2008年03月30日
異動
天気予報どおりに
3月30日は しとしとと
春の雨が 降っております
さすがに 2週も雨の影響で
楼門朝市が 中止になると なんだか
さみしい感じになってしまします
いよいよ 見ごろを迎えた
職場のそばの ソメイヨシノの花びらが
この雨で散らないかと 心配でしたが・・

大丈夫でした よかった
週明けには 満開のサクラを
見ることができそうで 楽しみです
さて わたくし事ですが
職場の人事異動で 4月1日より
レモングラス課へ行くことに なりました
たくさんの方々に このブログへ
アクセスしていただいたき
本当に嬉しかったです
ありがとうございました
このブログは 引き続き
新テイスト?で更新されますので
ご期待ください!
(さいごの 明日の記事はどうしよう・・)
3月30日は しとしとと
春の雨が 降っております
さすがに 2週も雨の影響で
楼門朝市が 中止になると なんだか
さみしい感じになってしまします
いよいよ 見ごろを迎えた
職場のそばの ソメイヨシノの花びらが
この雨で散らないかと 心配でしたが・・
大丈夫でした よかった
週明けには 満開のサクラを
見ることができそうで 楽しみです
さて わたくし事ですが
職場の人事異動で 4月1日より
レモングラス課へ行くことに なりました
たくさんの方々に このブログへ
アクセスしていただいたき
本当に嬉しかったです
ありがとうございました
このブログは 引き続き
新テイスト?で更新されますので
ご期待ください!
(さいごの 明日の記事はどうしよう・・)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:24
│Comments(0)
2008年03月29日
80%
今日は こんなにイイ天気なのに
明日は 傘のマークが出ています
さらには 80%の高い降水確率です
(明日の楼門朝市は 中止となりました)
先週も 雨天により中止でしたので
2週 お休みということになります
(なんだか 淋しかです)
そのぶん 4月6日の 楼門朝市は
武雄温泉春まつり と合わせて
どーんと 賑わいますように・・・

ここ数日の 春の陽気で
まちにも 山にも 川辺にも
たくさんの 春が広がっております
人が動く この時期に
まるで合わせたかの様に 咲く花々
なんだか不思議ですが ヨカ感じです
明日は 傘のマークが出ています
さらには 80%の高い降水確率です
(明日の楼門朝市は 中止となりました)
先週も 雨天により中止でしたので
2週 お休みということになります
(なんだか 淋しかです)
そのぶん 4月6日の 楼門朝市は
武雄温泉春まつり と合わせて
どーんと 賑わいますように・・・
ここ数日の 春の陽気で
まちにも 山にも 川辺にも
たくさんの 春が広がっております
人が動く この時期に
まるで合わせたかの様に 咲く花々
なんだか不思議ですが ヨカ感じです
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:06
│Comments(2)
2008年03月28日
ほんて
たけおでは あたたかい
春のいい天気が 続いております
(ポカポカ日和で きもちヨカ)
この天気のまま 3月最後の
楼門朝市を 迎えるはずでしたが
天気予報では 日曜の朝は
大雨です・・
本当に残念ですが 3月30日の
楼門朝市は雨天が 予想されるために
中止の判断と なりました
楽しみに お待ちいただいていた
皆さまには たいへん申し訳ございません
さて 今日はその楼門朝市でも
人気商品の レモングラスの様子を
見にいって まいりました

現在は 越冬中のために
マルチ内で 初夏を待っております
8月の 販売再開に向けて
2年目の今年も 頑張りたいと思います

レモグラ畑のよこの 菜の花が
夕焼けの中で きれいでした
(ほんて きれいかったです)
春のいい天気が 続いております
(ポカポカ日和で きもちヨカ)
この天気のまま 3月最後の
楼門朝市を 迎えるはずでしたが
天気予報では 日曜の朝は
大雨です・・
本当に残念ですが 3月30日の
楼門朝市は雨天が 予想されるために
中止の判断と なりました
楽しみに お待ちいただいていた
皆さまには たいへん申し訳ございません
さて 今日はその楼門朝市でも
人気商品の レモングラスの様子を
見にいって まいりました
現在は 越冬中のために
マルチ内で 初夏を待っております
8月の 販売再開に向けて
2年目の今年も 頑張りたいと思います
レモグラ畑のよこの 菜の花が
夕焼けの中で きれいでした
(ほんて きれいかったです)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:04
│Comments(0)
2008年03月27日
空の下
楼門朝市でも 人気の
武雄そだちのレモングラスの研修に
大川市から 視察に見えられました
(ものすごい 熱心な研修でした)
昨年4月からの レモグラの生い立ちを
樋渡市長や 秀島レモグラ係長から
説明して いただきました

予想以上の 売れ行きのために
現在は このレモングラスは在庫が
まったく ございません
(8月には 販売再開いたします)

研修のあとは 「まちづくり」の現地視察で
黒髪の里や キルンの森 川古の大楠
淀姫神社 楼門朝市の会場などを まわりました
(雨がふらなくて よかったです)

いつか 家具のまち大川市へも
お勉強をしに 行ってみたくなりました
今日はまた別の お客さまが
夕方に市役所を 訪問されました
(海のむこうより)
3月20日より13日間 姉妹都市である
セバストポール市より 21名の訪問団が
市内各所に ホームステイされてあります
(その皆さまに お越しいただきました)

セバストポール市から 素敵な陶器の
プレゼントなどを 武雄市にいただきました
(ヨカ感じで ございました)

武雄市からの お礼の品は
楼門朝市の人気商品である
レモグラ入りの楼門プリンなどなど
(喜んでいただきました!)

明日にでも こっそりと
「お味は如何でしたか?」と尋ねてみます
(English さっぱりです・・)

一緒にお渡しした レモグラ冊子の
英語版が 好評でございました
(もちろん 読めません)

20年以上も 続いている
このすてきな交流が ますます
広がっていきますように

セバストポールの空の下で行われる
楼門朝市を いつか見てみたいと
思ってしまいました
(出前★楼門朝市ということで)
武雄そだちのレモングラスの研修に
大川市から 視察に見えられました
(ものすごい 熱心な研修でした)
昨年4月からの レモグラの生い立ちを
樋渡市長や 秀島レモグラ係長から
説明して いただきました
予想以上の 売れ行きのために
現在は このレモングラスは在庫が
まったく ございません
(8月には 販売再開いたします)
研修のあとは 「まちづくり」の現地視察で
黒髪の里や キルンの森 川古の大楠
淀姫神社 楼門朝市の会場などを まわりました
(雨がふらなくて よかったです)
いつか 家具のまち大川市へも
お勉強をしに 行ってみたくなりました
今日はまた別の お客さまが
夕方に市役所を 訪問されました
(海のむこうより)
3月20日より13日間 姉妹都市である
セバストポール市より 21名の訪問団が
市内各所に ホームステイされてあります
(その皆さまに お越しいただきました)
セバストポール市から 素敵な陶器の
プレゼントなどを 武雄市にいただきました
(ヨカ感じで ございました)
武雄市からの お礼の品は
楼門朝市の人気商品である
レモグラ入りの楼門プリンなどなど
(喜んでいただきました!)
明日にでも こっそりと
「お味は如何でしたか?」と尋ねてみます
(English さっぱりです・・)
一緒にお渡しした レモグラ冊子の
英語版が 好評でございました
(もちろん 読めません)
20年以上も 続いている
このすてきな交流が ますます
広がっていきますように
セバストポールの空の下で行われる
楼門朝市を いつか見てみたいと
思ってしまいました
(出前★楼門朝市ということで)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:58
│Comments(0)
2008年03月26日
ばば
おととい 佐賀地方気象台より
桜(ソメイヨシノ)の開花発表が ありましたので
通り道の「馬場の山桜」へ 立ち寄ってみました
まだまだ つぼみの状態でしたが
周囲の菜の花が きれいに咲いておりました
(あと1週間 ほどでしょうか・・)

この「馬場の山桜」は
高さ12mほど 枝の張りは18mほど
樹齢は120年を越えておるそうです
武雄市の 天然記念物でもある
この山桜は 武内町の馬場地区にございます
県道からの 入り口には
地元の子供たち 手作りの看板が
道案内を してくれています
楼門朝市からの 帰り道
「馬場の山桜」へ お立ち寄りください
桜(ソメイヨシノ)の開花発表が ありましたので
通り道の「馬場の山桜」へ 立ち寄ってみました
まだまだ つぼみの状態でしたが
周囲の菜の花が きれいに咲いておりました
(あと1週間 ほどでしょうか・・)
この「馬場の山桜」は
高さ12mほど 枝の張りは18mほど
樹齢は120年を越えておるそうです
武雄市の 天然記念物でもある
この山桜は 武内町の馬場地区にございます
県道からの 入り口には
地元の子供たち 手作りの看板が
道案内を してくれています
楼門朝市からの 帰り道
「馬場の山桜」へ お立ち寄りください
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:48
│Comments(2)
2008年03月25日
ここ
やっぱり ここ産業係の机がヨカです
(出張からの もどりたて)
次のイベントでは もっともっと
武雄の商品が 好評になるように
今日から またお仕事がんばります
ところで 今日から武雄市内の小学校は
春休みに 入っておりますが
その「お休み」にもかかわらず・・・
楼門朝市2000人プロジェクトで
大活躍していただいた 武雄小学校の
5年生の子供たちが 市役所に来てくれました

「楼門朝市で使ってください」 と
素敵な看板を プレゼントしていただきました
(さっそく 次回から使わせてください!)
前回は あいにくの雨で
楼門朝市は 中止になりましたが
こんどはきっと晴れます!
(こんきょは ないですが)
3月さいごの日曜日は
ぜひぜひ 楼門朝市へお越しください
温泉どおりで お待ちいたしております
(出張からの もどりたて)
次のイベントでは もっともっと
武雄の商品が 好評になるように
今日から またお仕事がんばります
ところで 今日から武雄市内の小学校は
春休みに 入っておりますが
その「お休み」にもかかわらず・・・
楼門朝市2000人プロジェクトで
大活躍していただいた 武雄小学校の
5年生の子供たちが 市役所に来てくれました
「楼門朝市で使ってください」 と
素敵な看板を プレゼントしていただきました
(さっそく 次回から使わせてください!)
前回は あいにくの雨で
楼門朝市は 中止になりましたが
こんどはきっと晴れます!
(こんきょは ないですが)
3月さいごの日曜日は
ぜひぜひ 楼門朝市へお越しください
温泉どおりで お待ちいたしております
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:09
│Comments(0)
2008年03月24日
帰途
東京の片づけをすませ
夕方こちらにもどりました
たくさんのお客さまに武雄をPRしてまいりました
(自画自賛ですみません)
武雄北方ICをおりて夕日に映える
御船山をみたとき ほっとしました
(やっぱい 武雄がヨカです)
車中のラジオで
県内のさくら開花宣言のニュースが…
市役所につくなり 中央公園のさくらをめでにいきました

まだまだつぼみが多かったのですが

ひかえめに かわいらしいさくらが咲いておりました
満開のさくらもヨカですが
これからを期待させるさくらもヨカですね
わたくしごとですが…
明日は市役所の人事異動の内示がございます
ご存知のかたもいらっしゃるかとは思いますが
楼門朝市係もできるそうです
(すこし わくわく でも ドキドキ)
春は出会いとわかれの季節です
朝市のお客さまとの出会いもそうですが
一期一会を大事にし
明日からもがんばらんばと思いました
では また明日
(くたくたで 今日は早めに就寝します)
夕方こちらにもどりました
たくさんのお客さまに武雄をPRしてまいりました
(自画自賛ですみません)
武雄北方ICをおりて夕日に映える
御船山をみたとき ほっとしました
(やっぱい 武雄がヨカです)
車中のラジオで
県内のさくら開花宣言のニュースが…
市役所につくなり 中央公園のさくらをめでにいきました
まだまだつぼみが多かったのですが
ひかえめに かわいらしいさくらが咲いておりました
満開のさくらもヨカですが
これからを期待させるさくらもヨカですね
わたくしごとですが…
明日は市役所の人事異動の内示がございます
ご存知のかたもいらっしゃるかとは思いますが
楼門朝市係もできるそうです
(すこし わくわく でも ドキドキ)
春は出会いとわかれの季節です
朝市のお客さまとの出会いもそうですが
一期一会を大事にし
明日からもがんばらんばと思いました
では また明日
(くたくたで 今日は早めに就寝します)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:26
│Comments(4)
2008年03月23日
フェスタ②
今日も 快晴の青空となりました
「ふるさとの食・にっぽんの食」全国フェスタの
2日目が スタートいたしました
(お客さまが いらっしゃいますように)

今日もおそろいの レモグラTを着て
たけお育ちの レモングラスや いろいろな
地元の特産品を PR販売いたしました
(ものすごい売れ行きでした)

佐賀県の方々が 行われている
アンケートブースも たくさんの人に
ご協力いただきました
(ありがとうございました)

10時のスタート前から たくさんの
お客さまが 会場へお越しになり
今日も えらいことになっていきました
(当然 トイレにいく時間もなく・・)

レモングラスのレイアウトが
お客さまの 足をとめておりました

お昼を前にして 並木通りは
まっすぐに歩けないほど たくさんの
お客さまに お越しいただきました
(ご来場いただき ありがとうございます)

お昼をすぎたあたりから
今回 持っていった商品が 次々と完売状態
最後には ほとんどの商品がなくなりました
(本当に ありがとうございました)

この レモグラちびTだけは
非売品で 最後までうちのテントの
商売繁盛の 守り神でした

まだこれから 片付けなどありますが
とりあえず 大成功だったと思います!
(自画自賛で すいません)
声はかわって 足はパンパンですが
たくさんのお客さまに 武雄市や
武雄の商品を ご紹介できて
本当に よかったです
たくさんの方々のご協力をいただき
こうして ひとまず終了できました
本当にありがとうございました
そして これからも
武雄市を よろしくお願いいたします
「ふるさとの食・にっぽんの食」全国フェスタの
2日目が スタートいたしました
(お客さまが いらっしゃいますように)
今日もおそろいの レモグラTを着て
たけお育ちの レモングラスや いろいろな
地元の特産品を PR販売いたしました
(ものすごい売れ行きでした)
佐賀県の方々が 行われている
アンケートブースも たくさんの人に
ご協力いただきました
(ありがとうございました)
10時のスタート前から たくさんの
お客さまが 会場へお越しになり
今日も えらいことになっていきました
(当然 トイレにいく時間もなく・・)
レモングラスのレイアウトが
お客さまの 足をとめておりました
お昼を前にして 並木通りは
まっすぐに歩けないほど たくさんの
お客さまに お越しいただきました
(ご来場いただき ありがとうございます)
お昼をすぎたあたりから
今回 持っていった商品が 次々と完売状態
最後には ほとんどの商品がなくなりました
(本当に ありがとうございました)
この レモグラちびTだけは
非売品で 最後までうちのテントの
商売繁盛の 守り神でした
まだこれから 片付けなどありますが
とりあえず 大成功だったと思います!
(自画自賛で すいません)
声はかわって 足はパンパンですが
たくさんのお客さまに 武雄市や
武雄の商品を ご紹介できて
本当に よかったです
たくさんの方々のご協力をいただき
こうして ひとまず終了できました
本当にありがとうございました
そして これからも
武雄市を よろしくお願いいたします
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:24
│Comments(0)
2008年03月23日
東京は
高架の下から見上げる空は 雨雲 です
東京は…?


桜山から見た 楼門です
(傘をつたう しずくが わかりますか?)

源泉から たちあがる 湯けむりに 風情を感じつつ
(写真って むずかしかですね)
出前★楼門朝市 の会場である
京都屋さんに 向かいました

宮崎からの ツアー客の皆さまで
出発前の ロビーは 賑っておりました

玄関まえでは 白石町の新鮮な おやさい などが
販売されておりました
(新たまねぎ おいしそうでした)

おみやげを 両手いっぱいに
(武雄温泉での 思い出も)
つぎの目的地を めざして
大型バスに 搭乗されておりました
ほんとうに ありがとうございました

お見送りの
傘の花 が満開のなか
ツアー 御一行さまは 武雄を あとにされました
(次回は ぜひ 晴れたときに おいでくださいね)

京都屋さんの 駐車場の 片すみに
まっしろな 水仙を みつけました
(はじめて 見ました すこし 感動)

市役所に もどる道すがら
菜の花も 雨に濡れておりました
(背景は高架です)
来週は ヨカ天気に なりますように
出店者・スタッフ一同
ご来場 お待ち申し上げております
東京は 天気 大丈夫かなあ?
東京は…?
桜山から見た 楼門です
(傘をつたう しずくが わかりますか?)
源泉から たちあがる 湯けむりに 風情を感じつつ
(写真って むずかしかですね)
出前★楼門朝市 の会場である
京都屋さんに 向かいました
宮崎からの ツアー客の皆さまで
出発前の ロビーは 賑っておりました
玄関まえでは 白石町の新鮮な おやさい などが
販売されておりました
(新たまねぎ おいしそうでした)
おみやげを 両手いっぱいに
(武雄温泉での 思い出も)
つぎの目的地を めざして
大型バスに 搭乗されておりました
ほんとうに ありがとうございました
お見送りの
傘の花 が満開のなか
ツアー 御一行さまは 武雄を あとにされました
(次回は ぜひ 晴れたときに おいでくださいね)
京都屋さんの 駐車場の 片すみに
まっしろな 水仙を みつけました
(はじめて 見ました すこし 感動)
市役所に もどる道すがら
菜の花も 雨に濡れておりました
(背景は高架です)
来週は ヨカ天気に なりますように
出店者・スタッフ一同
ご来場 お待ち申し上げております
東京は 天気 大丈夫かなあ?
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
12:33
│Comments(0)
2008年03月22日
フェスタ①
パソコンの調子がもどりました!
これで皆さんに 東京のイベントの様子が
ご報告できます 神様ありがとうございます
■21日(金)
夕方に 今回のイベント
「ふるさとの食・にっぽんの食」全国フェスタの
会場へ 到着いたしました

どんよりした空の下 こちらのテントで
明日からの期待を胸に 準備を行いました
(たくさんのお客さまが見えられますように)

■22日(土)
樋渡市長も 朝早くから合流して
「佐賀県・武雄市」ブースの 飾りつけをすませ
みんなで気合をいれて えいえいおー!

10時のスタートから ものすごい
お客さまが 会場へお越しになりました
(東京ってすごかな・・・)

樋渡市長の トップセールスが始まると
武雄市のブース前には 人だかりが
(レモグラの試飲が追いつかない・・)

楼門朝市でも 大人気の
レモングラスは 予想外のスピードで
なくなっていきました

お昼を過ぎる頃には 通りが
ものすごいことに なってきました
(むこうの方がみえない・・)

レモングラスの香りに誘われ
武雄市のブースは 大賑わいでした
(トイレにいけない・・)

この時期では たいへん貴重な
生のレモングラスが 空の下
キラキラと 輝いて見えました

おそろいのレモグラTで
しっかりPR頑張って まいりました

わたしも 初めてかぶった
緑色の レモグラ帽子 なかなかヨカです
(「がばい」で販売されております)

レモングラスの いろいろな商品です
ゼリー・プリン・こんにゃく・ところてん
こちらのお客様にも 好評です

20℃を越した 晴天の下
お子さまづれのお客さまが
特に多かったような 印象です

レモングラスの売れ行きは
夕方まで おとろえずに
初日で完売いたしました
(左のかごの中 はその直前の様子)

明日まで このイベントは行われます
近くにお住まいの方など
ぜひぜひ 足をお運びください
お客さまのお越しを こころより
お待ちいたしております
■ご連絡■
なお 皆さまにご連絡ですが明日23日の
楼門朝市は 悪天候が 予想されるために
中止となりましたことを 合せてご報告します
関係者の皆さんには ご迷惑をおかけします
よろしく お願いいたします
なお 出前★楼門朝市は 京都屋さんにて
行われます ぜひぜひ足をお運びください
これで皆さんに 東京のイベントの様子が
ご報告できます 神様ありがとうございます
■21日(金)
夕方に 今回のイベント
「ふるさとの食・にっぽんの食」全国フェスタの
会場へ 到着いたしました
どんよりした空の下 こちらのテントで
明日からの期待を胸に 準備を行いました
(たくさんのお客さまが見えられますように)
■22日(土)
樋渡市長も 朝早くから合流して
「佐賀県・武雄市」ブースの 飾りつけをすませ
みんなで気合をいれて えいえいおー!
10時のスタートから ものすごい
お客さまが 会場へお越しになりました
(東京ってすごかな・・・)
樋渡市長の トップセールスが始まると
武雄市のブース前には 人だかりが
(レモグラの試飲が追いつかない・・)
楼門朝市でも 大人気の
レモングラスは 予想外のスピードで
なくなっていきました
お昼を過ぎる頃には 通りが
ものすごいことに なってきました
(むこうの方がみえない・・)
レモングラスの香りに誘われ
武雄市のブースは 大賑わいでした
(トイレにいけない・・)
この時期では たいへん貴重な
生のレモングラスが 空の下
キラキラと 輝いて見えました
おそろいのレモグラTで
しっかりPR頑張って まいりました
わたしも 初めてかぶった
緑色の レモグラ帽子 なかなかヨカです
(「がばい」で販売されております)
レモングラスの いろいろな商品です
ゼリー・プリン・こんにゃく・ところてん
こちらのお客様にも 好評です
20℃を越した 晴天の下
お子さまづれのお客さまが
特に多かったような 印象です
レモングラスの売れ行きは
夕方まで おとろえずに
初日で完売いたしました
(左のかごの中 はその直前の様子)
明日まで このイベントは行われます
近くにお住まいの方など
ぜひぜひ 足をお運びください
お客さまのお越しを こころより
お待ちいたしております
■ご連絡■
なお 皆さまにご連絡ですが明日23日の
楼門朝市は 悪天候が 予想されるために
中止となりましたことを 合せてご報告します
関係者の皆さんには ご迷惑をおかけします
よろしく お願いいたします
なお 出前★楼門朝市は 京都屋さんにて
行われます ぜひぜひ足をお運びください
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:07
│Comments(4)
2008年03月21日
写真レス
明日からの イベントの準備のために
お昼過ぎから 東京の代々木公園で
頑張っておりました
22日(土)23日(日)の2日間
「ふるさとの食・にっぽんの食」全国フェスタが
ここ代々木公園並木通り で行われます
武雄市からも 楼門朝市で人気の
レモングラスを中心に 黒米シリーズ商品や
がばいブランドの お菓子などなど ご用意いたしました
明日は 樋渡市長も合流して
しっかりと 武雄市のPRを頑張ってまいります
今日は機器の調子が よくなくて
写真が掲載できませんでした
せっかくご覧頂いたのに すいません
(明日は治りますように・・)
お昼過ぎから 東京の代々木公園で
頑張っておりました
22日(土)23日(日)の2日間
「ふるさとの食・にっぽんの食」全国フェスタが
ここ代々木公園並木通り で行われます
武雄市からも 楼門朝市で人気の
レモングラスを中心に 黒米シリーズ商品や
がばいブランドの お菓子などなど ご用意いたしました
明日は 樋渡市長も合流して
しっかりと 武雄市のPRを頑張ってまいります
今日は機器の調子が よくなくて
写真が掲載できませんでした
せっかくご覧頂いたのに すいません
(明日は治りますように・・)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:34
│Comments(2)
2008年03月20日
7分
今日はあたたかい 春分の日です
昼と夜の時間が 同じになる日なので
日の出前に起きようと 思いましたが
もちろん 失敗いたしました
久しぶりの 10時起きです
(家族はすでに おでかけ・・)
せっかくの 春分の日ですので
今日の 「日の出・日の入り」の
時刻を 調べてみました(佐賀県)
日の出 6:23
日の入り 18:30
昼の時間が長い・・
31年間 まちがって覚えておりました
(すこし淋しい 春分の日です)

ちなみに 楼門朝市がひらかれる
今度の日曜日 3月23日の
日の出は 6:19でした
冬のころ 暗い中で準備をしていたのが
なんだか 懐かしく思い出されました
あたたかく・明るくなった
春の楼門朝市へ どうぞお越しください
お待ちいたしております
昼と夜の時間が 同じになる日なので
日の出前に起きようと 思いましたが
もちろん 失敗いたしました
久しぶりの 10時起きです
(家族はすでに おでかけ・・)
せっかくの 春分の日ですので
今日の 「日の出・日の入り」の
時刻を 調べてみました(佐賀県)
日の出 6:23
日の入り 18:30
昼の時間が長い・・
31年間 まちがって覚えておりました
(すこし淋しい 春分の日です)
ちなみに 楼門朝市がひらかれる
今度の日曜日 3月23日の
日の出は 6:19でした
冬のころ 暗い中で準備をしていたのが
なんだか 懐かしく思い出されました
あたたかく・明るくなった
春の楼門朝市へ どうぞお越しください
お待ちいたしております
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:10
│Comments(0)
2008年03月19日
コトバ
ここ
武雄市役所 営業部農林商工課 産業係の
お仕事は 楼門朝市以外にも
多岐にわたっております
(係の名前 すこし長めです)
街でのイベントも 行いますが
今回は マイナスイオンと花粉が
たっぷりの 山の中へいってきました
難しいコトバで いいますと・・
農業振興地域の整備に関する法律に
基づく農用地利用計画の変更のお仕事です
(途中で息つぎが 必要です)

鼻がすこし ムズムズしましたが
外に出るお仕事は 気持ちヨカです
半日の屋外でしたが 日焼けいたしました
(次からは 帽子かぶります)
さて 22日(土)と23日(日)は
NHK放送センターの並木どおりにて
「ふるさとの食・にっぽんの食」が行われます
武雄市からも 楼門朝市で人気の
レモングラス関係の 商品を中心に
武雄自慢の食を 広めてきたいと思います
(コトバが伝わるか心配です・・)
この週末は 樋渡市長とおしくらマンくんの
トップセールスの活躍を 皆さまに
ご報告できたらと 思っております

また次回の 楼門朝市では
限定100杯ほどですが 話題の「しし鍋」の
ふるまいを 予定しております
新鮮野菜や くだものに おつけもの
人気の楼門バーガーや おはぎなどが
並ぶ楼門朝市へ ぜひぜひお越しください
武雄市役所 営業部農林商工課 産業係の
お仕事は 楼門朝市以外にも
多岐にわたっております
(係の名前 すこし長めです)
街でのイベントも 行いますが
今回は マイナスイオンと花粉が
たっぷりの 山の中へいってきました
難しいコトバで いいますと・・
農業振興地域の整備に関する法律に
基づく農用地利用計画の変更のお仕事です
(途中で息つぎが 必要です)
鼻がすこし ムズムズしましたが
外に出るお仕事は 気持ちヨカです
半日の屋外でしたが 日焼けいたしました
(次からは 帽子かぶります)
さて 22日(土)と23日(日)は
NHK放送センターの並木どおりにて
「ふるさとの食・にっぽんの食」が行われます
武雄市からも 楼門朝市で人気の
レモングラス関係の 商品を中心に
武雄自慢の食を 広めてきたいと思います
(コトバが伝わるか心配です・・)
この週末は 樋渡市長とおしくらマンくんの
トップセールスの活躍を 皆さまに
ご報告できたらと 思っております
また次回の 楼門朝市では
限定100杯ほどですが 話題の「しし鍋」の
ふるまいを 予定しております
新鮮野菜や くだものに おつけもの
人気の楼門バーガーや おはぎなどが
並ぶ楼門朝市へ ぜひぜひお越しください
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:23
│Comments(0)
2008年03月18日
ふき
夕方から 久しぶりの雨です
傘を持ってきていないので
ダッシュで 帰りたいと思います
(そして すぐ息切れ)
この週末の 楼門朝市ではいま話題の
「しし肉」を使った あったかしし鍋の
ふるまいを 予定しております
このしし鍋 ぜひぜひご賞味ください
きっとその美味に 驚かれると思います!

この雨は 明日までつづくそうですが
週末はきっと 青空になるはず・・
春の楽しみが たくさんの
楼門朝市で お待ちいたしております
(ふきの葉が キラキラでした)
傘を持ってきていないので
ダッシュで 帰りたいと思います
(そして すぐ息切れ)
この週末の 楼門朝市ではいま話題の
「しし肉」を使った あったかしし鍋の
ふるまいを 予定しております
このしし鍋 ぜひぜひご賞味ください
きっとその美味に 驚かれると思います!
この雨は 明日までつづくそうですが
週末はきっと 青空になるはず・・
春の楽しみが たくさんの
楼門朝市で お待ちいたしております
(ふきの葉が キラキラでした)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:40
│Comments(0)
2008年03月17日
牡丹・萩
今日から 春のお彼岸です
たまには 仏壇に手を合わせて
供養しないと と思ったりしております
(おはぎとか 買わんばかな)
今日も武雄の空は 快晴です
春のいいお天気が 続いております
(日ざしも強かです)
楼門朝市では この彼岸には
もってこいの人気商品
「三寿のおはぎ」がございます
どうぞ ご先祖様に ご家族に
そして ご自身に 貴重な古代米でつくった
3色のおはぎはいかがでしょう

昨日の 楼門朝市の様子です
この朝市は 近く開催場所を変更する
予定がございます
より多くの お客さまに
より楽しい お時間を提供できればと
思っております
詳細が決まりましたら 皆さまに
ご報告いたしたいと 思っております

そういえば 前段の「おはぎ」ですが
お彼岸=おはぎ と思っておりましたが
春の彼岸=ぼたもち
秋の彼岸=おはぎ
ヨカ勉強になった 彼岸の入りでした
(三寿のぼたもち 出ないかな・・)
たまには 仏壇に手を合わせて
供養しないと と思ったりしております
(おはぎとか 買わんばかな)
今日も武雄の空は 快晴です
春のいいお天気が 続いております
(日ざしも強かです)
楼門朝市では この彼岸には
もってこいの人気商品
「三寿のおはぎ」がございます
どうぞ ご先祖様に ご家族に
そして ご自身に 貴重な古代米でつくった
3色のおはぎはいかがでしょう
昨日の 楼門朝市の様子です
この朝市は 近く開催場所を変更する
予定がございます
より多くの お客さまに
より楽しい お時間を提供できればと
思っております
詳細が決まりましたら 皆さまに
ご報告いたしたいと 思っております
そういえば 前段の「おはぎ」ですが
お彼岸=おはぎ と思っておりましたが
春の彼岸=ぼたもち
秋の彼岸=おはぎ
ヨカ勉強になった 彼岸の入りでした
(三寿のぼたもち 出ないかな・・)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:53
│Comments(0)
2008年03月16日
ぴかぴか
楼門朝市にむかう途中 山内町の
国道の気温表示は 「1℃」でした
そんなに 寒かかなと思いつつ いざ朝市へ
午前 7:00 楼門朝市の会場は
先ほどの心配をよそに 「ぽかぽか」
今朝は いい朝市日よりになりました
風もなく 青空もひろがり
今朝は すがすがしい いいお天気でした
(お客さん来ていただけるかな・・)
午前 7:30 楼門朝市がはじまると
温泉どおりに 出店者の方々と
お客さまの声が 増えてきました

日曜日の 早い時間にもかかわらず
ひとりふたりと お客さまのすがたが
(お越しいただき ありがとうございます)

3月の 明るい天気の中で 楼門も
ぴかぴか輝いて見えました
(写真では白くなってしまいました)

お越しいただいた お客さまへ
今朝は あたたかい「おでん」の
ふるまいが 行われました
(おくに見えるのは 樋渡市長です)

ちくわも 大根も 味がよく出ていて
お客さまにも 大好評でした
(20分ほどで 大鍋2つが空っぽに)

午前 8:00 気づけば楼門朝市には
たくさんのお客さまで 賑わっておりました
(ありがとうございます 嬉しかです)

楼門朝市には 楼門バーガーや
三寿のおはぎなどの 大人気商品がありますが
最近は この「10円まんじゅう」も 人気です
(10コ入りで 100円!)

朝市には たくさんの お花も並びます
なかでも 今朝 お客さまの
目をひいていたのは この「ミモザ」です
(けっこう日持ちが いいそうです)

今朝も たくさんのお客さまに
楼門朝市へ お越しいただきました
本当に ありがとうございました
朝が気持ちいい 季節になりました
どうぞ 次回の楼門朝市も
ぜひぜひ 足をお運びください
関係者一同 お待ちいたしております
国道の気温表示は 「1℃」でした
そんなに 寒かかなと思いつつ いざ朝市へ
午前 7:00 楼門朝市の会場は
先ほどの心配をよそに 「ぽかぽか」
今朝は いい朝市日よりになりました
風もなく 青空もひろがり
今朝は すがすがしい いいお天気でした
(お客さん来ていただけるかな・・)
午前 7:30 楼門朝市がはじまると
温泉どおりに 出店者の方々と
お客さまの声が 増えてきました
日曜日の 早い時間にもかかわらず
ひとりふたりと お客さまのすがたが
(お越しいただき ありがとうございます)
3月の 明るい天気の中で 楼門も
ぴかぴか輝いて見えました
(写真では白くなってしまいました)
お越しいただいた お客さまへ
今朝は あたたかい「おでん」の
ふるまいが 行われました
(おくに見えるのは 樋渡市長です)
ちくわも 大根も 味がよく出ていて
お客さまにも 大好評でした
(20分ほどで 大鍋2つが空っぽに)
午前 8:00 気づけば楼門朝市には
たくさんのお客さまで 賑わっておりました
(ありがとうございます 嬉しかです)
楼門朝市には 楼門バーガーや
三寿のおはぎなどの 大人気商品がありますが
最近は この「10円まんじゅう」も 人気です
(10コ入りで 100円!)
朝市には たくさんの お花も並びます
なかでも 今朝 お客さまの
目をひいていたのは この「ミモザ」です
(けっこう日持ちが いいそうです)
今朝も たくさんのお客さまに
楼門朝市へ お越しいただきました
本当に ありがとうございました
朝が気持ちいい 季節になりました
どうぞ 次回の楼門朝市も
ぜひぜひ 足をお運びください
関係者一同 お待ちいたしております
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:28
│Comments(0)
2008年03月15日
夕も
3月も早いもので もう15日になりました
お正月からは 本当に「あっ」という間でした
(気づけば 夏になってそう・・)
最近は 朝があたたかくなったせいか
いつでも とにかく 「眠たいです」
(昨日は 8時には沈んでおりました)
そんな感じで 昨夜は記事をUPできずに
折角 アクセスいただいた皆さまには
ご迷惑を おかけいたしました
(本当にすいませんでした)
さて 明日の朝は楼門朝市が行われます
定刻には 春眠から目覚めるように
今夜は(今夜も)はやく 休みたいと思います
早起きして ぜったいに 遅刻しないぞー!
(眠れない夜になりそうな予感・・)

この頃は 朝だけではなく 夕方も陽がのびて
ヨカ季節に なってまいりました
すぐご近所の 柿の木です
西の空を背にして いつもより
その姿が 大きく感じられました
お正月からは 本当に「あっ」という間でした
(気づけば 夏になってそう・・)
最近は 朝があたたかくなったせいか
いつでも とにかく 「眠たいです」
(昨日は 8時には沈んでおりました)
そんな感じで 昨夜は記事をUPできずに
折角 アクセスいただいた皆さまには
ご迷惑を おかけいたしました
(本当にすいませんでした)
さて 明日の朝は楼門朝市が行われます
定刻には 春眠から目覚めるように
今夜は(今夜も)はやく 休みたいと思います
早起きして ぜったいに 遅刻しないぞー!
(眠れない夜になりそうな予感・・)
この頃は 朝だけではなく 夕方も陽がのびて
ヨカ季節に なってまいりました
すぐご近所の 柿の木です
西の空を背にして いつもより
その姿が 大きく感じられました
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
20:18
│Comments(0)
2008年03月13日
音
本日も ぴかぴかの武雄温泉駅に
お仕事で 行ってまいりました
(きれいな駅舎 ヨカですね やっぱり)
今日から この武雄温泉駅の
改札前のスペースを お借りして
「楼門朝市2000人プロジェクト」の
パネル展示を 月末まで行っております

武雄小学校 5年生のがんばりを
手作り新聞や写真などで 駅をご利用の
お客さまへ ご紹介いたしております
(提案書の実物も ご覧いただけます)

このパネルを 設置しているあいだ
「ピンポーン」という音が 改札ふきんで
絶えず鳴っておりました
はて 何の音だろう・・・
思い切って JRの職員の方に
「この音は何ですか?」 と尋ねたところ
目の不自由なお客さまに エレベーターや
エスカレーターがあることをお知らせする音です
とのこと!なるほど UDですね すばらしい

こちらが その「お知らせ音」を
発している 機器です
(まだまだ知らない コトばかりです)

さて 次回の楼門朝市は
日曜日に温泉どおりにて
7:30より ひらかれます
あたたかい ふるまいも予定しております
温かくなった 春の楼門朝市へ
ぜひぜひ お越しください
お仕事で 行ってまいりました
(きれいな駅舎 ヨカですね やっぱり)
今日から この武雄温泉駅の
改札前のスペースを お借りして
「楼門朝市2000人プロジェクト」の
パネル展示を 月末まで行っております
武雄小学校 5年生のがんばりを
手作り新聞や写真などで 駅をご利用の
お客さまへ ご紹介いたしております
(提案書の実物も ご覧いただけます)
このパネルを 設置しているあいだ
「ピンポーン」という音が 改札ふきんで
絶えず鳴っておりました
はて 何の音だろう・・・
思い切って JRの職員の方に
「この音は何ですか?」 と尋ねたところ
目の不自由なお客さまに エレベーターや
エスカレーターがあることをお知らせする音です
とのこと!なるほど UDですね すばらしい
こちらが その「お知らせ音」を
発している 機器です
(まだまだ知らない コトばかりです)
さて 次回の楼門朝市は
日曜日に温泉どおりにて
7:30より ひらかれます
あたたかい ふるまいも予定しております
温かくなった 春の楼門朝市へ
ぜひぜひ お越しください
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:34
│Comments(0)
2008年03月12日
もう1つ
いつものように カーテンを開けると
まっしろ!
今朝はいつもより すこしだけ早く
家を出ましたが やっぱり
武雄までの道は 混んでおりました
しかし 今(お昼時)は すっかり
春の ヨカ天気が広がりました
(気温も 20℃まであがるそうです)
この春の日和がつづくと
気になるのは 「桜」
武雄市には たくさん桜の名所がございます
楼門朝市会場そばの 桜山
桜のトンネルで有名な 円応寺
山内町の絶景 黒髪山の乳待坊
お子様連れなら 北方町の四季の丘公園など
開花のたよりが 待ち遠しいです
実は もう1つ 桜の名所がございまして・・
そこは 飛龍窯のちかくでもある 「馬場の一本桜」
こっそり 様子を見てまいりました

丘の上にたつ この桜
今はまだ つぼみが大きくなる位でしたが
菜の花に囲まれた 開花のころは 絶景です
(ピンクと青と黄 ヨカ感じです)
まもなく1周年を迎える
楼門朝市へ お越しの際には
ぜひぜひ 市内の名所へお立ち寄りください
帽子と 薄手の上着を持って
春の武雄市へ どうぞお越しください
お待ちいたしております
まっしろ!
今朝はいつもより すこしだけ早く
家を出ましたが やっぱり
武雄までの道は 混んでおりました
しかし 今(お昼時)は すっかり
春の ヨカ天気が広がりました
(気温も 20℃まであがるそうです)
この春の日和がつづくと
気になるのは 「桜」
武雄市には たくさん桜の名所がございます
楼門朝市会場そばの 桜山
桜のトンネルで有名な 円応寺
山内町の絶景 黒髪山の乳待坊
お子様連れなら 北方町の四季の丘公園など
開花のたよりが 待ち遠しいです
実は もう1つ 桜の名所がございまして・・
そこは 飛龍窯のちかくでもある 「馬場の一本桜」
こっそり 様子を見てまいりました
丘の上にたつ この桜
今はまだ つぼみが大きくなる位でしたが
菜の花に囲まれた 開花のころは 絶景です
(ピンクと青と黄 ヨカ感じです)
まもなく1周年を迎える
楼門朝市へ お越しの際には
ぜひぜひ 市内の名所へお立ち寄りください
帽子と 薄手の上着を持って
春の武雄市へ どうぞお越しください
お待ちいたしております
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
12:32
│Comments(0)
2008年03月11日
展示
今日の武雄は お昼過ぎには
18℃を超えて あたたかい1日でした
(日ざしも 春ではないみたいでした)
先月 あたらしくなって オープンした
武雄の玄関口 JR武雄温泉駅に
お仕事で 行ってまいりました
(電車に 乗りたかったです)

今日も 駅の改札口は
たくさんのお客さまで いっぱいでした
(中学生の方々しか写っていない・・)

この武雄温泉駅に降りると 正面には
観光協会さんの スペースが広がっております
(ひろびろして キレイです)

こちらでは 地元でしか手に入らない
人気のお土産や 観光情報などが
たくさん 提供されております
楼門朝市でも 人気商品の
レモングラスも 販売されております
(在庫が 残りわずかとなっておりました)

あさって 3月13日から2週間ほど
こちらの観光協会さんの スペースの一角で
「楼門朝市2000人プロジェクト」の様子を
パネル展示いたします
武雄小学校の5年生の 活躍風景や
すばらしい提案書や プレゼントなどを
どうぞ お手にとって ご覧になってください
18℃を超えて あたたかい1日でした
(日ざしも 春ではないみたいでした)
先月 あたらしくなって オープンした
武雄の玄関口 JR武雄温泉駅に
お仕事で 行ってまいりました
(電車に 乗りたかったです)
今日も 駅の改札口は
たくさんのお客さまで いっぱいでした
(中学生の方々しか写っていない・・)
この武雄温泉駅に降りると 正面には
観光協会さんの スペースが広がっております
(ひろびろして キレイです)
こちらでは 地元でしか手に入らない
人気のお土産や 観光情報などが
たくさん 提供されております
楼門朝市でも 人気商品の
レモングラスも 販売されております
(在庫が 残りわずかとなっておりました)
あさって 3月13日から2週間ほど
こちらの観光協会さんの スペースの一角で
「楼門朝市2000人プロジェクト」の様子を
パネル展示いたします
武雄小学校の5年生の 活躍風景や
すばらしい提案書や プレゼントなどを
どうぞ お手にとって ご覧になってください
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
23:54
│Comments(0)