スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年06月30日

豪雨

    本日は、朝から豪雨でした

    佐賀県には、大雨警報が出ました

    市役所前の川も、普段より増水しています

    今週の楼門朝市は、晴れの予報ですが
    本日の雨による各地の水害が心配です(岡)
  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 16:54Comments(0)

2009年06月29日

朝市のスイーツ

今日は朝からの雨が今も降り続いています

今日の佐賀南部地方は、気温差も最高27℃)と
24℃)の差が3℃しかなく、一日中蒸し暑いですね

さて、今日は朝市でスイーツを販売されているお店を
紹介します

ずらりと魅惑的なスイーツが並ぶこのお店は、
洋菓子工房「ピュイ・ダムール」さんです
ピュイ・ダムールとはフランス語で「愛の泉」という意
味だそうです

オーナーパティシエの中山さんです
長いコック帽が印象的ですね

ブルーベリーのケーキ

ブッセ

銘酒東長で作った「東長酒ゼリー」

その他にも魅惑的なスイーツがずらりと並びます


そしてこれが新発売のレモングラスジャムです
しっかりレモングラスの味がするジャムです
パンに塗っていただくのはもちろん、これからの季節は
アイスティーに溶かして飲んでもおいしいそうです

他にも楼門朝市には魅惑的なスイーツがたくさん販売
されています

女性はもちろん、甘党の男性方もスイーツをお買い求め
楼門朝市までいらっしゃいませんか?

以上、(古)でした!








  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 16:42Comments(0)

2009年06月28日

6月最後の楼門朝市


今日は雨が心配されましたが 何とか雨が降ることもなく
朝市を開催できました(念のためテントは張りましたが)

6月28日(日)曇天の楼門朝市です


今日も雨が降りそうな空の下 たくさんの方がご来場され
ました

テレビ局(STS:サガテレビ)も朝市の賑わいを取材に!
この模様は、
7月22日(水)9:54~「さがそうか(旧番組名:さがばんた)」
で放送予定とのことです

もちろん、抽選会

以前にも告知していましたが、ETC割引記念の抽選会
は本日で最後です
でも、来月(7月)からも月一回 毎週第2日曜日に通常
の抽選会は開催されます
抽選券もまだ使えますから 持っていてくださいね。



恒例のラジオ体操も

次回の朝市は7月5日(日) いよいよ7月に突入します
これから夏ならではの商品も増えていくことと思います
夏らしさを感じにぜひ朝市にご来場ください


(古)でした!  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 10:07Comments(0)

2009年06月27日

武雄の特産品

今日は曇りの一日でしたね
これから明日の朝にかけて雨になるようです

ただ、雨が降ってもテントを張っていつもの
場所で朝市は開催されますよ


さて、先日佐賀市内(県庁の近く)の佐賀商工
会館内にある佐賀産業振興センターに行ってき
ました


その中の佐賀の民芸品のコーナーに武雄の特産
品も並んでいました


(恵比須堂さんの「げんこつせんべい」)


(松風堂さんの「銘菓松風」)
松風堂さんは楼門朝市に出店され
ていますね

他にも武雄の陶器類もありました


(金子窯さんの菓子鉢)

もちろん、武雄だけではなく佐賀全体の特産品
が出品されていますよ

お手隙のときに覗いてみては如何でしょうか?

明日の天気が少し心配な(古)でした!  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 22:58Comments(0)

2009年06月26日

江口酒店さん

    天気予報によると梅雨の晴れ間も本日までです

    武内町多々良地区です
    田園風景が広がり、ゆっくりと時間が流れています

    さて、武雄CSOサポーターよもぎさんのブログに
    こんな記事がありました
    記事によりますと、北方小学校の生徒さんが
    楼門朝市実行委員会・会長の江口酒店さんを
    訪問されたとのことです
    (江口酒店さんのブログはコチラ

    「楼門朝市は、お店の人と話をしながら買い物が
    できるけんね。物を売ったり買ったり、ちゃんと
    人と人とが関わると。」
    という江口会長の言葉が響きました

    これから楼門朝市で、北方小学校の子供達と
    会えることを楽しみにしています(岡)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 13:17Comments(4)

2009年06月25日

    楼門朝市では、の野菜が出揃います

    山口アイ子さんのマダケです
    タケノコの旬は春のみだと思っていたのですが
    マダケは、今の時期が旬だそうです


    武雄市商工会山内事務所青年部さんの
    トウモロコシです
    (ゆがきたての、トウモロコシから出る湯気が
    食欲をそそります)

    毎回、温泉卵を販売されていましたが
    今回はトウモロコシの販売が行われていました
    トウモロコシと言えば、夏野菜の代表格です

    食べ物の旬がわかりづらくなった今だからこそ
    旬を味わいに楼門朝市に来ませんか(岡)
    (私も、毎回勉強です・・・)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 16:22Comments(0)

2009年06月24日

まちなか陶芸祭





昨日までの天気とうって変わって 今日は晴れ間が覗
いています
最高気温は31℃だそうです 暑いですね

しかし この晴天も長持ちはしないようで週末の天気が
心配です

さて、4月から武雄では 「まちなか陶芸祭」というイベン
トが開催されているのをご存知ですか?

その「まちなか陶芸祭」もいよいよ6月末で終了となり
ます。

そもそも「まちなか陶芸祭」とは・・・、

武雄は温泉だけではなく、やきものの町でもあります。
実は市内には90を超える窯元があります。
その窯元は広く点在しているのでなかなか回るのは大
変です。
そこでまちなかで焼き物を見られるようにまちなかの旅
館のロビーなどを小さなギャラリーとして焼き物の展示
販売等をしている・・・

そんなイベントです。








以前このブログでもご紹介したように6月16日に「緑青」
がOPENしましたし、武雄の「まちなか」は今、陶芸であふ
れています
「まちなか陶芸祭」終了前の最後の週末にぜひ武雄の
「まちなか」まで陶芸を見に足を延ばされてはいかが
ですか。

もちろん、その前後に楼門朝市でのお買い物はお忘れなく。

(古)でした!











   

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 15:59Comments(0)

2009年06月23日

おもしろいもの

    先日の楼門朝市で、おもしろいもの
    販売されていました

    その名も、「焼酎の友」です

    焼酎割りにこの「焼酎の友」を浸すと、美味しい
    いぐさ焼酎が出来上がるというものです
    牛乳に入れる「ミルメーク」を彷彿とさせますね


    値段も手ごろで、使いきりサイズです

    「山口畳店」さんで販売されています

    普段とは、違った味で晩酌されてみては、いかが
    でしょうか(岡)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 14:20Comments(0)

2009年06月22日

大成食品さん

    昨日から降りはじめたですが
    朝から降ったり止んだりの繰り返しです

    北方町の大聖寺では、アジサイが満開です
    以前、こちらのブログでお伝えした時は
    7分咲き程でした

    アジサイは、昨日からの雨を喜んでいるみたい
    です

    さて、本日は「大成食品」さんをご紹介します

    「あみつけ」です
    酒のつまみや、ご飯と一緒に食べるのが
    あみつけのスタンダードな食べ方だそうです
    キムチを漬ける際、一緒に混ぜると美味しいキムチ
    になるそうですよ


    そして、「大成食品」さんのおススメは
    写真にもあります、ゆずごしょうふりかけです
    「大成食品」さん曰く、ゆずごしょうの入った
    ふりかけは珍しいとのことでした
    ゆずごしょうの旨みで、さらにご飯がすすみそうです
    また、楼門朝市価格というのもうれしいですね

    ちなみに、佐賀県漬物工業協同組合さんの
    ホームページには
    「毎月21日は漬物の日
    との表記がありました
    昨日の朝市で漬物ば買わんばやった~と思う
    (岡)でした  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 16:51Comments(0)

2009年06月21日

雨の朝市


    昨日まで、快晴だった天気も
    今日は朝からでした
    (梅雨やけん、仕方なかですね~)


    群生舎さんから提供いただいた
    「へちま」の無料配布も、盛況でした
    地球温暖化防止・CO2削減に、少しでもつながり
    ますように・・

    また、本日は第3日曜日でしたので
    ETC割引記念「お楽しみ宿泊補助券」の
    抽選日でした

    下関から武雄へ宿泊された、かわいいお客様に
    1万円分の宿泊補助券が進呈されている様子です
    (また、是非武雄に来てくださいね~)


    本日が、初出店の樋口漬物屋さんです

    おススメは、こちらの「高菜の油いため
    だそうです
    (チャーハンによし、ラーメンに乗せてよし
    の万能の常備菜ですね)

    9時に朝市が終了しましたが、その後は
    まちなか案内所「がばい」にて
    楼門朝市実行委員会が開かれました
    
    今後の楼門朝市のよりよい運営体制等が
    話し合われました

    本日も、お足元の悪い中、楼門朝市
    お越しくださいましてありがとうございました
    (岡)
  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 10:28Comments(0)

2009年06月20日

へちまの苗・無料配布

    明日の楼門朝市にて
    出店いただいております群生舎様より
    先着100名様へちまの苗の無料配布
    をいただくことになりました!

    タイトルは
        「天までとどけ」    
      ~もっともっと、武雄ん町に
          緑のカーテンを・・・~
    
    です

    へちまの緑のカーテンで地球温暖化防止CO2削減
    をテーマに群生舎様が企画されました

    さらに、お楽しみとして、苗の中に10本
    「国産の天然百花みつ」の当たり券が入って
    おり、楼門朝市へちまやブースにてはちみつ
    をプレゼントされるそうです

    但し、へちまの苗は「お一人様、1苗」の配布
    となりますので、ご了承くださいませ

    この夏は、へちまの緑のカーテン
    地球に優しい夏を過ごされるのはいかがでしょうか
    (岡)
  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 11:20Comments(0)

2009年06月19日

花盛り

    夏本番を前に、保養村一帯の草花が綺麗な花
    咲かせています


    レンタサイクル受付前のマリーゴールドです
    レンタサイクルは
    1回2時間 高校生以上200円
           中学生以下100円
    となっております


    せせらぎプロムナードのアジサイです
    せせらぎプロムナードでは
    初夏に、ほたるが乱舞します


    池ノ内湖では、カモ達が水浴びをしております
    池ノ内湖では、手漕ぎボートスワンボート
    乗ることができます

    お問い合わせは・・
    武雄市役所観光課まで
    0954-23-9237

    楼門朝市の後、花盛りの保養村を散策しては
    いかがでしょうか(岡)
  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 13:23Comments(0)

2009年06月18日

快晴


    6月18日
    快晴

    今日も、昨日と同じ30度を超える真夏日
    でした


    写真は、武内町のJAの育苗センターです
    (恥ずかしながら、箱苗が購入できる、ということを
    初めて知りました・・・)

    天気予報では、明日も晴れマークです
    暑い日が続きますが、お体など壊されませぬ様
    お気をつけください(岡)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 17:01Comments(2)

2009年06月17日

緑青(ろくしょう)

最近暑い日が続きますが、今日は特段暑いですね

今日の佐賀地方の最高気温は32℃(11:00現在発表)
が予想されるとのこと


さて、朝市を行っている温泉どおりの一角では、朝市の
日でもないのに昨日は多くの人で賑わっていました


それは、武雄の窯元案内所「緑青(ろくしょう)」の開店
祝賀のためでした


(テープカット)

開店後には多くの人がお店を訪れ大賑わいでした

開店祝賀は、「陶芸三夜待」というイベントの一環として
行われました

開店祝賀後 旅館「京都屋」さんの駐車場へ移動

昨日の「陶芸三夜待」は、‘陶芸家と語らナイトSP‘
と銘打たれておりそこで、

地元料理に舌鼓を打ちお酒を飲みながら、陶芸家の先生
と大いに語り合ったようです


日も暮れかがり火や灯ろうも火が灯り、素敵な夜が更けて
いきました


「緑青」のオープン時間は、
9:00~18:00(不定休)
とのこと

「緑青(ろくしょう)」の詳細はコチラ
日曜日に楼門朝市に行ったあと、立ち寄ってみてはいかが
でしょうか

(古)でした


  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 17:18Comments(0)

2009年06月16日

今年の田植え


おそるおそる 田んぼに入る園児たち



今年も小鳩の家保育園と
武友会(市農業青年クラブ)による田植えが行われました

昨年の田植えは コチラ



横一列になって田植えスタート



小さな手で泥んこになりながらも



植える姿が かわいらしかったですよ



田植えに夢中になりすぎて座り込む園児も



先生の「いち たす いちは にーっ」の掛け声で記念撮影
ヨカ笑顔でした



今日も晴天icon01

梅雨の晴れ間であればいいのですが
空梅雨では困りますねface06 (憲)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 14:29Comments(2)

2009年06月15日

田植え

今日も気温があがりましたね

路上の気温計が午前中で29℃になっていました

ところで、昨日の楼門朝市
本当にたくさんの方に来ていただけました

原田酒店さんのところに


このような張り紙がしてあったのをご存知でし
たか?

タイトルはずばり、

「今年も田植えです!」

田植え作業が体験できます。

参加費は、なんと!無料!!

大人も子供も参加O.K!

田植え作業のあとは、ハガマで炊いた黒米を
みんなで頂くそうですよ

日程は、6月20日10時~12時
場所は、山内町いこいの広場入り口
主催は、黒米倶楽部やまうち(武雄市商工会)
締め切りは、明日までとなっています

黒米に因んだ商品は朝市でもいろいろ売られて
います
この機会にぜひ体験してみてはいかがですか?

(古)でした!


  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 16:50Comments(0)

2009年06月14日

楼門朝市とこどもたち


6月12日(日)
今日も絶好の朝市日和です

今日もたくさんのお客さんが




んん?朝市に突然何者かが列で・・・

その正体で昨日ブログでもご紹介していました、
光の園保育園の年長(白組)さんたち
です



みんなで作ってくれた
「たけおの よかとこ えはがき」
を配り歩いてもらいました

150部作ってもらっていましたが、
「あっ!」
という間になくなりました

もらった人たちも嬉しそう
もちろん、大好評でした

彼らも笑顔で帰っていきました

また遊びに来てね!


もちろん、恒例の抽選会も行列が

今日は、「特賞」も一本ありました


ラジオ体操も





今日も本当にたくさん人に来ていただき、
ありがとうございました

また来週もよろしくお願いします

(古)でした!





  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 10:10Comments(0)

2009年06月13日

たけおの よかとこ えはがき

今日は蒸すような一日でしたね
明日も似たような一日になるようですが、天気は
大丈夫なようですね

さて、明日の朝市には元気なゲストたちが登場
します

武雄市武雄町富岡にある光の園保育園の年長
のお友達たちです

(光の園保育園については、コチラ

そして、心のこもったプレゼントをしてくれます
光の園保育園で彼らがつくってくれた、

「たけおの よかとこ えはがき」です

150名様にということで作っていただいています

  (がばいばあちゃん ロケ地をPR)

  (楼門)

  (伝統芸能の面浮立)

ね?本当に上手でしょ!?

もちろん、いつもの抽選会もありますよ

明日の楼門朝市をお楽しみに!

(古)でした!
  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 22:09Comments(0)

2009年06月12日

棚田

    本日の天気は曇り

    時折、涼しい風が吹いていました


    若木町の中山地区の棚田では、田植えで張られた
    水に山々が反射していました
    (よか、棚田でした~)

    さて、今週の楼門朝市ですが、今週は特別賞
    6本御用意しました
    3月末にはじまりました、ETC割引開始抽選会
    も、残すところあと3回となりました
    まだ抽選券をお持ちのお客様、是非抽選会に
    お越しください(岡)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 17:14Comments(0)

2009年06月11日

梅雨の晴れ間

    本日は、梅雨とは思えない程の
    晴れ間が広がりました


    山内町の舟の原地区のアジサイです


    武内町の鯰渕地区のアジサイです
    このアジサイは、道に沿って綺麗に咲いており
    地区の方によって、植えられたそうです 
    武内公民館ブログに詳しい紹介があります

    このように綺麗な花が咲いていると  
    通勤・通学が楽しくなりますね(岡)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 14:46Comments(2)