2009年10月31日
とぜんなかっタイ!
武雄のまちが元気なまちになるように。
まずは、自分たちが楽しもうっと!!
そんなわっかもんの集まりです。
(とぜんなかっタイ!ブログより)

ヨカ天気

バルーンフェスタ
会場を訪れました


私の目指すところは ここでした

とぜんなかっ隊員 みんな頑張ってました

写真左手は休憩中のM武です

いい写真が撮れたか
チェック中のO野です
二人とも私と同い年
よー頑張いよーです(拍手)

帰路に着くころバルーンがあがりはじめました
(助手席から撮影)
残念ながら 天気予報では明日は雨
しかしながら
楼門朝市も とぜんなかっ隊の
「武雄のまちが元気なまちになるように」の
思いを共にし開催いたします (憲)
まずは、自分たちが楽しもうっと!!
そんなわっかもんの集まりです。
(とぜんなかっタイ!ブログより)
ヨカ天気

バルーンフェスタ

私の目指すところは ここでした
とぜんなかっ隊員 みんな頑張ってました
写真左手は休憩中のM武です
いい写真が撮れたか
チェック中のO野です
二人とも私と同い年
よー頑張いよーです(拍手)
帰路に着くころバルーンがあがりはじめました
(助手席から撮影)
残念ながら 天気予報では明日は雨
しかしながら
楼門朝市も とぜんなかっ隊の
「武雄のまちが元気なまちになるように」の
思いを共にし開催いたします (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
19:16
│Comments(2)
2009年10月30日
マイお碗・マイ箸

今週の楼門朝市は、味噌汁ふるまいがございます
(但し、数には限りがございます)
京都屋様よりのご提供です
京都屋様の味をご賞味ください
お碗・箸は準備はしておりますが
是非皆様、マイ箸・マイお碗をもって
お越しください
皆様のお越しをお待ちしております(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:52
│Comments(0)
2009年10月29日
農村風景フォトコンテスト
昨日より、武雄市図書館にて
農村風景フォトコンテスト
の優秀作品が展示されております
以前、こちらのブログでもご紹介致しましたが
→コチラ
県内20市町を巡回して展示が行われています
「武雄の馬場桜」も展示されています

展示準備中にも、来館されているお客様の
注目を集めていましたよ
展示は、11月8日までです
芸術の秋に農村風景鑑賞はいかがでしょうか(岡)
農村風景フォトコンテスト
の優秀作品が展示されております
以前、こちらのブログでもご紹介致しましたが
→コチラ
県内20市町を巡回して展示が行われています
「武雄の馬場桜」も展示されています

展示準備中にも、来館されているお客様の
注目を集めていましたよ
展示は、11月8日までです
芸術の秋に農村風景鑑賞はいかがでしょうか(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:44
│Comments(0)
2009年10月28日
物産まつり
今日も秋晴れのいい天気でした
過ごしやすい日が続いていますね
さて、現在武雄市では
「武雄温泉駅高架完成記念がばい武雄の物産まつり」
の準備が進められています
詳しくはコチラ

(昨年の様子です)
そして、同イベントでは今年も楼門朝市コーナーが設けられる予定となっております
詳細が決まったらこのブログでも報告しますので
楽しみにしていてください
(古)でした!

(「物産まつり」に向けて充電中?)
過ごしやすい日が続いていますね
さて、現在武雄市では
「武雄温泉駅高架完成記念がばい武雄の物産まつり」
の準備が進められています
詳しくはコチラ

(昨年の様子です)
そして、同イベントでは今年も楼門朝市コーナーが設けられる予定となっております
詳細が決まったらこのブログでも報告しますので
楽しみにしていてください
(古)でした!

(「物産まつり」に向けて充電中?)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
21:07
│Comments(0)
2009年10月27日
武雄温泉楼門朝市・完売商品
毎週日曜日に開催致しております
楼門朝市での、完売商品をご紹介致します

群生舎さんの、ごまさだとやわらか黒糖です

もう、残りわずかな「ごまさだ」の試食品です
奄美大島から、船に乗って武雄まで
やってくる商品だそうです
今週の楼門朝市で、入荷が間に合えば
購入可能だそうです
お楽しみに・・・(岡)
楼門朝市での、完売商品をご紹介致します

群生舎さんの、ごまさだとやわらか黒糖です

もう、残りわずかな「ごまさだ」の試食品です
奄美大島から、船に乗って武雄まで
やってくる商品だそうです
今週の楼門朝市で、入荷が間に合えば
購入可能だそうです
お楽しみに・・・(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:33
│Comments(0)
2009年10月26日
出張朝市3

昨日も楼門朝市終了後、24日に引き続き出張朝市で
福岡市早良区へ

福岡タワーのすぐ目の前で楼門朝市ののぼりが揺れて
います

出店場所のTNCさんの前では今日は昨日にも増して


大勢の来場者が

おかげさまで売切れになるお店が続出

いのししのスモークハムは、販売をはじめて2時間程度で
完売!
毎度のことながら、恐るべしいのししの商品力!

レモングラスの試飲にも大勢のお客様が

今日は17時ごろまで販売
今日もたくさんのものをお買い求めいただきました

スタッフ、出店者一同武雄をPRした手応えを感じて帰宅の
途につきました
以上、イベントの2日間でたくさんのことを学んだ(古)でした!
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:54
│Comments(0)
2009年10月25日
寅の親子
本日も大勢のお客さま
いつも ありがとうございます
店頭には来年の干支の「寅」
張り子の首振り人形が お目見えしていました
(一年経つのは早いですね

朝市でよく見る風景
「父ちゃん チーズの入ったパンば買うて」
(ひ)くん親子
楼門朝市終了後
(ひ)くんをはじめ 出店者さんたちは
福岡のRKBラジオまつりに向かわれました (憲)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:25
│Comments(0)
2009年10月24日
TNCイベント大盛況!!
本日、福岡県のTNC前にて出張朝市致しました
その様子の一部です


観光協会からは、「緑青」が

レモングラスは、新商品のお披露目がありました

イノシシ肉のスモークハムは、常に注目の的でした

なんと、唐津からカラワン君が来てましたので
美味暮団十郎君とコラボレートです

金剛君と楽しいミニコンサートもありました



最後には、売り切れ店が続出しました
明日も、楼門朝市後、TNCにて出張朝市です
朝市、イベント共に皆様のお越しを
お待ちしております(岡)
その様子の一部です
観光協会からは、「緑青」が
レモングラスは、新商品のお披露目がありました
イノシシ肉のスモークハムは、常に注目の的でした
なんと、唐津からカラワン君が来てましたので
美味暮団十郎君とコラボレートです
金剛君と楽しいミニコンサートもありました
最後には、売り切れ店が続出しました
明日も、楼門朝市後、TNCにて出張朝市です
朝市、イベント共に皆様のお越しを
お待ちしております(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
20:05
│Comments(4)
2009年10月23日
出張朝市2
昨日のブログでも紹介しましたが、明日10月24日
~25日にかけて福岡市早良区百道浜の福岡タワー
近辺でRKBラジオまつりが開催されます
武雄からも、九州三湯温泉物語(詳細はコチラ)
や物産・観光PRでラジオまつり会場のすぐ側
(目の前!)で出張朝市を開催します
場所は、TNC放送会館前です
ここに、楼門朝市がズラ~っと軒を並
べちゃいます
楼門朝市だけではなく、レモングラスの試飲・販
売や

いまや売れに売れているいのしし肉(スモークハ
ム)の試飲販売も行われます
さらに

この人(?)おしくらマンも出陣!
また、武雄と同じ三湯メンバーの小国町からも特産
品の販売があります
これはもう、行くっきゃない、ですね!
福岡の皆様、明日は早良区百道浜にお邪魔します
ぜひ、出張楼門朝市へお越し下さい!
(古)でした!

(いまか、いまかと出番を待つおしくらマン)
~25日にかけて福岡市早良区百道浜の福岡タワー
近辺でRKBラジオまつりが開催されます
武雄からも、九州三湯温泉物語(詳細はコチラ)
や物産・観光PRでラジオまつり会場のすぐ側
(目の前!)で出張朝市を開催します
場所は、TNC放送会館前です
ここに、楼門朝市がズラ~っと軒を並
べちゃいます
楼門朝市だけではなく、レモングラスの試飲・販
売や

いまや売れに売れているいのしし肉(スモークハ
ム)の試飲販売も行われます
さらに

この人(?)おしくらマンも出陣!
また、武雄と同じ三湯メンバーの小国町からも特産
品の販売があります
これはもう、行くっきゃない、ですね!
福岡の皆様、明日は早良区百道浜にお邪魔します
ぜひ、出張楼門朝市へお越し下さい!
(古)でした!

(いまか、いまかと出番を待つおしくらマン)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
23:54
│Comments(0)
2009年10月22日
RKBラジオまつり(出張朝市)
今週末の土日は
早良区百道浜のTNC放送会館前の
「RKBラジオまつり」に出張楼門朝市致します
コーヒーやお菓子、お茶、酒など
「楼門朝市」の名物が並ぶ予定です
スケジュールなど、詳細はコチラ
もちろん、日曜日は楼門朝市も開催致します
土日、お時間があられる方は
是非、RKBラジオまつりへ
足をお運びください(岡)
(大村市へ出張朝市した際の写真です)
早良区百道浜のTNC放送会館前の
「RKBラジオまつり」に出張楼門朝市致します
コーヒーやお菓子、お茶、酒など
「楼門朝市」の名物が並ぶ予定です
スケジュールなど、詳細はコチラ
もちろん、日曜日は楼門朝市も開催致します
土日、お時間があられる方は
是非、RKBラジオまつりへ
足をお運びください(岡)

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:12
│Comments(2)
2009年10月21日
楼門朝市会場・駐車場について
本日も、快晴でした
秋の心地よい気候です

楼門朝市会場近くの
武雄陶磁器ショップ「緑青」も
すっかり秋のディスプレイです
さて、本日は、コメントにも頂きましたが
武雄温泉楼門朝市の会場及び駐車場を
ご紹介いたします

(クリックすると大きくなります)
地図の通り、「温泉通り」が
楼門朝市会場となります
駐車場は、さぎの森駐車場が一番最寄りの
駐車場となります

(さぎの森駐車場です)
遠方から来られる場合は、「武雄市役所」を
目指していらっしゃるのが、一番わかりやすいかと
思います
関係者一同、皆様のお越しをお待ちしております
お問い合わせは
武雄市役所 農林商工課 楼門朝市係まで(岡)
TEL:0954-23-9335
秋の心地よい気候です

楼門朝市会場近くの
武雄陶磁器ショップ「緑青」も
すっかり秋のディスプレイです
さて、本日は、コメントにも頂きましたが
武雄温泉楼門朝市の会場及び駐車場を
ご紹介いたします

(クリックすると大きくなります)
地図の通り、「温泉通り」が
楼門朝市会場となります
駐車場は、さぎの森駐車場が一番最寄りの
駐車場となります

(さぎの森駐車場です)
遠方から来られる場合は、「武雄市役所」を
目指していらっしゃるのが、一番わかりやすいかと
思います
関係者一同、皆様のお越しをお待ちしております
お問い合わせは
武雄市役所 農林商工課 楼門朝市係まで(岡)
TEL:0954-23-9335
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:49
│Comments(2)
2009年10月20日
稲刈り日和
こちらは「さがびより/佐賀日和」
美味しくて暑さにも強い水稲新品種です
小鳩の家保育園児らが農業青年クラブ「武友会」の
お兄さんたちと稲刈りを行いました
(鎌を持って指導しているのは早田会長です)
鋸鎌を使って手刈りです
(ひやひや

一時間後は こんなに刈れました
最後は記念撮影
みんなヨカ笑顔

小学校の頃 体験学習で
稲刈りしたことを思い出した(岡)でした
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
14:47
│Comments(0)
2009年10月19日
坂口良子さん
本日は、坂口良子さんをご紹介致します

いつも優しい笑顔で、お店にたたれている
坂口良子さんです

このチンゲン菜まんじゅうは
山内町道の駅「黒髪の里」では
6個を1パックにして、販売されていますが
「楼門朝市では、買物をしながら
手軽に食べられるように」との心配りから
このチンゲン菜まんじゅうを1個単位で
販売されています
そのほかに、漬物やお菓子も販売されています
まんじゅうを食べながら
坂口さんとおしゃべりするのも
楽しいですよ(岡)
いつも優しい笑顔で、お店にたたれている
坂口良子さんです

このチンゲン菜まんじゅうは
山内町道の駅「黒髪の里」では
6個を1パックにして、販売されていますが
「楼門朝市では、買物をしながら
手軽に食べられるように」との心配りから
このチンゲン菜まんじゅうを1個単位で
販売されています
そのほかに、漬物やお菓子も販売されています
まんじゅうを食べながら
坂口さんとおしゃべりするのも
楽しいですよ(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:52
│Comments(0)
2009年10月18日
楼門朝市
秋晴れの中、日曜日恒例の楼門朝市を
開催致しました
本日も、ご来場いただきありがとうございました
ラジオ体操も、江口会長をはじめ
ご来場の皆様で行いました
楼門朝市後は
来週土日で開催される「RKBラジオまつり」
についての出店者ミーティングを行いました
さて、江口酒店さんでは
東長の予約注文が行われています

初日で、予定の2500本が売り切れてしまったという
「東長」です
お問い合わせ・ご予約は
江口酒店さん(22-3652)まで(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
10:55
│Comments(2)
2009年10月17日
がばいよか!来てみんね!佐賀県観光・体験フェア
NHK大阪放送会館 アトリウムにて
10月16日(金)~18日(日)3日間
がばいよか!来てみんね!佐賀県観光・体験フェア
が開催されています
平成23年春の九州新幹線「新鳥栖駅」の開業に
より関西と佐賀の距離が近くなります!
その佐賀の魅力を関西の皆様に
ご紹介するイベントです

武雄市からも、レモングラス・イノシシ肉・お菓子
など盛りだくさんで参加しています
イベントリポートは
佐賀好きのティー太さんのブログに
記事が掲載されています
→コチラ
イベントは明日までとなっております
関西在住の方、是非この機会に佐賀を
まるごと感じてください
秋は、イベントが目白押しですね
もちろん、武雄でも日曜日恒例の
楼門朝市が開催されますよ
がばいよか「武雄」に来てみんね~(岡)

(武雄市の隣は、嬉野市のブースです)
10月16日(金)~18日(日)3日間
がばいよか!来てみんね!佐賀県観光・体験フェア
が開催されています
平成23年春の九州新幹線「新鳥栖駅」の開業に
より関西と佐賀の距離が近くなります!
その佐賀の魅力を関西の皆様に
ご紹介するイベントです

武雄市からも、レモングラス・イノシシ肉・お菓子
など盛りだくさんで参加しています
イベントリポートは
佐賀好きのティー太さんのブログに
記事が掲載されています
→コチラ
イベントは明日までとなっております
関西在住の方、是非この機会に佐賀を
まるごと感じてください
秋は、イベントが目白押しですね
もちろん、武雄でも日曜日恒例の
楼門朝市が開催されますよ
がばいよか「武雄」に来てみんね~(岡)

(武雄市の隣は、嬉野市のブースです)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:41
│Comments(2)
2009年10月16日
飛龍窯工房
武内町の赤穂山付近でススキを見つけました
ススキの穂が光に透き通って、綺麗な風景でした

さて、飛龍窯工房では、唐津の小学校生達が
陶器への絵付けを体験していました
児童から、「楽しかった~」との声が
聞こえてきました(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
13:28
│Comments(0)
2009年10月15日
(追記)竹雄屋さん
一昨日のブログでも紹介致しました
竹雄屋竹細工さんの追記です

先週から、竹雄屋竹細工さんでは
みかんの販売も行われています

いさお早生(わせ)という品種で
佐賀県産の極早生みかんとして
知られています
味は、とっても甘く美味しかったです
来月には、市内小中学校の給食で出される
予定だそうです

是非、楼門朝市でご賞味ください(岡)
竹雄屋竹細工さんの追記です
先週から、竹雄屋竹細工さんでは
みかんの販売も行われています
いさお早生(わせ)という品種で
佐賀県産の極早生みかんとして
知られています
味は、とっても甘く美味しかったです
来月には、市内小中学校の給食で出される
予定だそうです
是非、楼門朝市でご賞味ください(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
16:46
│Comments(0)
2009年10月14日
秋の味覚
先週の楼門朝市は、秋の味覚が満載でした

「ぶどう」や

「柿」

「秋鮭」もありました

「中村屋」さんでは、少し早い冬の商品も!
今週の楼門朝市でも、秋の味覚満載で
皆様のお越しをお待ちしております(岡)
「ぶどう」や
「柿」
「秋鮭」もありました
「中村屋」さんでは、少し早い冬の商品も!
今週の楼門朝市でも、秋の味覚満載で
皆様のお越しをお待ちしております(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
18:02
│Comments(0)
2009年10月13日
竹雄屋竹細工店さん
今日も、快晴でした

北方小学校では、児童達が元気に遊んでいました
本日は、楼門朝市で竹細工を販売されています
竹雄屋竹細工店さんをご紹介いたします
昔懐かしい玩具や箸、手作りの竹細工などを
販売されています

写真の竹カゴは、池田さんの新作の竹カゴです
製作に、丸一日かかるということでした
灰を使って、竹を磨くことからはじまるそうです
若木公民館ブログにも、
竹雄屋竹細工店さんの記事がありました
是非一度、手に取られてみてはいかがでしょうか
きっと、手作りのぬくもりを感じることが
できると思います(岡)
北方小学校では、児童達が元気に遊んでいました
本日は、楼門朝市で竹細工を販売されています
竹雄屋竹細工店さんをご紹介いたします
昔懐かしい玩具や箸、手作りの竹細工などを
販売されています
写真の竹カゴは、池田さんの新作の竹カゴです
製作に、丸一日かかるということでした
灰を使って、竹を磨くことからはじまるそうです
若木公民館ブログにも、
竹雄屋竹細工店さんの記事がありました
是非一度、手に取られてみてはいかがでしょうか
きっと、手作りのぬくもりを感じることが
できると思います(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
17:19
│Comments(0)
2009年10月12日
Takeoゆめぎんがフリーマーケット
間もなく3連休も終わろうとしていますね
連休の終わりは寂しいですが、お天気には恵まれた
絶好の行楽日和でしたね

さて、昨日は朝市終了後に佐賀県立宇宙科学館で
開催された「Takeoゆめぎんがフリーマーケット」に
行ってきました
今日が記念すべき第一回目でした
(Takeoゆめぎんがフリーマーケットのブログはコチラ)
多くの人出で賑わっていましたよ
楼門朝市からも
へちまや群生舎さん、二海特産さん、岸川製菓さん、
おかしの中央堂さん、原田酒店さん、梅月さん・・・など
たくさんの朝市出店者さんが参加
フリーマーケットを盛り上げていましたよ
ある武雄市外の出店者さんとお話すると、
「武雄は本当にいろいろ盛り上がっていてうらやましい」
といわれました
こちらのフリーマーケットは毎週第2日曜日の9:30
からということで朝市が終わって行くにもいい時間で
すね
お互いに交流・協力・切磋琢磨して武雄を盛り上げて
いけたら素晴らしいですね
(古)でした!

(昨日の朝市で大量に売れた「へちま水」です)
連休の終わりは寂しいですが、お天気には恵まれた
絶好の行楽日和でしたね

さて、昨日は朝市終了後に佐賀県立宇宙科学館で
開催された「Takeoゆめぎんがフリーマーケット」に
行ってきました
今日が記念すべき第一回目でした
(Takeoゆめぎんがフリーマーケットのブログはコチラ)
多くの人出で賑わっていましたよ
楼門朝市からも
へちまや群生舎さん、二海特産さん、岸川製菓さん、
おかしの中央堂さん、原田酒店さん、梅月さん・・・など
たくさんの朝市出店者さんが参加
フリーマーケットを盛り上げていましたよ
ある武雄市外の出店者さんとお話すると、
「武雄は本当にいろいろ盛り上がっていてうらやましい」
といわれました
こちらのフリーマーケットは毎週第2日曜日の9:30
からということで朝市が終わって行くにもいい時間で
すね
お互いに交流・協力・切磋琢磨して武雄を盛り上げて
いけたら素晴らしいですね
(古)でした!

(昨日の朝市で大量に売れた「へちま水」です)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
22:04
│Comments(0)