2011年11月20日
猪太郎の楼門朝市レポート
昨日がかなり暖かかった分、今日は朝から肌寒い中での朝市スタートとなりました。
が、しかし温泉通りの人の流れはむしろ先週よりも良く、大阪、京都、山口、福岡等県外からの観光客の方もかなりいらっしゃいました。
今日は、市外、県外からの観光客応募者への賞品を選定しましたので、ご紹介します。
写真も掲載してますので、見てください。
1)佐賀ブッセ「がばいうまか佐賀」シール付
1袋に5個入り 「ときめきイチゴ」と「はにかみポンカン」の2種類が味わえます。アフタヌーンティーのお供に如何でしょうか。
2)黒米うどん武雄市山内町産黒米をうどんに練り込んだものです。
黒米のモチモチ感戸うどんのツルッとした食感をお楽しみください。
ざる・釜揚げ用つゆもついてます。
尚、原料は国産小麦を使用しております。
3)お茶石鹸 「楼門朝市」シール付
色はエメラルドグリーンのお茶エキス配合洗顔石鹸
こころとからだにやさしく、「つるるん、ぷるるん」。
これ以外に今日は、予想もしなかったモノを発見したので、早速賞品に入れてしまいました。
4)たたみコースター最初は単なる畳めるコースターかと思いましたが、そうではなく、実は畳を活用したコースターです。
頭の中で描いているイメージとは異なり、非常にかわいらしく、雰囲気のある製品です。
これと関連して、「いぐさのハーブあめ」も見つけました。
早速試してみるとスーッとしたさっぱり感が口の中で広がり、眠気が残る脳を静かに覚醒してくれました。
最後になりますが、前回朝市では、春菊や白菜等野菜を買い込み、家で昼間から小鍋を仕立てました。これからますます寒さが厳しくなりますので、こんな時には朝市の新鮮な野菜を利用した鍋料理は如何でしょうか。
鍋にはお肉も入れたくなりますが、武雄には猪肉、若楠ポーク等御鍋のお供にもってこいのお肉があります。
特に猪肉に関しては、レモングラスのスープをベースにしたレモングラス猪鍋を特にお薦めします。
私も食べてますが、レモングラスのさわやかな匂いもさることながら、レモングラススープの中につかることにより猪肉の匂い、堅さが緩和され、鍋からあげて最後に岩塩をちょっとかけて食べると何とも言えない美味しさです。
猪の肉は、更に低脂肪、低カロリーですので、女性の方には特にお薦めです。

本日の報告は以上です。
猪太郎
が、しかし温泉通りの人の流れはむしろ先週よりも良く、大阪、京都、山口、福岡等県外からの観光客の方もかなりいらっしゃいました。
今日は、市外、県外からの観光客応募者への賞品を選定しましたので、ご紹介します。
写真も掲載してますので、見てください。
1)佐賀ブッセ「がばいうまか佐賀」シール付

1袋に5個入り 「ときめきイチゴ」と「はにかみポンカン」の2種類が味わえます。アフタヌーンティーのお供に如何でしょうか。

2)黒米うどん武雄市山内町産黒米をうどんに練り込んだものです。

黒米のモチモチ感戸うどんのツルッとした食感をお楽しみください。
ざる・釜揚げ用つゆもついてます。
尚、原料は国産小麦を使用しております。
3)お茶石鹸 「楼門朝市」シール付

色はエメラルドグリーンのお茶エキス配合洗顔石鹸
こころとからだにやさしく、「つるるん、ぷるるん」。
これ以外に今日は、予想もしなかったモノを発見したので、早速賞品に入れてしまいました。
4)たたみコースター最初は単なる畳めるコースターかと思いましたが、そうではなく、実は畳を活用したコースターです。
頭の中で描いているイメージとは異なり、非常にかわいらしく、雰囲気のある製品です。

これと関連して、「いぐさのハーブあめ」も見つけました。
早速試してみるとスーッとしたさっぱり感が口の中で広がり、眠気が残る脳を静かに覚醒してくれました。
最後になりますが、前回朝市では、春菊や白菜等野菜を買い込み、家で昼間から小鍋を仕立てました。これからますます寒さが厳しくなりますので、こんな時には朝市の新鮮な野菜を利用した鍋料理は如何でしょうか。
鍋にはお肉も入れたくなりますが、武雄には猪肉、若楠ポーク等御鍋のお供にもってこいのお肉があります。
特に猪肉に関しては、レモングラスのスープをベースにしたレモングラス猪鍋を特にお薦めします。
私も食べてますが、レモングラスのさわやかな匂いもさることながら、レモングラススープの中につかることにより猪肉の匂い、堅さが緩和され、鍋からあげて最後に岩塩をちょっとかけて食べると何とも言えない美味しさです。
猪の肉は、更に低脂肪、低カロリーですので、女性の方には特にお薦めです。


本日の報告は以上です。
猪太郎
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
12:27
│Comments(0)