2008年09月30日
3/4
またまた 台風の影響で
今日は 雨模様の一日となりました
今日で 9月も最後
あっという間に 一年の3/4が過ぎました
(元旦に誓ったはずの 今年の目標は一体・・・?!)
さて すでに ブログでもお伝えしておりますように
次回の朝市より 開始時間が 少し遅くなります
「冬時間」ということで 10月から3月までは
7:30 から 9:30 までの開催です
(ちょっとだけ 朝寝坊できますね)

また 次回10月5日の朝市では
ステキなプレゼントや 抽選会 を
予定しております
どうぞ お楽しみに!
朝方は 特に冷えこみます
皆さま 風邪をひかないように
どうぞ 暖かくして お出かけください (梅)
(私も 次の朝市までには 風邪を治さねば!)

今日は 雨模様の一日となりました

今日で 9月も最後
あっという間に 一年の3/4が過ぎました
(元旦に誓ったはずの 今年の目標は一体・・・?!)
さて すでに ブログでもお伝えしておりますように
次回の朝市より 開始時間が 少し遅くなります
「冬時間」ということで 10月から3月までは
7:30 から 9:30 までの開催です
(ちょっとだけ 朝寝坊できますね)
また 次回10月5日の朝市では
ステキなプレゼントや 抽選会 を
予定しております
どうぞ お楽しみに!
朝方は 特に冷えこみます
皆さま 風邪をひかないように
どうぞ 暖かくして お出かけください (梅)
(私も 次の朝市までには 風邪を治さねば!)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:37
│Comments(0)
2008年09月29日
出張楼門朝市-2
昨日 田川市において

会場に到着したときには既に
朝市が始まるのを待っていた
お客様が沢山お見えで

開店すると同時に大勢の ひと 人
トラック2台で持ち込んだ新鮮な商品は



アット言う間にお買い上げいただき
喜んでいただいているみたいでした

その後 樋渡市長の講演 GABBAと市長のトーク
そしてGABBAのコンサートと続き
会場は大盛り上がり



楼門朝市は毎週日曜日開催をしており
10月より開催時間が 7時30分からとなります
今度の日曜日は 抽選会を行いますので
皆様のお越しをお待ちしております(涼)

(終了後 GABBAによる握手会)
会場に到着したときには既に
朝市が始まるのを待っていた
お客様が沢山お見えで
開店すると同時に大勢の ひと 人
トラック2台で持ち込んだ新鮮な商品は
アット言う間にお買い上げいただき
喜んでいただいているみたいでした
その後 樋渡市長の講演 GABBAと市長のトーク
そしてGABBAのコンサートと続き
会場は大盛り上がり
楼門朝市は毎週日曜日開催をしており
10月より開催時間が 7時30分からとなります
今度の日曜日は 抽選会を行いますので
皆様のお越しをお待ちしております(涼)
(終了後 GABBAによる握手会)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:13
│Comments(0)
2008年09月28日
出張楼門朝市
今日は通常の朝市終了後





福岡県の田川市に出張楼門朝市へ


田川市の皆様が
楼門朝市を楽しんでいただけるよう
沢山の商品を持っていき



いつものように爽やかな笑顔と
新鮮な商品で出店者一同
はりきって開催いたしました


樋渡市長とGABBA


田川市の皆様お世話になりました
(詳しくは後日報告いたします)
今度は是非 武雄に起こしいただき
武雄温泉をそして楼門朝市を
みなさまお待ちしております(涼)
福岡県の田川市に出張楼門朝市へ
田川市の皆様が
楼門朝市を楽しんでいただけるよう
沢山の商品を持っていき
いつものように爽やかな笑顔と
新鮮な商品で出店者一同
はりきって開催いたしました
樋渡市長とGABBA
田川市の皆様お世話になりました
(詳しくは後日報告いたします)
今度は是非 武雄に起こしいただき
武雄温泉をそして楼門朝市を
みなさまお待ちしております(涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
19:30
│Comments(2)
2008年09月27日
秋晴れ
やっと秋、秋晴れです。
きょうは、福岡市役所前で佐賀県フェアが開かれています。
レモングラスが健闘中とのこと、これに合わせて佐賀県武雄市をアピール。
あす28日までの開催です。
楼門朝市も久々に明日は、さわやかな空気の中に開けそうです。
次週10月5日は何か?があります。お知らせは、明日楼門朝市会場にて。(〓)

きょうは、福岡市役所前で佐賀県フェアが開かれています。

レモングラスが健闘中とのこと、これに合わせて佐賀県武雄市をアピール。


楼門朝市も久々に明日は、さわやかな空気の中に開けそうです。
次週10月5日は何か?があります。お知らせは、明日楼門朝市会場にて。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:51
│Comments(0)
2008年09月26日
彼岸明け
彼岸とは、春分・秋分を中日とし、前後各3日を
合わせた7日間のことです
また、暦の上では最初の日を「彼岸の入り」、最後の
日を「彼岸明け」というそうです

武雄市内でも、ヒガンバナが咲き乱れております
こんなに綺麗な花なのに、有毒植物というところが
おもしろいですよね
明日(27日~28日)からは、福岡市役所前にて
「佐賀県観光フェア」
明後日(28日)は、田川文化センターにて
「出張朝市」
となっておりますが
日曜日も7時から楼門朝市がございます
(但し、営業時間は8:30までとなっております)
皆様のお越しをお待ちしております(岡)
合わせた7日間のことです
また、暦の上では最初の日を「彼岸の入り」、最後の
日を「彼岸明け」というそうです
武雄市内でも、ヒガンバナが咲き乱れております
こんなに綺麗な花なのに、有毒植物というところが
おもしろいですよね
明日(27日~28日)からは、福岡市役所前にて
「佐賀県観光フェア」
明後日(28日)は、田川文化センターにて
「出張朝市」
となっておりますが
日曜日も7時から楼門朝市がございます
(但し、営業時間は8:30までとなっております)
皆様のお越しをお待ちしております(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:42
│Comments(0)
2008年09月25日
佐賀県観光フェア
今日は スッキリしないお天気で
とても 蒸し暑い一日でした
さて 今週 27日(土)と28日(日)の2日間
福岡市役所前 ふれあい広場 において
「佐賀県観光フェア」が開催されます
ステージイベントや体験コーナーのほか
県内各地より 自慢の品が大集合!
武雄市からは レモングラスをはじめ
楼門朝市に出店していただいている
「はらだ酒店」 (楼門コーヒー、大豆コーヒー)
「岸川製飴」 (あめ、生花)
「アトリエ夢」 (やきもの)
の3店が 出店されます
また 先日のブログでもお伝えしておりましたように
28日(日)は 福岡県田川市で
出張楼門朝市を開催いたします
秋の行楽に 皆さま 是非 お出かけください
もちろん 温泉どおりの「楼門朝市」も
通常どおり 開催いたします
(ただし、28日は 午前8時30分で
閉店させていただきます。
申し訳ありません...)
秋は 各地でイベントが目白押しですが
中でも やっぱり気になるのが 「食」ですよね
楼門朝市でも 近々 新メニューが登場する予定です
どうぞ お楽しみに

「読書の秋」と「スポーツの秋」は どこへやら...?
食欲ばかりが加速してきた 今日この頃です

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:21
│Comments(0)
2008年09月24日
9月24日
昨日は武雄市内の各地区において
荒踊や浮立が行われました(秋ですね)
また市内では先週末頃より稲作の収穫が始まり

新米が店頭に並ぶのも間近でしょう

(手前 濃い緑は大豆です)
そして楼門朝市でも
秋の味覚が盛り沢山
皆様のお越しをお待ちしております
楼門朝市でお会いしましょう(涼)

荒踊や浮立が行われました(秋ですね)
また市内では先週末頃より稲作の収穫が始まり
新米が店頭に並ぶのも間近でしょう
(手前 濃い緑は大豆です)
そして楼門朝市でも
秋の味覚が盛り沢山
皆様のお越しをお待ちしております
楼門朝市でお会いしましょう(涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:33
│Comments(0)
2008年09月23日
ちょっと一息
話にきいていた、「工房 わらべ」を訪れてみました。
緑に包まれて佇む館は、築120年の古民家を移設したものだそうです。
壁には、絣などの藍染めのタペストリー、そして囲炉裏、バンコとあり、
なぜか、ここだけは、何か時間がゆっくりと過ぎている感じがしました。
そんな中、目当ての昼食も、おいしくいただきました。
日替わり定食「まぜご飯」、「旬の野菜天ぷら」「8割そば」「茄子のおあえ」「卵焼き」「高菜」「デザート(梨、葡萄)」+「ホットコーヒー」とお膳いっぱいの品々。
また、店内には、いろいろな小物がところ狭しと展示販売されています。

その中に、なんと朝市商品、原田酒店さんの「大豆コーヒー」、岸川さんの「岸川飴」、「小さな家のパン」も販売されていました。
そして、同敷地にある「ギャラリー無尺灯」では、「武雄市文化会館染色教室展」が開催されていました。



本日23日(火)までの開催です。17時までです。
´古さ´が´おしゃれ´の時代、今日何しようと思案中の方、ちょっと一息できます。
今日の記事、実は昨日上げようと勝手に思っていましたが、岡ちゃんに先を越されてしまい、今日は、早めのアップです。(〓)
緑に包まれて佇む館は、築120年の古民家を移設したものだそうです。
壁には、絣などの藍染めのタペストリー、そして囲炉裏、バンコとあり、
なぜか、ここだけは、何か時間がゆっくりと過ぎている感じがしました。
そんな中、目当ての昼食も、おいしくいただきました。
日替わり定食「まぜご飯」、「旬の野菜天ぷら」「8割そば」「茄子のおあえ」「卵焼き」「高菜」「デザート(梨、葡萄)」+「ホットコーヒー」とお膳いっぱいの品々。
また、店内には、いろいろな小物がところ狭しと展示販売されています。
その中に、なんと朝市商品、原田酒店さんの「大豆コーヒー」、岸川さんの「岸川飴」、「小さな家のパン」も販売されていました。
そして、同敷地にある「ギャラリー無尺灯」では、「武雄市文化会館染色教室展」が開催されていました。
本日23日(火)までの開催です。17時までです。
´古さ´が´おしゃれ´の時代、今日何しようと思案中の方、ちょっと一息できます。
今日の記事、実は昨日上げようと勝手に思っていましたが、岡ちゃんに先を越されてしまい、今日は、早めのアップです。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
09:53
│Comments(0)
2008年09月22日
9月22日
晴れ
昨日は、足元が悪い中、楼門朝市にお越し頂き
ありがとうございました
今日も、ぬっかったです
8月終わりの秋の気配は、完全に姿を消したのでは
と思ってしまいます
しかし、昨日の朝市ブログでも紹介されておりました
ぶどう、柿、栗をはじめ
コスモス

エノコログサ(別名:猫じゃらし)

稲穂

今週、稲刈りされる方も多いのではないでしょうか
秋は確実に近づいているようです(岡)
(はよう涼しゅうならんかにぁ・・)
昨日は、足元が悪い中、楼門朝市にお越し頂き
ありがとうございました
今日も、ぬっかったです
8月終わりの秋の気配は、完全に姿を消したのでは
と思ってしまいます
しかし、昨日の朝市ブログでも紹介されておりました
ぶどう、柿、栗をはじめ
コスモス
エノコログサ(別名:猫じゃらし)
稲穂
今週、稲刈りされる方も多いのではないでしょうか
秋は確実に近づいているようです(岡)
(はよう涼しゅうならんかにぁ・・)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:26
│Comments(0)
2008年09月21日
雨の朝市
今朝6時頃よりポツポツと雨が降出し

朝市の開店準備をするころには


本格的に降り始めました
(出店者の皆様ご苦労様です)

しかし雨の中 沢山のお客様に

お越しいただきました


(ほんとうに感謝 感謝です)


そんななか 秋の味覚が盛り沢山

ぶどう

柿

栗


梨
どれもおいしそうです (試食させてもらいました)
最後にお知らせですが
来週の楼門朝市は勝手で申し訳ありませんが
朝8:30で閉店とさせて頂きます

10月からの楼門朝市は
朝7:30から開店いたします
来週も楼門朝市でお会いしましょう(涼)

朝市の開店準備をするころには
本格的に降り始めました
(出店者の皆様ご苦労様です)
しかし雨の中 沢山のお客様に
お越しいただきました
(ほんとうに感謝 感謝です)
そんななか 秋の味覚が盛り沢山
ぶどう
柿
栗
梨
どれもおいしそうです (試食させてもらいました)
最後にお知らせですが
来週の楼門朝市は勝手で申し訳ありませんが
朝8:30で閉店とさせて頂きます
10月からの楼門朝市は
朝7:30から開店いたします
来週も楼門朝市でお会いしましょう(涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:15
│Comments(0)
2008年09月20日
1周年
朝市ブログもおかげさまで1周年を向かえることができました。
平成19年9月19日アップ以来、361回の掲載、全てではありませんが、再度開いて観ました。
その中から
H19.11.25 武雄小学校5年生の皆さん
「楼門朝市2000人プロジェクト」で支援
H20.1.13楼門太郎さん 「安来節~朝市バージョン」
H20.2.3 古川佐賀県知事 ´来朝´
H20.2.24 みささぎ吹奏楽団朝市コンサート
H20.4.6 しし鍋のふるまい
H20.4.13 新旧会長
H20.8.3 夏休みスペシャル
~GABBAストリート朝市支援ライブ
そして、毎回、足を運んでくださる方々
このように、多くの方々のご支援をいただいたことにあらためて感謝いたしております。
これからも「ブログ」そして「朝市」ともども御ひいきくださいますようお願いします。
明日も朝7時開店で~す。 (〓)
平成19年9月19日アップ以来、361回の掲載、全てではありませんが、再度開いて観ました。
その中から
H19.11.25 武雄小学校5年生の皆さん
「楼門朝市2000人プロジェクト」で支援

H20.1.13楼門太郎さん 「安来節~朝市バージョン」

H20.2.3 古川佐賀県知事 ´来朝´

H20.2.24 みささぎ吹奏楽団朝市コンサート

H20.4.6 しし鍋のふるまい

H20.4.13 新旧会長

H20.8.3 夏休みスペシャル
~GABBAストリート朝市支援ライブ

そして、毎回、足を運んでくださる方々

このように、多くの方々のご支援をいただいたことにあらためて感謝いたしております。
これからも「ブログ」そして「朝市」ともども御ひいきくださいますようお願いします。
明日も朝7時開店で~す。 (〓)

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
21:26
│Comments(0)
2008年09月19日
361/366
もう1年 まだ1年・・・
すてきな1年でした(ひ)
皆さまの ご愛読のおかげで
この 武雄温泉楼門朝市ブログは
スタートから1年を 迎えました
嬉しさのあまり 言葉もありません
(少し おおげさでした)
わたくしごとですが
今年の4月から レモングラス課へ
異動となりました
(本家から 分家に異動)

いまでは りっぱな世界一の
レモングラスが出来ております
(少し おおげさでした)

生産者の方々は 毎日毎日
ほんとうに 懸命に頑張られています
「世界一」の生産者の皆さまです
みなさん 是非是非 おひとついかがでしょう
さて・・・
この1年は とてもとてもとても早く
濃く 楽しく すてきな1年でした

早朝から 楼門朝市にお越しいただく
たくさんの お客さま方
さらに 早朝から頑張られている
出店者の方や スタッフの方

そんなみなさん 1人1人に
「ありがとうございます」
(これは 大げさでは なかです)

なんだか 神妙な感じに
なってしましました・・・すいません
とにもかくにも
この楼門朝市 ヨカとこなので
これからも よろしくお願いします
(強引なくくりで すいません)

台風が過ぎて ムシムシ感が
たっぷり残った 初秋の日々ですが
さわやかな 朝の空気の中の
楼門朝市へ ぜひぜひお越しください
(スタートは7時! ちょい早!)

皆さまのお越しを
関係者一同 こころより
お待ちいたしております
そして何より
この 楼門朝市ブログも
よろしくお願いいたします
皆さま 本当にありがとうございました
これからも ずっと
よろしくお願いします
すてきな1年でした(ひ)
皆さまの ご愛読のおかげで
この 武雄温泉楼門朝市ブログは
スタートから1年を 迎えました
嬉しさのあまり 言葉もありません
(少し おおげさでした)
わたくしごとですが
今年の4月から レモングラス課へ
異動となりました
(本家から 分家に異動)
いまでは りっぱな世界一の
レモングラスが出来ております
(少し おおげさでした)
生産者の方々は 毎日毎日
ほんとうに 懸命に頑張られています
「世界一」の生産者の皆さまです
みなさん 是非是非 おひとついかがでしょう
さて・・・
この1年は とてもとてもとても早く
濃く 楽しく すてきな1年でした
早朝から 楼門朝市にお越しいただく
たくさんの お客さま方
さらに 早朝から頑張られている
出店者の方や スタッフの方
そんなみなさん 1人1人に
「ありがとうございます」
(これは 大げさでは なかです)

なんだか 神妙な感じに
なってしましました・・・すいません
とにもかくにも
この楼門朝市 ヨカとこなので
これからも よろしくお願いします
(強引なくくりで すいません)
台風が過ぎて ムシムシ感が
たっぷり残った 初秋の日々ですが
さわやかな 朝の空気の中の
楼門朝市へ ぜひぜひお越しください
(スタートは7時! ちょい早!)
皆さまのお越しを
関係者一同 こころより
お待ちいたしております
そして何より
この 楼門朝市ブログも
よろしくお願いいたします
皆さま 本当にありがとうございました
これからも ずっと
よろしくお願いします
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
20:44
│Comments(10)
2008年09月18日
ウコン
数日前より
台風の行方が 気になっておりましたが
直撃は免れたようで ひとまず安心しました...
昨年は 台風の影響で
何度か 朝市をお休みしましたが
今回は 無事開催できそうです!
さて 楼門朝市では
新鮮な野菜や果物、海産物などが
ズラリと並んでおりますが
そのなかで ときどき珍しいものを発見します
前回の朝市でも また新たな発見が...

なんの花かと思いきや?
これは 「ウコン」の花だそうです
「ウコン」といえば 健康食品として
また カレーに欠かせない香辛料として
知られていますが
(私も たまーに?二日酔い防止で
お世話になっています..)
花の部分は 初めて目にしました
(朝市で 色々と勉強させていただいております
)
皆さまも 朝市で何か珍しいものを発見したときは
是非 お店の方に尋ねてみてくださいね

他にも ウコンつながりということで?!
前回は お酒のおつまみにもピッタリなイカが
大人気でしたよ!(梅)
(もちろん 即購入しました...)
台風の行方が 気になっておりましたが
直撃は免れたようで ひとまず安心しました...
昨年は 台風の影響で
何度か 朝市をお休みしましたが
今回は 無事開催できそうです!
さて 楼門朝市では
新鮮な野菜や果物、海産物などが
ズラリと並んでおりますが
そのなかで ときどき珍しいものを発見します
前回の朝市でも また新たな発見が...
なんの花かと思いきや?
これは 「ウコン」の花だそうです
「ウコン」といえば 健康食品として
また カレーに欠かせない香辛料として
知られていますが
(私も たまーに?二日酔い防止で
お世話になっています..)
花の部分は 初めて目にしました
(朝市で 色々と勉強させていただいております

皆さまも 朝市で何か珍しいものを発見したときは
是非 お店の方に尋ねてみてくださいね
他にも ウコンつながりということで?!
前回は お酒のおつまみにもピッタリなイカが
大人気でしたよ!(梅)
(もちろん 即購入しました...)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:56
│Comments(0)
2008年09月17日
9月17日
曇り、後雨
本日、向窯にて窯出し作業をされておりました

レンガを取ると、熱風が一気に吹き出し
時間が経っても、100度程の温度が保たれて
いました

しかし、出来上がった作品は黒光りしており
素晴らしい作品が出来上がっていました

この際、市内小学校で製作されたとうろうも
焼きあがっていました
とうろうを製作した小学生の皆さん
楽しみにしていてくださいね(岡)
本日、向窯にて窯出し作業をされておりました

レンガを取ると、熱風が一気に吹き出し
時間が経っても、100度程の温度が保たれて
いました

しかし、出来上がった作品は黒光りしており
素晴らしい作品が出来上がっていました

この際、市内小学校で製作されたとうろうも
焼きあがっていました
とうろうを製作した小学生の皆さん
楽しみにしていてくださいね(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:43
│Comments(0)
2008年09月16日
笑顔
本日は、浦郷京子さんについての記事です
浦郷さんは、新鮮な野菜をいつも販売しています

スーパーでも、なかなかお目にかかれない野菜も
販売しておられます

(中央はサツマイモの茎です)
調理法としては、
①アスパラとベーコン炒めの
要領で、サツマイモの茎とベーコンを炒める
②焼肉のタレで炒める
などがあるそうです
トウガンです

(浦郷さんは「トウガ」と呼んでいらっしゃい
ました)
秋は、ダイコンの葉が朝市に並ぶそうです
朝市で野菜を買うだけでなく、出店者の方に
調理法を習う、ということも朝市の楽しみの一つ
かと思います
毎週、楼門朝市に明るい笑顔をくれる浦郷さんの
野菜を、一度食べてみてください
きっと笑顔になります(岡)
浦郷さんは、新鮮な野菜をいつも販売しています
スーパーでも、なかなかお目にかかれない野菜も
販売しておられます
(中央はサツマイモの茎です)
調理法としては、
①アスパラとベーコン炒めの
要領で、サツマイモの茎とベーコンを炒める
②焼肉のタレで炒める
などがあるそうです
トウガンです
(浦郷さんは「トウガ」と呼んでいらっしゃい
ました)
秋は、ダイコンの葉が朝市に並ぶそうです
朝市で野菜を買うだけでなく、出店者の方に
調理法を習う、ということも朝市の楽しみの一つ
かと思います
毎週、楼門朝市に明るい笑顔をくれる浦郷さんの
野菜を、一度食べてみてください
きっと笑顔になります(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:13
│Comments(0)
2008年09月15日
生涯―スポーツ
今日は秋雨前線が九州まで伸び、台風の雲と一緒になって、朝から雨模様。
朝市もですが、日曜日はいろいろな行事があり、会を催す者にとっては、天候が一番気になるものです。
次のSUN(
)DAYも、お天道様よろしくお願いします。
昨日は、朝市の後、白岩運動公園で開催されていた第20回九州シニアソフトボール大会佐賀県予選会(代表決定戦)を観覧。
´シニア´は、年齢60歳以上の大会です。この日は、準決勝2試合と決勝戦。
プレイと年齢のギャップに驚きっぱなし。
緊張感あり、笑いあり、スポーツのすばらしさ、何でも続けることの大切さを感じた一日でした。(〓)
朝市もですが、日曜日はいろいろな行事があり、会を催す者にとっては、天候が一番気になるものです。
次のSUN(

昨日は、朝市の後、白岩運動公園で開催されていた第20回九州シニアソフトボール大会佐賀県予選会(代表決定戦)を観覧。
´シニア´は、年齢60歳以上の大会です。この日は、準決勝2試合と決勝戦。
プレイと年齢のギャップに驚きっぱなし。
緊張感あり、笑いあり、スポーツのすばらしさ、何でも続けることの大切さを感じた一日でした。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:15
│Comments(2)
2008年09月14日
初登場
台風の影響で お天気が心配でしたが
何とか雨も降らず
今日も元気に 楼門朝市を開催することができました
(よかった~
)
毎回 多くの観光客のお客様に
お越しいただいておりますが
今日も 浴衣姿や下駄姿のお客様を
たくさん お見かけいたしました





武雄にお泊りいただいて
本当に ありがとうございます
(遠くは 東京からのお客様も!)

このアワは 一体...?

と思ったら
朝市初登場の 「レモングラス石けん」でした

ものすごい 泡立ちで
子どもたちにも 大人気!

小さな店員さんも 大忙しです

そして もう一つ
今日から 竹細工のお店が新しく加わりました


ソウケやかごのほかにも
昔なつかしい おもちゃが たくさん並んでいます

さて 明日 9月15日は 敬老の日ですね
おじいちゃん おばあちゃんと一緒に
武雄温泉に ゆっくり つかって
日ごろの労を ねぎらってあげては
いかがでしょうか (梅)
何とか雨も降らず
今日も元気に 楼門朝市を開催することができました
(よかった~

毎回 多くの観光客のお客様に
お越しいただいておりますが
今日も 浴衣姿や下駄姿のお客様を
たくさん お見かけいたしました
武雄にお泊りいただいて
本当に ありがとうございます

(遠くは 東京からのお客様も!)
このアワは 一体...?
と思ったら
朝市初登場の 「レモングラス石けん」でした
ものすごい 泡立ちで
子どもたちにも 大人気!
小さな店員さんも 大忙しです
そして もう一つ
今日から 竹細工のお店が新しく加わりました
ソウケやかごのほかにも
昔なつかしい おもちゃが たくさん並んでいます
さて 明日 9月15日は 敬老の日ですね
おじいちゃん おばあちゃんと一緒に
武雄温泉に ゆっくり つかって
日ごろの労を ねぎらってあげては
いかがでしょうか (梅)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:15
│Comments(0)
2008年09月13日
出張朝市
9月28日に福岡県田川市で「元気まちづくり 武雄のがばいばあちゃんがまっちょくよ!」が開催されます。
我々楼門朝市実行委員会も招待を受け、田川で出張楼門朝市を開きます。
今日はその出張朝市の出店者への説明資料の準備。
すっかり秋めいて

9月は敬老会、運動会と行事がめじろ押しですが、楼門朝市も全力でがんばります。
あすも朝市へお越しください、お待ちしています。(〓)
我々楼門朝市実行委員会も招待を受け、田川で出張楼門朝市を開きます。
今日はその出張朝市の出店者への説明資料の準備。
すっかり秋めいて
9月は敬老会、運動会と行事がめじろ押しですが、楼門朝市も全力でがんばります。
あすも朝市へお越しください、お待ちしています。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:16
│Comments(0)
2008年09月12日
雨
9月12日
午後から雨になりました

今週の楼門朝市も、武雄産の旨い物がたくさん出品
されます
最近、県外からのお客さんも増えています
関係者一同、皆様のお越しをお待ちしております(岡)
午後から雨になりました
今週の楼門朝市も、武雄産の旨い物がたくさん出品
されます
最近、県外からのお客さんも増えています
関係者一同、皆様のお越しをお待ちしております(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:13
│Comments(0)
2008年09月11日
のぼるくん
武雄市には SKYBUS のぼるくんがあります

県立宇宙科学館のすぐ横にあります

3月から10月までは毎日運行しています


片道約7分の運行時間で

頂上には展望台があり
武雄市の街並みが一望できますよ

是非 日曜日の楼門朝市の後にでも
乗って見ませんか
さわやかな秋風を感じることができますよ (涼)
県立宇宙科学館のすぐ横にあります
3月から10月までは毎日運行しています
片道約7分の運行時間で
頂上には展望台があり
武雄市の街並みが一望できますよ
是非 日曜日の楼門朝市の後にでも
乗って見ませんか
さわやかな秋風を感じることができますよ (涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:10
│Comments(2)