2010年10月31日
楼門朝市
本日も、毎週日曜日恒例の楼門朝市を
開催いたしました
雨の心配もありましたが
何とか曇りのまま、雨は降りませんでした

江口酒店さんのお店では
早くもクリスマス商品が並んでいました
(もう、クリスマスの時期が近づいて
いるんですね)

本日の指湯は、京都屋さんから提供頂きました
(雨が心配されたので、まちなか案内所「がばい」の
中に指湯を設置しました)

10日の抽選会の抽選会の商品でありました
エコバックでお買物されている方も
いらっしゃいました

本日は、気持ちのよい気温の中で楼門朝市を
開催することができました
ご来場頂きまして、誠にありがとうございました(岡)
開催いたしました
雨の心配もありましたが
何とか曇りのまま、雨は降りませんでした
江口酒店さんのお店では
早くもクリスマス商品が並んでいました
(もう、クリスマスの時期が近づいて
いるんですね)
本日の指湯は、京都屋さんから提供頂きました
(雨が心配されたので、まちなか案内所「がばい」の
中に指湯を設置しました)
10日の抽選会の抽選会の商品でありました
エコバックでお買物されている方も
いらっしゃいました
本日は、気持ちのよい気温の中で楼門朝市を
開催することができました
ご来場頂きまして、誠にありがとうございました(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:48
│Comments(0)
2010年10月30日
がばい佐賀うまかもんフェアin出島

JA武雄前の街路樹が
真っ赤に色づいていました
さて、本日(30日)と明日(31日)の2日間
旧長崎内外クラブ横芝生クラブ横広場にて
がばい佐賀うまかもんフェアin出島
が開催されています

(画像は、お遍路さんよりお借りしております)
小城市、嬉野市、武雄市の3市の特産品が
GETできる
大ジャンケン大会も開催されます
明日の楼門朝市の後は
長崎まで足を伸ばされては
いかがでしょうか(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:25
│Comments(0)
2010年10月29日
指湯
今日はとてもいい天気で
風は強かったですが日向は暑いくらいでした
それでも朝晩は冷えますね
楼門朝市では 各旅館のご協力により
「指湯」を設置しています

足湯よりも手軽に温泉を楽しんでいただけます
寒い朝でも 指湯で暖を取りながら
お買い物を楽しんでください
(七)
風は強かったですが日向は暑いくらいでした
それでも朝晩は冷えますね
楼門朝市では 各旅館のご協力により
「指湯」を設置しています
足湯よりも手軽に温泉を楽しんでいただけます
寒い朝でも 指湯で暖を取りながら
お買い物を楽しんでください
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:05
│Comments(0)
2010年10月26日
寒~い!!
昨日と比べ今日はかなり寒くなりましたね

小雨もぱらつき、まるで冬になったかのような
景色になりました。

そろそろ防寒着をタンスから出さないとと思う
(前)でした。

小雨もぱらつき、まるで冬になったかのような
景色になりました。
そろそろ防寒着をタンスから出さないとと思う
(前)でした。
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:35
│Comments(2)
2010年10月25日
PRに行ってきました
11月13日(土)、14日(日)に開催されます
「がばい武雄の物産まつり」と
同時開催されます
「第10回全日本美味暮まんじゅう選手権大会」
のPRに、福岡に行ってきました
昨日の雨に続き、福岡でも雨が降っていました

(マスコットキャラクターの一匹、
「美味暮三平(おしくらさんぺい)」です)
第10全日本美味暮まんじゅう選手権大会の
申込み締切は、11月4日(木)となっております
皆様のお申込をお待ちしております
ブログは⇒コチラ
お問い合わせは
武雄市役所農林商工課産業係
0954(23)9335まで(岡)
「がばい武雄の物産まつり」と
同時開催されます
「第10回全日本美味暮まんじゅう選手権大会」
のPRに、福岡に行ってきました
昨日の雨に続き、福岡でも雨が降っていました
(マスコットキャラクターの一匹、
「美味暮三平(おしくらさんぺい)」です)
第10全日本美味暮まんじゅう選手権大会の
申込み締切は、11月4日(木)となっております
皆様のお申込をお待ちしております
ブログは⇒コチラ
お問い合わせは
武雄市役所農林商工課産業係
0954(23)9335まで(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:53
│Comments(0)
2010年10月24日
武雄くんち翌日の朝市
昨日の「武雄くんち」本祭は強い日差しの快晴でしたが、今日の朝市は雨模様です。
朝市開始時は小雨程度でしたが、だんだん強くなり本降りになってしまいました。

雨で冷えた指先を暖めてくれる指湯がうれしいです。
本日の指湯は「扇屋」さんです。


■楼門朝市新鮮野菜セレクション■
楼門朝市に欠かすことのできない名物「新鮮野菜」を一挙にご紹介します。
冬瓜

小ネギ

里芋

モロッコ豆

丸ナス

インゲン豆

柿

※野菜ではないですが、
竹崎カニ

(浜)
朝市開始時は小雨程度でしたが、だんだん強くなり本降りになってしまいました。
雨で冷えた指先を暖めてくれる指湯がうれしいです。
本日の指湯は「扇屋」さんです。
■楼門朝市新鮮野菜セレクション■
楼門朝市に欠かすことのできない名物「新鮮野菜」を一挙にご紹介します。
冬瓜
小ネギ
里芋
モロッコ豆
丸ナス
インゲン豆
柿
※野菜ではないですが、
竹崎カニ
(浜)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:00
│Comments(0)
2010年10月23日
武雄くんち・本祭
日中は、汗ばむぐらいの陽気ですが
朝夕は、冷え込んできました
さて、本日は「武雄温泉 武雄くんち」の
本祭です
武雄神社参道では、流鏑馬の奉射が
14:00~15:00まで行なわれます

是非、迫力ある奉射を武雄神社参道にて
ご覧ください
お問い合わせは
武雄市観光課(0954-23-9237)まで(岡)
朝夕は、冷え込んできました
さて、本日は「武雄温泉 武雄くんち」の
本祭です
武雄神社参道では、流鏑馬の奉射が
14:00~15:00まで行なわれます

是非、迫力ある奉射を武雄神社参道にて
ご覧ください
お問い合わせは
武雄市観光課(0954-23-9237)まで(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
12:07
│Comments(0)
2010年10月22日
秋まつり前夜祭
先日もお伝えした 武雄温泉秋祭りですが
今日 前夜祭として行われる市民綱引大会に
楼門朝市チームが出場します!
ご声援よろしくお願いします
綱引き大会の合間には
もちまき や 柄崎太鼓 なども行われます
皆さんぜひお出かけください
●第38回市民綱引大会●
場 所 : 中町通り
時 間 : 16:30~21:30

(七)
今日 前夜祭として行われる市民綱引大会に
楼門朝市チームが出場します!
ご声援よろしくお願いします
綱引き大会の合間には
もちまき や 柄崎太鼓 なども行われます
皆さんぜひお出かけください
●第38回市民綱引大会●
場 所 : 中町通り
時 間 : 16:30~21:30
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:41
│Comments(0)
2010年10月19日
秋祭りの季節です
実りの秋を迎える10月には、各地で秋祭りが
開催されています。
北方町の国道沿いでは子供たちによる
おくんちの祭囃子が聞こえていました。

今週末の10月22日(金)~23日(土)には、
武雄神社や温泉どおりなどで
「武雄温泉秋祭り」が開催されます。
見所は、鎌倉時代以来の歴史がある流鏑馬です。
私はまだ流鏑馬を見たことがないので、今回見るのを
楽しみにしています(前)
開催されています。
北方町の国道沿いでは子供たちによる
おくんちの祭囃子が聞こえていました。
今週末の10月22日(金)~23日(土)には、
武雄神社や温泉どおりなどで
「武雄温泉秋祭り」が開催されます。
見所は、鎌倉時代以来の歴史がある流鏑馬です。
私はまだ流鏑馬を見たことがないので、今回見るのを
楽しみにしています(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:23
│Comments(0)
2010年10月18日
池干し&魚つかみ大会
10月30日(土)、31日(日)は
10:00~16:00の間
農林水産省の「ため池百選」に選定された
保養村池ノ内湖堤にて「魚つかみ大会」が
予定されております

本日の池ノ内湖の様子です
(水が、減ってきたのがわかります)
前回は、5年前に池干しが行なわれたとのことです

めったにない機会かと思います
是非この機会に魚つかみ体験を
されてみてはいかがでしょうか(岡)
10:00~16:00の間
農林水産省の「ため池百選」に選定された
保養村池ノ内湖堤にて「魚つかみ大会」が
予定されております

本日の池ノ内湖の様子です
(水が、減ってきたのがわかります)
前回は、5年前に池干しが行なわれたとのことです

めったにない機会かと思います
是非この機会に魚つかみ体験を
されてみてはいかがでしょうか(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:04
│Comments(0)
2010年10月17日
新しい・・・
すっかり朝は寒くなりましたね
朝市会場に向かう道すがらに見た 武雄高校横の温度計は
7度を示していました
季節の移ろいを感じます

しかし 今日は降水確率ゼロ という絶好の朝市日和

本日も 楼門朝市にはたくさんのお客さんが

指湯も大盛況
(本日の指湯は「若松屋」さんです ありがとうございます!)

恒例のラジオ体操も もちろん
(少し時間が遅くはなりましたが・・・)
そして 新しい出店者さんも

松風製菓(お菓子の松風)さん です
定番の松風せんべい に加えて ロールケーキも美味!
このように朝市は 出店者さんもですが 商品も季節に
よって変わるものもあり 来場されるたびに 新しい発見
があります
ぜひ 新しい発見と季節の移ろいを感じに 楼門朝市に
お越しください
皆様のご来場をお待ちしております!
(古)でした!
朝市会場に向かう道すがらに見た 武雄高校横の温度計は
7度を示していました
季節の移ろいを感じます
しかし 今日は降水確率ゼロ という絶好の朝市日和

本日も 楼門朝市にはたくさんのお客さんが
指湯も大盛況
(本日の指湯は「若松屋」さんです ありがとうございます!)
恒例のラジオ体操も もちろん
(少し時間が遅くはなりましたが・・・)
そして 新しい出店者さんも
松風製菓(お菓子の松風)さん です
定番の松風せんべい に加えて ロールケーキも美味!
このように朝市は 出店者さんもですが 商品も季節に
よって変わるものもあり 来場されるたびに 新しい発見
があります
ぜひ 新しい発見と季節の移ろいを感じに 楼門朝市に
お越しください
皆様のご来場をお待ちしております!
(古)でした!
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:22
│Comments(0)
2010年10月16日
芋掘り
9月8日のブログにて、「芋」の観測会を紹介
しましたが、本日はその芋の収穫です
武友会と小鳩の家保育園の協同作業での
芋ほりです

(電気牧柵のおかげで、今年はイノシシ被害
がなかったとのことでした)

「オイが見つけたとばい!」

(立派な芋が収穫できました!)

最後は、皆で記念撮影!
自分で、採った芋は格別の味がすること
でしょう
尚、本日撮った芋は、11月13日(土)に
「がばい武雄の物産まつり」にて販売予定です
明日の楼門朝市も秋の味覚満載で開催致します(岡)
しましたが、本日はその芋の収穫です
武友会と小鳩の家保育園の協同作業での
芋ほりです
(電気牧柵のおかげで、今年はイノシシ被害
がなかったとのことでした)
「オイが見つけたとばい!」
(立派な芋が収穫できました!)
最後は、皆で記念撮影!
自分で、採った芋は格別の味がすること
でしょう
尚、本日撮った芋は、11月13日(土)に
「がばい武雄の物産まつり」にて販売予定です
明日の楼門朝市も秋の味覚満載で開催致します(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:46
│Comments(2)
2010年10月15日
秋の味覚
風が冷たくなってきて 秋本番という感じです
楼門朝市でも秋を感じる商品が並んでいます
ピュイ・ダムールさんでは

マロンパイを販売されています

今の時期は地元産の生栗を使用されているとのこと
ぜひご賞味ください
楼門朝市でピュイ・ダムールさんを探すときには

コック帽姿のオーナーが目印です
(七)
楼門朝市でも秋を感じる商品が並んでいます
ピュイ・ダムールさんでは
マロンパイを販売されています
今の時期は地元産の生栗を使用されているとのこと
ぜひご賞味ください
楼門朝市でピュイ・ダムールさんを探すときには
コック帽姿のオーナーが目印です
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
15:34
│Comments(0)
2010年10月14日
巨木めぐりはいかが?
武雄市で楼門と並ぶ観光資源として大クスがあります。
市内には、全国第4位の「川古の大クス」、第6位の
「武雄の大クス」があり、「柄崎の大クス」と合わせて
3つの大クスめぐりを楽しむことができます。

※写真は「川古の大クス」です。
武雄市では、日本一の巨木である「蒲生の大クス」を有する
鹿児島県姶良市と、「武雄の大クス」と同じ全国第6位の
「藤崎台のクスノキ群」を有する熊本県熊本市の3市で、
大クスを活かした観光振興について連携して取り組んで
います。
先日「蒲生の大クス」を見る機会があったのですが、
その巨大さに圧倒されました。

3市ではブログDEスタンプラリーなどの企画を
実施していますので、皆様、是非、
九州の巨木めぐりにお越しください。
次は「藤崎台のクスノキ群」を見に行きたいと
思っている(前)でした。
市内には、全国第4位の「川古の大クス」、第6位の
「武雄の大クス」があり、「柄崎の大クス」と合わせて
3つの大クスめぐりを楽しむことができます。

※写真は「川古の大クス」です。
武雄市では、日本一の巨木である「蒲生の大クス」を有する
鹿児島県姶良市と、「武雄の大クス」と同じ全国第6位の
「藤崎台のクスノキ群」を有する熊本県熊本市の3市で、
大クスを活かした観光振興について連携して取り組んで
います。
先日「蒲生の大クス」を見る機会があったのですが、
その巨大さに圧倒されました。

3市ではブログDEスタンプラリーなどの企画を
実施していますので、皆様、是非、
九州の巨木めぐりにお越しください。
次は「藤崎台のクスノキ群」を見に行きたいと
思っている(前)でした。
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
23:30
│Comments(0)
2010年10月13日
ひまわりさんがテレビで紹介されます!!
楼門朝市でたこ焼きなどを販売されている
ひまわりさんが
ケーブルテレビ「ケーブルワン」の「おばタマ」という番組で
紹介されることになりました。

ちょうど取材の途中だったのですが、
国道沿いに移転オープンした新しいお店と
朝市などに来られている移動販売車をバックに
店長さんや店員さんが和気あいあいとポーズを
取っていました。

お店ではたこ焼きに加え、広島風お好み焼きが
食べられます。特製のあっさりソースがおいしくて
たくさん食べてしまえるおいしい味でした。
ひまわりさんは、10月下旬の「おばタマ」で放送される
予定とのことです。
朝市や新しいお店でひまわりさんの味を是非
楽しんでみてください(前)
ひまわりさんが
ケーブルテレビ「ケーブルワン」の「おばタマ」という番組で
紹介されることになりました。
ちょうど取材の途中だったのですが、
国道沿いに移転オープンした新しいお店と
朝市などに来られている移動販売車をバックに
店長さんや店員さんが和気あいあいとポーズを
取っていました。
お店ではたこ焼きに加え、広島風お好み焼きが
食べられます。特製のあっさりソースがおいしくて
たくさん食べてしまえるおいしい味でした。
ひまわりさんは、10月下旬の「おばタマ」で放送される
予定とのことです。
朝市や新しいお店でひまわりさんの味を是非
楽しんでみてください(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:41
│Comments(2)
2010年10月12日
全日本美味暮まんじゅう選手権大会出場者募集!!
スポーツの秋です
今年も「がばい武雄の物産まつり」と
同時開催と致しまして
「第10回全日本美味暮まんじゅう選手権大会」を
開催いたします

全日本美味暮まんじゅう協会ブログは⇒コチラ
昔懐かしい「おしくらまんじゅう」をルール化した
武雄市発のニュースポーツです

今年は、第10回という記念の年ということもあり
シュガーロードを通って
長崎市からさるくちゃんが応援にきますよ
皆様のご参加、お待ちしております(岡)
今年も「がばい武雄の物産まつり」と
同時開催と致しまして
「第10回全日本美味暮まんじゅう選手権大会」を
開催いたします
全日本美味暮まんじゅう協会ブログは⇒コチラ
昔懐かしい「おしくらまんじゅう」をルール化した
武雄市発のニュースポーツです

今年は、第10回という記念の年ということもあり
シュガーロードを通って
長崎市からさるくちゃんが応援にきますよ
皆様のご参加、お待ちしております(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:54
│Comments(0)
2010年10月11日
窯焚き
10月8日(金)~10日(土)の3日間
世界一の登り窯であります「飛龍窯」の
すぐ隣にあります「向窯」で
市内の児童が製作いたしました灯ろうの
窯焚きがありました
飛龍窯工房ブログは⇒コチラ
ゆっくりと温度があげられていきます
(もちろん夜中も炊き続けられます)
焼き上がった作品は、2月中旬に飛龍窯で
開催されます「飛龍窯灯ろう祭り」にて展示される
予定です
是非お楽しみに

飛龍窯では、甘いキンモクセイの香りが漂って
いました(岡)
世界一の登り窯であります「飛龍窯」の
すぐ隣にあります「向窯」で
市内の児童が製作いたしました灯ろうの
窯焚きがありました
飛龍窯工房ブログは⇒コチラ

ゆっくりと温度があげられていきます
(もちろん夜中も炊き続けられます)
焼き上がった作品は、2月中旬に飛龍窯で
開催されます「飛龍窯灯ろう祭り」にて展示される
予定です
是非お楽しみに

飛龍窯では、甘いキンモクセイの香りが漂って
いました(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:06
│Comments(2)
2010年10月10日
10月の抽選会!
10月10日は晴れが多いと聞きますね!
「だから体育の日だったのか~」と思い、インターネットで調べました!
ウィキペディア『10月10日』より
とのこと。…ちょっと記憶違いでした(笑)
何はともあれ、本日快晴!!
気持ちいい朝です

ちょっと冷えこむようになりましたね
そんな時に嬉しい『指湯』

お子様にも大人気!!

武雄温泉のお湯は本当に温まりますね~
さてさて、本日のメインイベントは…
毎月恒例の『抽選会』です!!!!

景品は…

便利なエコバックです!!
当たるかな~♪


当選された方、おめでとうございました!!!
来月は11月14日、朝8時より行います!
お楽しみに!
あわ
「だから体育の日だったのか~」と思い、インターネットで調べました!
ウィキペディア『10月10日』より
東京オリンピックの開会式がこの日に行われたため、この日は晴れの特異日であると勘違いされているが誤りである。昭和34年発行の気象学ハンドブックによれば、10月の特異日は10月14日である
とのこと。…ちょっと記憶違いでした(笑)
何はともあれ、本日快晴!!

気持ちいい朝です
ちょっと冷えこむようになりましたね
そんな時に嬉しい『指湯』
お子様にも大人気!!
武雄温泉のお湯は本当に温まりますね~
さてさて、本日のメインイベントは…
毎月恒例の『抽選会』です!!!!
景品は…
便利なエコバックです!!
当たるかな~♪
当選された方、おめでとうございました!!!
来月は11月14日、朝8時より行います!
お楽しみに!
あわ
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:08
│Comments(0)
2010年10月09日
鉄道フェスタin佐世保
本日、長崎県佐世保駅で「鉄道フェスタin佐世保」
が開催されました

テントの広さの関係もあり
武雄産の野菜販売がメインでしたが
佐世保の町に楼門朝市ののぼりが
なびきました
明日は通常どおり、7:30~10:00まで
武雄市温泉どおりにて楼門朝市を開催いたします
明日は、晴れの予報が出ておりますので
爽やかな秋晴れのもと
楼門朝市が開催できるのはないかと思います
皆様のお越しをお待ちしております(岡)
が開催されました

テントの広さの関係もあり
武雄産の野菜販売がメインでしたが
佐世保の町に楼門朝市ののぼりが
なびきました
明日は通常どおり、7:30~10:00まで
武雄市温泉どおりにて楼門朝市を開催いたします
明日は、晴れの予報が出ておりますので
爽やかな秋晴れのもと
楼門朝市が開催できるのはないかと思います
皆様のお越しをお待ちしております(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
20:01
│Comments(1)
2010年10月08日
次回の朝市は抽選会です
次回の楼門朝市は月に1度のお楽しみ
抽選会を開催します
抽選会には いつもたくさんの方にお越しいただきます
このため 『できるだけたくさんの方に当たりを』
ということで
今回から当たりの数を大幅に増加しました!
その数なんと 100本!!
今回は特別に「エコ」な賞品もありますよ

当たりの確立が高くなった楼門朝市・抽選会へ
ぜひお越しください
(七)
抽選会を開催します
抽選会には いつもたくさんの方にお越しいただきます
このため 『できるだけたくさんの方に当たりを』
ということで
今回から当たりの数を大幅に増加しました!
その数なんと 100本!!
今回は特別に「エコ」な賞品もありますよ
当たりの確立が高くなった楼門朝市・抽選会へ
ぜひお越しください
(七)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:56
│Comments(0)