にも
抽選会を行う予定ですので、抽選券を貯めて
またお越しください(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:31
│Comments(0)