2008年11月30日
武雄の物産まつり二日目
本日も大勢のお客さまにお越しいただきました
ありがとうございました

詳細については明日以降ご紹介させていただきます
写真を提供してくれたAさんありがとね
かなりバテ気味の(憲)でした
ありがとうございました
詳細については明日以降ご紹介させていただきます
写真を提供してくれたAさんありがとね
かなりバテ気味の(憲)でした
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:36
│Comments(2)
2008年11月29日
がばい武雄の物産まつり初日
物産まつり初日の様子をご報告します

とっても元気なおばあちゃんGABBAのステージ


こちらは会場の全体風景です
大勢のお客さまにご来場いただきました
ありがとうございました

ふわふわドーム担当のN君とK君
とっても頑張ってくれました
(さぼっていません 打合せ中です)


こちらは美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会
こどもの部の様子です
明日はおとなの部が開催されます

こちらは楼門朝市ブースの様子です
明日の楼門朝市は物産まつりと同時開催のため
店舗が若干少なくなりますが
通常どおり7時30分からオープンしますので
よろしくお願いします
その後は ぜひ物産まつり会場にも
ご来場いただきますようご案内申し上げます
写真を提供してくれたM君ありがとうね
駐車場係でバテ気味の(憲)でした
とっても元気なおばあちゃんGABBAのステージ
こちらは会場の全体風景です
大勢のお客さまにご来場いただきました
ありがとうございました
ふわふわドーム担当のN君とK君
とっても頑張ってくれました
(さぼっていません 打合せ中です)
こちらは美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会
こどもの部の様子です
明日はおとなの部が開催されます
こちらは楼門朝市ブースの様子です
明日の楼門朝市は物産まつりと同時開催のため
店舗が若干少なくなりますが
通常どおり7時30分からオープンしますので
よろしくお願いします
その後は ぜひ物産まつり会場にも
ご来場いただきますようご案内申し上げます
写真を提供してくれたM君ありがとうね
駐車場係でバテ気味の(憲)でした
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
19:18
│Comments(2)
2008年11月28日
なにやら
小さい雨が ぱらぱらと降る
AM 8時の 武雄市役所前の公園
なにやら 行われている様子・・

さらに 市役所の駐車場には
ひときわ目に付く ピンクの車

どうやら ラジオの生中継みたい!
さっそく 遠巻きから
こそっと 近づいてみました

右に ピンクが1ぴき
中ほどに 黄色が1ぴき
左手には たくさんの人

いよいよ開催が 明日に迫った
全日本美味暮まんじゅう選手権大会の
(物産まつり会場にて開催)
取材が 行われておりました

3回ほど 試合が行われると
選手のみなさんは ぽっかぽか
やってる 皆さんも楽しそうでしたが
見てるこっちも 温かくなりました
いよいよ明日に迫った大会に
皆さんも ぜひぜひお越しください
ひさしぶりぶりの (ひ)でした
AM 8時の 武雄市役所前の公園
なにやら 行われている様子・・
さらに 市役所の駐車場には
ひときわ目に付く ピンクの車
どうやら ラジオの生中継みたい!
さっそく 遠巻きから
こそっと 近づいてみました
右に ピンクが1ぴき
中ほどに 黄色が1ぴき
左手には たくさんの人
いよいよ開催が 明日に迫った
全日本美味暮まんじゅう選手権大会の
(物産まつり会場にて開催)
取材が 行われておりました
3回ほど 試合が行われると
選手のみなさんは ぽっかぽか
やってる 皆さんも楽しそうでしたが
見てるこっちも 温かくなりました
いよいよ明日に迫った大会に
皆さんも ぜひぜひお越しください
ひさしぶりぶりの (ひ)でした
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:12
│Comments(0)
2008年11月27日
全日本美味暮まんじゅう選手権
「がばい武雄の物産まつり」と共催される
今回で第8回大会となります
「全日本美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会」の
準備も着々と進んでおります
大会看板の設置風景です
崖の上のポニョならぬ 崖の上の(涼)さんです
高所作業にもかかわらずスムーズな動き さすがです
自分は後方から撮影するだけで足が震えておりました
で 完成しました なかなかの出来でしょう
29日(土)こどもの部 69チーム
30日(日)おとなの部 38チームで
熱戦が繰り広げられます
物産まつりに ご来場の際は
競技会場のスポーツセンターに お立ち寄りください
こちらは山内中央公園グラウンドで見つけた
聖火台!?(驚きました)
山内出身の同僚に たずねたところ
以前は町民運動会などで使用されていたそうです
近年は使用されていないとのことでした
聖火ランナーも走っていたそうです
こんな感じで着火していたのかな?
週末は物産まつりへ ぜひ お越しください (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:45
│Comments(2)
2008年11月26日
着々と
今度の土曜と日曜は
「がばい武雄の物産まつり」

山内中央公園グラウンドでは
着々と会場づくりが進んでおりました
懲りずに展望台から撮影しました
(やっぱり高所は苦手です)

ひときわ大きい こちらのテントが
特設ステージ用のテントです

内部は このようになっております
各種イベントを催します

座席も十分準備いたしております
多数の ご来場お待ちいたしております

山内中央公園入り口には
幸せの黄色いハンカチならぬ
黄色い のぼり旗

山内支所前でもPR
今週末は
ぜひ ご家族 ご友人 お誘いあわせのうえ
物産まつりへ ご来場ください (憲)
「がばい武雄の物産まつり」
山内中央公園グラウンドでは
着々と会場づくりが進んでおりました
懲りずに展望台から撮影しました
(やっぱり高所は苦手です)
ひときわ大きい こちらのテントが
特設ステージ用のテントです
内部は このようになっております
各種イベントを催します
座席も十分準備いたしております
多数の ご来場お待ちいたしております
山内中央公園入り口には
幸せの黄色いハンカチならぬ
黄色い のぼり旗
山内支所前でもPR
今週末は
ぜひ ご家族 ご友人 お誘いあわせのうえ
物産まつりへ ご来場ください (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:15
│Comments(0)
2008年11月24日
九州三湯温泉まつり
今日は、九州三湯物語キックオフイベント「九州三湯温泉まつり」が、福岡市役所ふれあい広場で開催されました。
温泉、伝統芸能、食、そして特産品などを通して、三湯「由布院」「小国」「武雄」の魅力をPR。
楼門朝市実行委員会からも江口酒店さん、はらだ酒店さん、岸川あめさん、山口畳店さん、二海特産さん以上5名の方が代表で、朝市出店者17店舗の商品を預かり参加いただきました。(本当にありがとうございました。お疲れさまでした。)
あいにくの雨模様で、お客さんは少なかったようですが、はたして売り上げの方は?
多彩なイベントの中から、三湯のオリジナル鍋を。
左上が武雄のトムヤムクン、真ん中が小国の湯煙り鍋、右上が由布院の地鶏鍋です。どの鍋も本当においしそうです。
武雄のブースでは、美味暮まんじゅうが大健闘
寒いときには、何といってもアツアツのまんじゅうですよね。
ところで今週末、29日(土)30日(日)は、「がばい武雄の物産まつり」です。週末の天気が気になるところですが、ぽっかポカ天気を願い、明日から最終準備に入ります。
なお、30日日曜日の楼門朝市は、出店が少なくなりますが催します。朝市同様、物産まつりにも多くの皆様のご来場をお願いします。(〓)
温泉、伝統芸能、食、そして特産品などを通して、三湯「由布院」「小国」「武雄」の魅力をPR。

楼門朝市実行委員会からも江口酒店さん、はらだ酒店さん、岸川あめさん、山口畳店さん、二海特産さん以上5名の方が代表で、朝市出店者17店舗の商品を預かり参加いただきました。(本当にありがとうございました。お疲れさまでした。)

あいにくの雨模様で、お客さんは少なかったようですが、はたして売り上げの方は?
多彩なイベントの中から、三湯のオリジナル鍋を。

左上が武雄のトムヤムクン、真ん中が小国の湯煙り鍋、右上が由布院の地鶏鍋です。どの鍋も本当においしそうです。
武雄のブースでは、美味暮まんじゅうが大健闘

寒いときには、何といってもアツアツのまんじゅうですよね。
ところで今週末、29日(土)30日(日)は、「がばい武雄の物産まつり」です。週末の天気が気になるところですが、ぽっかポカ天気を願い、明日から最終準備に入ります。
なお、30日日曜日の楼門朝市は、出店が少なくなりますが催します。朝市同様、物産まつりにも多くの皆様のご来場をお願いします。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:04
│Comments(1)
2008年11月23日
勤労感謝の日
今朝の武雄温泉楼門には国旗が掲揚されていました
勤労感謝の日だったんですね
(忘れてました)
最近は朝晩冷え込みますね
武雄温泉の湯煙も一段と白くなっていました
本日の朝市も大勢のお客さまに ご来場いただきました
ありがとうございます
中には半ズボンの小学生も
(寒かごた~)
明日は福岡市役所ふれあい広場にて
九州三湯物語キックオフイベント
「九州三湯温泉まつり」が開催されます
楼門朝市も出張します
楼門朝市 武雄温泉をPRしてまいります
さあ これから準備です(憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
08:41
│Comments(2)
2008年11月22日
民陶火祭り
昨日の記事でも紹介されていた
武内町黒牟田で開催されている
「民陶火祭り」に行って来ました
四百二十年の伝統を受け継ぐ古窯の里は
大勢のお客さまで賑っておりました
明日の武雄温泉楼門朝市の後は
銀杏色づく黒牟田へ
お出かけされてみてはいかがですか? (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:19
│Comments(0)
2008年11月21日
明日は いい夫婦の日
今年も残すところ1ヶ月少々
来年のカレンダーが出回る時季となりました

山内支所で このカレンダーを見つけました

明日11月22日は「いい夫婦の日」だそうです

来年 武雄市で全国夫婦岩サミットが開催されるとのこと
日時は現在調整中のため未定とのことですが
決定され次第ブログで紹介させていただきたいと思います
さて 週末の武雄はイベント盛りだくさんです
まず本日から24日まで
「第10回黒髪山陶芸作家村秋の窯開き」
今夜と明夜「灯ろうのまちTAKEO」が中央公園で
(雨天時は中止となります)
明日から24日まで武内町黒牟田で「第19回民陶火祭り」
23日は若木町本部ダムにて「第22回大楠の里湖水まつり」
もちろん武雄温泉楼門朝市も開店いたします
今度の朝市から 12月21日の「お楽しみ抽選会」に向け
朝市で500円以上の商品をお買い求めいただいた
お客様に抽選補助券を お配りいたします
週末は ご紹介したイベントに
夫婦仲睦まじく お出かけされてみてはいかがですか?
物産まつりの準備でバタバタの(岡)でした
来年のカレンダーが出回る時季となりました
山内支所で このカレンダーを見つけました
明日11月22日は「いい夫婦の日」だそうです
来年 武雄市で全国夫婦岩サミットが開催されるとのこと
日時は現在調整中のため未定とのことですが
決定され次第ブログで紹介させていただきたいと思います
さて 週末の武雄はイベント盛りだくさんです
まず本日から24日まで
「第10回黒髪山陶芸作家村秋の窯開き」
今夜と明夜「灯ろうのまちTAKEO」が中央公園で
(雨天時は中止となります)
明日から24日まで武内町黒牟田で「第19回民陶火祭り」
23日は若木町本部ダムにて「第22回大楠の里湖水まつり」
もちろん武雄温泉楼門朝市も開店いたします
今度の朝市から 12月21日の「お楽しみ抽選会」に向け
朝市で500円以上の商品をお買い求めいただいた
お客様に抽選補助券を お配りいたします
週末は ご紹介したイベントに
夫婦仲睦まじく お出かけされてみてはいかがですか?
物産まつりの準備でバタバタの(岡)でした
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:43
│Comments(0)
2008年11月20日
指湯
まちなか案内所に用があって行ったら
案内所前に 数人の方が集まっていました


近づいてみて見ると 浅い浴槽に温泉を入れて
足湯ならぬ 指湯ということでした


早速体験させてもらいましたが指先だけではなく
身体全体が温まるようでした

福岡市のご協力のもと
11月24日福岡市役所前で開催される
『九州三湯温泉まつり』で 湯布院 小国 武雄の
三つの指湯が楽しめるようになっています
また会場にて出張楼門朝市も開催いたします
ご都合がつかれる方是非お越し下さい
イベント終了後は楼門朝市開催時に
指湯(武雄温泉だけですけど)体験ができます
これから益々寒くなりますが
楼門朝市にお越しの際は
指湯体験して見てはいかがでしょうか (涼)
案内所前に 数人の方が集まっていました


近づいてみて見ると 浅い浴槽に温泉を入れて
足湯ならぬ 指湯ということでした


早速体験させてもらいましたが指先だけではなく
身体全体が温まるようでした

福岡市のご協力のもと
11月24日福岡市役所前で開催される
『九州三湯温泉まつり』で 湯布院 小国 武雄の
三つの指湯が楽しめるようになっています
また会場にて出張楼門朝市も開催いたします
ご都合がつかれる方是非お越し下さい
イベント終了後は楼門朝市開催時に
指湯(武雄温泉だけですけど)体験ができます
これから益々寒くなりますが
楼門朝市にお越しの際は
指湯体験して見てはいかがでしょうか (涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:50
│Comments(4)
2008年11月19日
(有)江口酒店(実行委員会会長)
江口御夫妻です。
江口さんは、本年4月から楼門朝市の代表を務めていただいています。事務局を受けています我々にとっては頼もしい存在です。イベントの準備にも時間をつけて駆けつけていただきますし、抽選会では自分の店はホッタラカシ(奥様まかせ)で抽選のお客さまをお迎えいただいているのですから。
今日はその会長のお店を紹介します。
お店は武雄町下西山、正面にデント大きな「東長」の看板。

中に入ると、短冊がずら~りと貼り巡らされていました。
これは、新年1月に発売予定の「搾りたて東長」の予約注文者の御芳名。
江口商店一押し商品で、この「搾りたて東長」平成21年1月20日に発売予定、アルコール度16.5度の生酒で、すっきりとした味わいの本数限定の商品とのこと。
(写真がないのが残念です、申し訳ありません)
蔵出し出荷で、まだまだ予約承り中とのこと、日本酒通の方いかがですか。
今日は、なんと雪まで降る真冬のような天候でした。これから12月、厳しい天候状態での朝市開催がつづくことが予想されますが、皆様のご支援、そしてご来場をよろしくお願いします。(〓)
久々、ホント久々で、アップにだいぶ手間取りました。
江口さんは、本年4月から楼門朝市の代表を務めていただいています。事務局を受けています我々にとっては頼もしい存在です。イベントの準備にも時間をつけて駆けつけていただきますし、抽選会では自分の店はホッタラカシ(奥様まかせ)で抽選のお客さまをお迎えいただいているのですから。
今日はその会長のお店を紹介します。
お店は武雄町下西山、正面にデント大きな「東長」の看板。
中に入ると、短冊がずら~りと貼り巡らされていました。

これは、新年1月に発売予定の「搾りたて東長」の予約注文者の御芳名。
江口商店一押し商品で、この「搾りたて東長」平成21年1月20日に発売予定、アルコール度16.5度の生酒で、すっきりとした味わいの本数限定の商品とのこと。
(写真がないのが残念です、申し訳ありません)
蔵出し出荷で、まだまだ予約承り中とのこと、日本酒通の方いかがですか。
今日は、なんと雪まで降る真冬のような天候でした。これから12月、厳しい天候状態での朝市開催がつづくことが予想されますが、皆様のご支援、そしてご来場をよろしくお願いします。(〓)
久々、ホント久々で、アップにだいぶ手間取りました。
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
19:49
│Comments(1)
2008年11月18日
行政ナビ
11月17日より、ゆめタウン武雄内の「行政ナビ」
の企画展示が楼門朝市と、物産まつりになって
おります
楼門朝市出店者の紹介となっております

一言紹介も行っておりますので、是非ご覧下さい
また、物産まつりに関しましては、
・ステージイベント紹介
・物産まつり特別シャトルバス時刻表
・去年度開催「第7回美味暮(おしくら)まんじゅう
選手権大会」の写真掲示
となっております
美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会写真に
関しましては、見るだけでも楽しいものになって
おりますので、是非ご覧下さい(岡)
の企画展示が楼門朝市と、物産まつりになって
おります
楼門朝市出店者の紹介となっております
一言紹介も行っておりますので、是非ご覧下さい
また、物産まつりに関しましては、
・ステージイベント紹介
・物産まつり特別シャトルバス時刻表
・去年度開催「第7回美味暮(おしくら)まんじゅう
選手権大会」の写真掲示
となっております
美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会写真に
関しましては、見るだけでも楽しいものになって
おりますので、是非ご覧下さい(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
19:24
│Comments(0)
2008年11月17日
どんより・・
本日は、どんよりした天気でした
昨日の楼門朝市、ご来場ありがとうございました
(武雄高校の木です。紅葉がはじまっていました)
行政ナビですが、夏野菜ばっかりでしたので
冬野菜への変更をしなければ・・・(岡)
昨日の楼門朝市、ご来場ありがとうございました
行政ナビですが、夏野菜ばっかりでしたので
冬野菜への変更をしなければ・・・(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
20:01
│Comments(0)
2008年11月16日
雨あがりの日曜日
心配していた雨もあがり
今日も元気に 楼門朝市がスタート!
(朝起きるまで ドキドキでした
)

早朝 寒い中にもかかわらず
今日も 多くのお客さまにお越しいただきました
(ありがとうございます!)




試食中のご主人に ワンちゃんも思わずおねだり?!

おなじみ「楼門バーガー」かと思いきや?
こちらは 先週より朝市に新登場の「そいバーガー」
バターロールに旬の野菜を盛り込んだ
「がんも豆腐バーガー」です
(これまた お豆腐屋さんの商品かと思いきや
おかしの中央堂さんの商品でした)
また 今日の楼門朝市には
たくさんのゲストがお見えになりました
まずは 武雄小学校6年生の皆さん

エコバッグに関するアンケートのため
楼門朝市にやってきてくれました

(たくさん 答えてもらえたかな?)
エコバッグといえば
楼門朝市にも こんなエコバッグが!

英字新聞でできた
ちょっとオシャレなエコバッグです
続いて 武雄商工会議所青年部さんが
来週22日(土)に 保養村周辺で開催される
「エコ・ウォーキング」のPRに

参加料は500円(高校生以上)で
新米と特製とん汁の振る舞いのほか
温泉入浴券のプレゼントもあるそうです
皆さま 是非 ご参加ください!
それから たけおの食育寺子屋実行委員会による
食育まつりのPRと クイズラリーも行われました



出店者からも いくつか出題を...

(ちなみに答えは 長崎でした!)
間もなくクリスマスの季節ですね
楼門朝市にも いろんなクリスマスグッズが
並び始めています



また 12月には 様々なイベントを計画中ですので
どうぞお楽しみに

ブログを書いてるうちに 随分身体が冷えてきました
皆さまも 風邪にはくれぐれもお気をつけください (梅)
(温泉であったまりたい~!)
今日も元気に 楼門朝市がスタート!
(朝起きるまで ドキドキでした

早朝 寒い中にもかかわらず
今日も 多くのお客さまにお越しいただきました
(ありがとうございます!)
試食中のご主人に ワンちゃんも思わずおねだり?!
おなじみ「楼門バーガー」かと思いきや?
こちらは 先週より朝市に新登場の「そいバーガー」
バターロールに旬の野菜を盛り込んだ
「がんも豆腐バーガー」です
(これまた お豆腐屋さんの商品かと思いきや
おかしの中央堂さんの商品でした)
また 今日の楼門朝市には
たくさんのゲストがお見えになりました
まずは 武雄小学校6年生の皆さん
エコバッグに関するアンケートのため
楼門朝市にやってきてくれました
(たくさん 答えてもらえたかな?)
エコバッグといえば
楼門朝市にも こんなエコバッグが!
英字新聞でできた
ちょっとオシャレなエコバッグです
続いて 武雄商工会議所青年部さんが
来週22日(土)に 保養村周辺で開催される
「エコ・ウォーキング」のPRに

参加料は500円(高校生以上)で
新米と特製とん汁の振る舞いのほか
温泉入浴券のプレゼントもあるそうです
皆さま 是非 ご参加ください!
それから たけおの食育寺子屋実行委員会による
食育まつりのPRと クイズラリーも行われました
出店者からも いくつか出題を...
(ちなみに答えは 長崎でした!)
間もなくクリスマスの季節ですね

楼門朝市にも いろんなクリスマスグッズが
並び始めています
また 12月には 様々なイベントを計画中ですので
どうぞお楽しみに

ブログを書いてるうちに 随分身体が冷えてきました

皆さまも 風邪にはくれぐれもお気をつけください (梅)
(温泉であったまりたい~!)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
12:11
│Comments(0)
2008年11月15日
曇りのち雨
午後からポツポツと雨が降りはじめました
武雄市内も、だんだんと紅(あか)に染まり
はじめています

さて、今週の楼門朝市も、食育課とコラボレートし
「食育寺子屋」が予定されております
夏に行われた「夏休み子供スペシャル」の
食育コーナーも、大盛況でした
食育についてゆっくり考えるよい機会ではない
でしょうか
元気たけおっ子物語によりますと、おいしい野菜を
ゲットできるかも!?と、ありますので
是非、ご家族揃って楼門朝市にお越しください
天気予報では、明日は曇りです
何とか、持ちこたえてくれますように(岡)
武雄市内も、だんだんと紅(あか)に染まり
はじめています
さて、今週の楼門朝市も、食育課とコラボレートし
「食育寺子屋」が予定されております
夏に行われた「夏休み子供スペシャル」の
食育コーナーも、大盛況でした
食育についてゆっくり考えるよい機会ではない
でしょうか
元気たけおっ子物語によりますと、おいしい野菜を
ゲットできるかも!?と、ありますので
是非、ご家族揃って楼門朝市にお越しください
天気予報では、明日は曇りです
何とか、持ちこたえてくれますように(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:05
│Comments(0)
2008年11月14日
生中継
RKB毎日放送「今日感テレビ」で
乳待坊公園(地図はこちら)と御船山楽園の紅葉が
生中継されました
廣福寺(地図はこちら)と慧洲園の紅葉は
VTRで紹介されました

(放送時に使用されたフリップボードです)

乳待坊公園での生中継の模様を ご報告します

こちらは中継車です

本番前 慌しく準備が進む中
カメラを向けたら よか笑顔が撮れました
(あんまい緊張しとんさらん)

いよいよ中継が始まりました
山内の特産品
炊きたての黒米が紹介されました

黒米を使用した あんパンも
(アナウンサーさんも よか笑顔)
山内自慢の黒米商品は
道の駅山内 販売所「黒髪の里」で
ご購入いただけます
楼門朝市でも一部販売いたしております

地元の皆さんも 緊張せずに おおはしゃぎ
(よか笑顔ばかいです)

乳待坊の中継を終え TV番組スタッフは
次の中継場所である御船山楽園へ
(お疲れさまです)

今度の日曜
楼門朝市に お越しいただいき
武雄の紅葉をお楽しみください
天気が心配な(憲)でした
乳待坊公園(地図はこちら)と御船山楽園の紅葉が
生中継されました
廣福寺(地図はこちら)と慧洲園の紅葉は
VTRで紹介されました
(放送時に使用されたフリップボードです)
乳待坊公園での生中継の模様を ご報告します
こちらは中継車です
本番前 慌しく準備が進む中
カメラを向けたら よか笑顔が撮れました
(あんまい緊張しとんさらん)
いよいよ中継が始まりました
山内の特産品
炊きたての黒米が紹介されました
黒米を使用した あんパンも
(アナウンサーさんも よか笑顔)
山内自慢の黒米商品は
道の駅山内 販売所「黒髪の里」で
ご購入いただけます
楼門朝市でも一部販売いたしております
地元の皆さんも 緊張せずに おおはしゃぎ
(よか笑顔ばかいです)
乳待坊の中継を終え TV番組スタッフは
次の中継場所である御船山楽園へ
(お疲れさまです)
今度の日曜
楼門朝市に お越しいただいき
武雄の紅葉をお楽しみください
天気が心配な(憲)でした
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:55
│Comments(0)
2008年11月13日
取材日和
AM:レモングラス課にFBSから取材が来られて
いました

今や、レモングラスをマスコミで見聞きすること
は珍しくなくなりました
楼門朝市では、レモングラスをはじめ、武雄市の
特産品が数多く販売されております
まだまだ眠っている、あなただけの「隠れ」特産品
を見つけてみてはいかがでしょうか
PM:今月末(11月29日・30日)に行われる
「がばい武雄の物産まつり」のPRとして、武雄市
文化会館においてケーブルワンの取材が
行われました

なかなかお目にかかれない、レンズの中です
子供の目線から見たおしくらマンはこのような感じ
でしょうか
物産まつりの映像は、20日から「週間アラカルト」で
放送されます
物産まつりには、楼門朝市ブースもございます
のでお誘い合わせの上、是非お越しください(岡)
いました
今や、レモングラスをマスコミで見聞きすること
は珍しくなくなりました
楼門朝市では、レモングラスをはじめ、武雄市の
特産品が数多く販売されております
まだまだ眠っている、あなただけの「隠れ」特産品
を見つけてみてはいかがでしょうか
PM:今月末(11月29日・30日)に行われる
「がばい武雄の物産まつり」のPRとして、武雄市
文化会館においてケーブルワンの取材が
行われました
でしょうか
物産まつりの映像は、20日から「週間アラカルト」で
放送されます
物産まつりには、楼門朝市ブースもございます
のでお誘い合わせの上、是非お越しください(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:02
│Comments(0)
2008年11月12日
たんぽぽ
「がばい武雄の物産まつり」が開催される
山内中央公園グラウンドの片隅に
タンポポが咲いていました
調べたところ西洋タンポポでした
西洋タンポポは一年中咲くそうで
日本たんぽぽは春に咲くそうです
西洋タンポポに比べ
日本たんぽぽ 数が減っているそうです
(頑張らんば日本!)
黒髪山周辺は これから紅葉のシーズン
まだ 早かったみたいです…
物産まつりの頃が ピークなのかな?
黒髪山の登山道の側らに
白いススキが
陽をあびて 風になびいていました
幻想的な風景でした
こちらは「黒髪の森温泉」(男湯)
足湯は あったのですが
先月30日に温泉施設もオープンしたとのこと
地図はこちら
入浴料 大人400円 子供200円 幼児100円
営業時間は 朝10時から夜9時までとのことでした
物産まつりで歩き疲れたあとは ぜひどうぞ
物産まつりと同時に開催される
第8回全日本美味暮(おしくら)まんじゅう選手権大会の
参加出場申込が来週18日(火)までとなっております
お早めに お申し込みください
(タケさん 紹介してくれて ありがとう)
日曜の朝は早起きして
武雄温泉楼門朝市へお越しください (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:45
│Comments(4)
2008年11月11日
美味暮まんじゅう
先日もこのブログにてお知らせ致しましたが
11月29日(土) 30日(日) 両日で
『がばい武雄の物産まつり』が開催されます
もちろん楼門朝市も出店いたします
普段 早起きが苦手で朝市に行けない方も
ゆっくり楽しんで見てください
また 同時開催の『美味暮(おしくら)まんじゅう大会』

こちらの申し込み締め切りまで一週間となりました
(11月18日〆切)
大人の部 子供の部 それぞれ開催いたします
申し込みは お早めに (涼)
11月29日(土) 30日(日) 両日で
『がばい武雄の物産まつり』が開催されます
もちろん楼門朝市も出店いたします
普段 早起きが苦手で朝市に行けない方も
ゆっくり楽しんで見てください
また 同時開催の『美味暮(おしくら)まんじゅう大会』
こちらの申し込み締め切りまで一週間となりました
(11月18日〆切)
大人の部 子供の部 それぞれ開催いたします
申し込みは お早めに (涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:00
│Comments(0)
2008年11月09日
75回
何時 雨が降出してもおかしくないような
天候の下 まだ薄暗いなか 出店者が集まりだし
開店準備

75回目の楼門朝市がスタートしました
地元の人 浴衣姿の観光客
本日も沢山の方々にお越しいただきました



今日から初登場 竹崎かき丸さん



新パッケージになった楼門ゼリー




本当にありがとうございます
そんな中 こんなカッコウをされた人達が

食改さんです
食育のPRにお越しいただきました

楽しいダンスの後 ふるまいがありました


何時もなら朝市は9時30分で終了ですが
今日は『篤姫展』開催中の図書館・歴史資料館へ
場所を移し 出張楼門朝市を開催


昨日のブログで書き忘れましたが
『篤姫展』は11月15日(土)まで延長されます
(涼)


天候の下 まだ薄暗いなか 出店者が集まりだし
開店準備
75回目の楼門朝市がスタートしました
地元の人 浴衣姿の観光客
本日も沢山の方々にお越しいただきました
今日から初登場 竹崎かき丸さん
新パッケージになった楼門ゼリー
本当にありがとうございます
そんな中 こんなカッコウをされた人達が
食改さんです
食育のPRにお越しいただきました
楽しいダンスの後 ふるまいがありました
何時もなら朝市は9時30分で終了ですが
今日は『篤姫展』開催中の図書館・歴史資料館へ
場所を移し 出張楼門朝市を開催
昨日のブログで書き忘れましたが
『篤姫展』は11月15日(土)まで延長されます
(涼)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:42
│Comments(2)