2010年09月28日
『武雄温泉』の知名度大幅アップ!
武雄温泉の知名度が大幅に上昇している
ようです。
観光経済新聞社主催の第24回「にっぽんの温泉100選」
中間集計発表で、武雄温泉は、
なんと圏外から一気に55位にランクインしました。
順位表を見る限り、武雄温泉が
この1年で最もランクアップしているようです 。
ドラマ「佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地などで
取り上げられたことに加え、
武雄の市民の方々が、ブログやツイッターなどを通して
どんどん情報発信していることも、こうした知名度向上に
結びついたのではないか、と思いました。
日本中の皆様の注目が、さらに武雄の魅力アップに
つながっていくといいですね。(前)
ようです。
観光経済新聞社主催の第24回「にっぽんの温泉100選」
中間集計発表で、武雄温泉は、
なんと圏外から一気に55位にランクインしました。
順位表を見る限り、武雄温泉が
この1年で最もランクアップしているようです 。
ドラマ「佐賀のがばいばあちゃん」のロケ地などで
取り上げられたことに加え、
武雄の市民の方々が、ブログやツイッターなどを通して
どんどん情報発信していることも、こうした知名度向上に
結びついたのではないか、と思いました。
日本中の皆様の注目が、さらに武雄の魅力アップに
つながっていくといいですね。(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
19:37
│Comments(3)
2010年09月27日
チョコレートコーヒービーンズ
原田酒店さんのブログにて
嬉しい話題を発見いたしました
→コチラ

去年新発売された「チョコレートコーヒービーンズ」
ですが、今年も楼門朝市で購入ができそうです
コーヒー豆にチョコレートがコーティングされて
おり、アーモンドとは違った食感で好評です
バレンタインの時には、オリジナルラッピングが
ほどこされていました
再発売が楽しみです(岡)
嬉しい話題を発見いたしました
→コチラ

去年新発売された「チョコレートコーヒービーンズ」
ですが、今年も楼門朝市で購入ができそうです
コーヒー豆にチョコレートがコーティングされて
おり、アーモンドとは違った食感で好評です
バレンタインの時には、オリジナルラッピングが
ほどこされていました
再発売が楽しみです(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
09:32
│Comments(3)
2010年09月26日
「涼」のち「暑」
今朝はとても涼しい朝でした
暖かいお茶やレモングラスティーがありがたかったです
行楽シーズンに入ったからでしょうか
今朝の楼門朝市には観光客の方がたくさん
お越しいただいたようです

お楽しみ抽選へ投函していただいた方
第2日曜日の抽選会まで楽しみにお待ちください

楼門朝市に休憩所ができました
買い物の途中に一休みできますよ
(七)
暖かいお茶やレモングラスティーがありがたかったです
行楽シーズンに入ったからでしょうか
今朝の楼門朝市には観光客の方がたくさん
お越しいただいたようです
お楽しみ抽選へ投函していただいた方
第2日曜日の抽選会まで楽しみにお待ちください
楼門朝市に休憩所ができました
買い物の途中に一休みできますよ
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:53
│Comments(0)
2010年09月25日
一番絞り!!
8月末の(前)さんの記事にて
群生舎さんが「な~べら~」を販売されたことは
お伝えいたしましたが
ついに、今年の一番絞りの「へちま水」が
できたとの情報をいただきました!!

先週までは、品薄のため、しばらく販売を
控えていらっしゃったのですが
明日は22年産の「へちま水」が初お目見えという
ことで、何か楽しいことが企画されるかも!?
明日の楼門朝市でお待ちしています(岡)

群生舎さんが「な~べら~」を販売されたことは
お伝えいたしましたが
ついに、今年の一番絞りの「へちま水」が
できたとの情報をいただきました!!

先週までは、品薄のため、しばらく販売を
控えていらっしゃったのですが
明日は22年産の「へちま水」が初お目見えという
ことで、何か楽しいことが企画されるかも!?
明日の楼門朝市でお待ちしています(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:32
│Comments(0)
2010年09月24日
涼しくなりました
秋分の日を過ぎたら 急に涼しくなりましたね
まさに「暑さ寒さも彼岸まで」
楼門朝市が始まる時間は肌寒いくらいです
そろそろ朝市ジャンパーが活躍し始めそうです

(七)
まさに「暑さ寒さも彼岸まで」
楼門朝市が始まる時間は肌寒いくらいです
そろそろ朝市ジャンパーが活躍し始めそうです
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:38
│Comments(1)
2010年09月22日
名月~郷土芸能
昨日もお知らせしましたが
今夜は中秋の名月です
楼門朝市を開催しています温泉どおりで
本日 午後7時より
「名月バンコまつり」が開催されます
お天気が心配ですが
中秋の名月が見れたらいいですね
また明日は秋分の日です
武雄市内の各地区では
伝統芸能が披露されます
(詳しくは まちなかブログを)
荒踊り 面浮流 かんこ踊り等を
お楽しみください(涼)
今夜は中秋の名月です
楼門朝市を開催しています温泉どおりで
本日 午後7時より
「名月バンコまつり」が開催されます
お天気が心配ですが
中秋の名月が見れたらいいですね
また明日は秋分の日です
武雄市内の各地区では
伝統芸能が披露されます
(詳しくは まちなかブログを)
荒踊り 面浮流 かんこ踊り等を
お楽しみください(涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:19
│Comments(0)
2010年09月21日
暑さ寒さも彼岸まで?
昨日から秋のお彼岸に入っているのですが、
暑い
ですね~
外にいるとじっと立っているだけでも汗がだらだら
流れてきます。
こんなときは、松風堂本舗さんの「葛きり」
などで涼を求めてもいいかもしれません。

ところで、楼門朝市を開催している温泉どおりでは、
明日22日(水)の夜に「名月バンコまつり」が
開催されます。
(詳しくは「NEW!! まちなか『がばい』日記」
をご参照下さい。)

まだまだ昼間は晴れると暑くてきついですが、
明日の夜は晴れた空でお月様を見たいですね(前)
暑い

外にいるとじっと立っているだけでも汗がだらだら
流れてきます。
こんなときは、松風堂本舗さんの「葛きり」
などで涼を求めてもいいかもしれません。
ところで、楼門朝市を開催している温泉どおりでは、
明日22日(水)の夜に「名月バンコまつり」が
開催されます。
(詳しくは「NEW!! まちなか『がばい』日記」
をご参照下さい。)

まだまだ昼間は晴れると暑くてきついですが、
明日の夜は晴れた空でお月様を見たいですね(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:45
│Comments(0)
2010年09月20日
タケちゃり
また、武雄市に新しい名物が誕生しました
その名も「タケちゃり」
家庭で不要になった自転車を再生した
リサイクル自転車です
市内11箇所の宿泊施設や観光施設で
貸し出されています
詳細は⇒コチラ

昨日の楼門朝市の際に
ちょうど、まちなか案内所「がばい」から
タケちゃり第一号が出発していました
間もなく、行楽の季節になります
是非、タケちゃりで武雄の旅を楽しんで下さい
(岡)
お問い合わせは
武雄市観光協会まで
電話 0954-23-7766
その名も「タケちゃり」
家庭で不要になった自転車を再生した
リサイクル自転車です
市内11箇所の宿泊施設や観光施設で
貸し出されています
詳細は⇒コチラ
昨日の楼門朝市の際に
ちょうど、まちなか案内所「がばい」から
タケちゃり第一号が出発していました
間もなく、行楽の季節になります
是非、タケちゃりで武雄の旅を楽しんで下さい
(岡)
お問い合わせは
武雄市観光協会まで
電話 0954-23-7766
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
09:31
│Comments(0)
2010年09月19日
『カムノオト』ストリートライブ
本日の楼門朝市は、快晴。

通常の朝市になると思いきや・・・

自転車(電動アシスト)&リヤカーを使いストリートライブをしながら、
日本全国47都道府県(約10,000km)を一周している
『カムノオト』のライブがありました。

(カムノオトさんの実際の自転車です。)
武雄市(佐賀県)でのライブが27県目だそうです。
残り20県頑張ってください。
楼門朝市のお客様+出展者の方々たちが、きれいな歌声に
聞き入っていました。
(そのせいで、いつものラジオ体操するのを忘れてました)

天気のいい日曜日は、犬の散歩がてら、
楼門朝市に足を運ばれてみては・・・(ちょ)


通常の朝市になると思いきや・・・
自転車(電動アシスト)&リヤカーを使いストリートライブをしながら、
日本全国47都道府県(約10,000km)を一周している
『カムノオト』のライブがありました。
(カムノオトさんの実際の自転車です。)
武雄市(佐賀県)でのライブが27県目だそうです。
残り20県頑張ってください。
楼門朝市のお客様+出展者の方々たちが、きれいな歌声に
聞き入っていました。
(そのせいで、いつものラジオ体操するのを忘れてました)
天気のいい日曜日は、犬の散歩がてら、
楼門朝市に足を運ばれてみては・・・(ちょ)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:21
│Comments(3)
2010年09月18日
御意見箱
皆様、三連休の初日の今日はいかがお過ごしですか?
この連休中は天気もいいみたいですね。
明日は楼門朝市の日です。
楼門朝市では新たに「御意見箱」を設置することに
しました。

よりよい楼門朝市になるように、お客様の声をお聞かせ
いただけばと思います(前)
この連休中は天気もいいみたいですね。
明日は楼門朝市の日です。
楼門朝市では新たに「御意見箱」を設置することに
しました。
よりよい楼門朝市になるように、お客様の声をお聞かせ
いただけばと思います(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:01
│Comments(0)
2010年09月17日
行楽シーズン
明日から3連休という方も多いのではないでしょうか
暑さもようやく和らいできました
いよいよ行楽シーズンですね
楼門朝市にもぜひお越しください
今度の朝市では ちょっとしたお楽しみがありますよ
朝晩の寒暖の差が大きくなりました
体調を崩されぬよう ご自愛ください

(まちなか案内所のゴーヤです)
(七)
暑さもようやく和らいできました
いよいよ行楽シーズンですね
楼門朝市にもぜひお越しください
今度の朝市では ちょっとしたお楽しみがありますよ
朝晩の寒暖の差が大きくなりました
体調を崩されぬよう ご自愛ください
(まちなか案内所のゴーヤです)
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:23
│Comments(0)
2010年09月14日
”和”テイスト商品いろいろ
日本独特の生活様式に畳やふすまがありますね。
楼門朝市では、山口畳店さんが畳やふすまにつかう
材料を活かしたいろいろな”和”テイストの商品を
販売されています。

こちらはふすま紙を使用したお祝い袋です。

こちらは畳表に使ういぐさが材料に入っている
うどん、そうめん、ハーブあめです。
いぐさの爽やかな香りがポイントで、和食だけでなく
イタリアンにもアレンジすることが可能です。

今の家には畳やふすまはありませんが、次の家は
和室付きにしようと思っている(前)でした。
楼門朝市では、山口畳店さんが畳やふすまにつかう
材料を活かしたいろいろな”和”テイストの商品を
販売されています。
こちらはふすま紙を使用したお祝い袋です。
こちらは畳表に使ういぐさが材料に入っている
うどん、そうめん、ハーブあめです。
いぐさの爽やかな香りがポイントで、和食だけでなく
イタリアンにもアレンジすることが可能です。
今の家には畳やふすまはありませんが、次の家は
和室付きにしようと思っている(前)でした。
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:48
│Comments(6)
2010年09月13日
小さい秋
朝夕が涼しくなり
ようやく秋の気配がしてきました
(朝、半袖で外に出たら「失敗した!」と思う
ぐらいでした)
山内町で小さい秋を見つけました

(紅葉がはじまっていました)

(稲穂が金色に色づいていました)
これからの変化が楽しみです
(食欲も増しそうです!)
季節の変わり目は体調を崩しやすくなります
お体には十分にお気をつけください(岡)
ようやく秋の気配がしてきました
(朝、半袖で外に出たら「失敗した!」と思う
ぐらいでした)
山内町で小さい秋を見つけました
(紅葉がはじまっていました)
(稲穂が金色に色づいていました)
これからの変化が楽しみです
(食欲も増しそうです!)
季節の変わり目は体調を崩しやすくなります
お体には十分にお気をつけください(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:23
│Comments(0)
2010年09月12日
シトシト、ザーザー、バシャー
あいにくの空模様で、テントの朝市です。
「シトシト」と少ーし降ったり止んだり繰り返しです。
今日は月に一度の抽選会です。
8時抽選開始の放送後、雨にもかかわらず、抽選を待つ長蛇の列ができていました!

開始後、「ザーザー」という音で外を見るとすごい土砂降り!テントに水がたまってしまうほどで、あちこちでたまった水を落とす「バシャー」という音が響いていました。
当たりが出るか出ないか…白熱した抽選会は雨にもかかわらず大盛況で、開始20分ほどで当たりがすべて出尽くしてしまい終了。
まだ並んでいらっしゃった方、申し訳ありませんでした
次回抽選会にご期待ください
ちょっと気になるモノ紹介
●厚揚げ豆腐(「豆腐工房しろいし」さん)

大きい!豆腐の味がしっかりしているので、そのまま食べられるそうです。
●わけぎ(いくつかのお店)

最初なにかわかりませんでした。これをプランターなどに植えるとニョキニョキ生えてくるので、切ってお味噌汁でいただくとおいしいとのことでした。
●花おくら(「浦郷京子」さん)

きれいな色につい立ち止まってしまいました。「えっ!これ食べるんですか!」サラダとして食べるとおいしいそうです。なんだか食べてしまうのがもったいないほどきれいです。
(浜)

「シトシト」と少ーし降ったり止んだり繰り返しです。
今日は月に一度の抽選会です。
8時抽選開始の放送後、雨にもかかわらず、抽選を待つ長蛇の列ができていました!


開始後、「ザーザー」という音で外を見るとすごい土砂降り!テントに水がたまってしまうほどで、あちこちでたまった水を落とす「バシャー」という音が響いていました。

当たりが出るか出ないか…白熱した抽選会は雨にもかかわらず大盛況で、開始20分ほどで当たりがすべて出尽くしてしまい終了。
まだ並んでいらっしゃった方、申し訳ありませんでした


ちょっと気になるモノ紹介
●厚揚げ豆腐(「豆腐工房しろいし」さん)

大きい!豆腐の味がしっかりしているので、そのまま食べられるそうです。
●わけぎ(いくつかのお店)

最初なにかわかりませんでした。これをプランターなどに植えるとニョキニョキ生えてくるので、切ってお味噌汁でいただくとおいしいとのことでした。
●花おくら(「浦郷京子」さん)

きれいな色につい立ち止まってしまいました。「えっ!これ食べるんですか!」サラダとして食べるとおいしいそうです。なんだか食べてしまうのがもったいないほどきれいです。
(浜)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:27
│Comments(0)
2010年09月11日
抽選会
明日は毎月恒例の
抽選会 です

一回の抽選で使用できるのは20枚までと
なっておりますので、ご了承ください
(抽選の後、最後尾にお並び頂きますと
再度、抽選ができます。)
残念ながら、明日の楼門朝市は
「雨」との予報です・・
しかし、その雨をふきとばす位の
心持ちで楼門朝市を開催したいと思います
雨で、多少は気温が下がることを期待する
(岡)でした
抽選会 です
一回の抽選で使用できるのは20枚までと
なっておりますので、ご了承ください
(抽選の後、最後尾にお並び頂きますと
再度、抽選ができます。)
残念ながら、明日の楼門朝市は
「雨」との予報です・・

しかし、その雨をふきとばす位の
心持ちで楼門朝市を開催したいと思います
雨で、多少は気温が下がることを期待する
(岡)でした
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:18
│Comments(0)
2010年09月10日
とうろう彫り体験
本日は、武雄北中学校でとうろう掘り体験を
行いました

中学生ということもあり、高度な技術を使った
とうろうが出来ていました

焼き上がりが楽しみですね
尚、本日制作した作品は
10月末の武雄北中学校の文化祭にて
展示されるそうです(岡)
行いました
中学生ということもあり、高度な技術を使った
とうろうが出来ていました
焼き上がりが楽しみですね
尚、本日制作した作品は
10月末の武雄北中学校の文化祭にて
展示されるそうです(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:21
│Comments(0)
2010年09月09日
役員会開催・・・夜はまじめです
今夜、楼門朝市実行委員会の役員会が開催されました。

日中は仕事があるため、役員会などの朝市の会議は
大体夜
に開催されます。

皆さん、朝市での穏やかな表情と違い、今日は
まじめな顔
をして話し合っていました。
こうした会議から、いろいろなおもしろい企画も
生み出されていくんですね(前)
日中は仕事があるため、役員会などの朝市の会議は
大体夜

皆さん、朝市での穏やかな表情と違い、今日は
まじめな顔

こうした会議から、いろいろなおもしろい企画も
生み出されていくんですね(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
20:54
│Comments(7)
2010年09月08日
生育観測会
小雨が降る中 武友会による
「お米」と「芋」の生育観測会が
小鳩の家保育園で行われました


最初に6月末に田植えを行った稲の生育観測です
ヒノヒカリです

稲穂が出て稲の花も咲いていました

こちらは黒米です

穂が黒くなっているのがわかりますかね

武友会のお兄さん?からの質問です
稲が「大きく」「美味しく」育つように
五つ必要なものがありますが解りますか
という問いに 園児達は元気に答えていました
(答え 土と水と太陽と空気と愛情の五つです)
場所を移動しまして東川登町の芋畑へ到着
昨年の反省より 今年はイノシシ対策として
武友会のほうで電気柵を設置していただき
6月中旬に植えた「芋」は元気に育っていました



「お米」も「芋」も10月中旬頃に
収穫できそうです (涼)
「お米」と「芋」の生育観測会が
小鳩の家保育園で行われました
最初に6月末に田植えを行った稲の生育観測です
ヒノヒカリです
稲穂が出て稲の花も咲いていました
こちらは黒米です
穂が黒くなっているのがわかりますかね
武友会のお兄さん?からの質問です
稲が「大きく」「美味しく」育つように
五つ必要なものがありますが解りますか
という問いに 園児達は元気に答えていました
(答え 土と水と太陽と空気と愛情の五つです)
場所を移動しまして東川登町の芋畑へ到着
昨年の反省より 今年はイノシシ対策として
武友会のほうで電気柵を設置していただき
6月中旬に植えた「芋」は元気に育っていました
「お米」も「芋」も10月中旬頃に
収穫できそうです (涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:56
│Comments(2)
2010年09月07日
募金ありがとうございました
8月29日の朝市のとき、たけおっ子の会
さんが会場で24時間テレビ「愛は地球を救う」の
チャリティ募金の活動をされていました。

先日、たけおっ子の会さんからお知らせがあり、
募金金額の総額が9,846円だったとの
ことでした。
楼門朝市のお客様や出店者の皆様の善意でこれだけの
金額が集まって本当に良かったと思います。
募金は、福祉車両の贈呈や地球環境保護の支援、
災害援助などに活用されるそうです。
たけおっ子の会さんでは、来年も楼門朝市でチャリティ
募金活動を予定しておられるそうなので、皆様ご協力を
お願いいたします(前)
さんが会場で24時間テレビ「愛は地球を救う」の
チャリティ募金の活動をされていました。
先日、たけおっ子の会さんからお知らせがあり、
募金金額の総額が9,846円だったとの
ことでした。
楼門朝市のお客様や出店者の皆様の善意でこれだけの
金額が集まって本当に良かったと思います。
募金は、福祉車両の贈呈や地球環境保護の支援、
災害援助などに活用されるそうです。
たけおっ子の会さんでは、来年も楼門朝市でチャリティ
募金活動を予定しておられるそうなので、皆様ご協力を
お願いいたします(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
08:28
│Comments(0)
2010年09月06日
緑青
まだまだ、蒸し暑い日が続いております
なんと、昨日は京都で39.9℃を
記録したそうです
(想像がつきません・・・)
さて、そんな暑い日が続いておりますが
武雄陶磁器ショップ「緑青」では
観月の器展と題した企画展が開催されています

また、茶香炉を集めた茶香炉コーナーもあります

秋の気配はまだ感じませんが
お彼岸までと思い残暑を楽しもうと思います(岡)
なんと、昨日は京都で39.9℃を
記録したそうです
(想像がつきません・・・)
さて、そんな暑い日が続いておりますが
武雄陶磁器ショップ「緑青」では
観月の器展と題した企画展が開催されています
また、茶香炉を集めた茶香炉コーナーもあります
秋の気配はまだ感じませんが
お彼岸までと思い残暑を楽しもうと思います(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:09
│Comments(0)