2008年06月18日
おにぎりの日
6月18日
曇り
山内町・船の原の棚田です

先日若木町の中山地区の棚田は、田植えが
終了していない棚田もあったのですが、船の原は
ほぼ完了しておりました
本日は「おにぎりの日」だそうです
石川県旧鹿西町(ろくせいまち)の竪穴式住居跡の
遺跡から日本最古のおにぎりの化石が発見された
事で鹿西町が「おにぎりの里」としての町興し
の為に制定されたそうです。
以前は、お米なんていつでも食べられると思っていま
したが、減反等、様々な理由で、そういうわけにもいか
ない時代が来るのはそう遠くなさそうです
今日は、腹いっぱいお米が食べられる幸せを
ありがたいと思いながらお米を頂こうと思います
楼門朝市には、ご飯がたくさんすすむようなおかずも
たくさんありますよ
おたまじゃくしも元気に泳ぎまわっていました
(気持ちよかごた~ですね)(岡)

曇り
山内町・船の原の棚田です
先日若木町の中山地区の棚田は、田植えが
終了していない棚田もあったのですが、船の原は
ほぼ完了しておりました
本日は「おにぎりの日」だそうです
石川県旧鹿西町(ろくせいまち)の竪穴式住居跡の
遺跡から日本最古のおにぎりの化石が発見された
事で鹿西町が「おにぎりの里」としての町興し
の為に制定されたそうです。
以前は、お米なんていつでも食べられると思っていま
したが、減反等、様々な理由で、そういうわけにもいか
ない時代が来るのはそう遠くなさそうです
今日は、腹いっぱいお米が食べられる幸せを
ありがたいと思いながらお米を頂こうと思います
楼門朝市には、ご飯がたくさんすすむようなおかずも
たくさんありますよ
おたまじゃくしも元気に泳ぎまわっていました
(気持ちよかごた~ですね)(岡)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 15:55│Comments(2)
この記事へのコメント
おにぎりの化石ですか?
保存して後で食べるつもりだったのですかね?
東京近郊では、お米作りは殆ど見なくなりました。
棚田のお米作りは大変だと思います。
今、小麦粉が値上がりして、お米のパンも出てきそうです。
食料自給率を上げるためには、お米の生産される方に希望を持って頂いて、お米作りをお願いしなければいけませよね。
その為には、お米を大切に食べる事からですね。
それにしても、田の水は綺麗で澄んでいますね。(^^)
保存して後で食べるつもりだったのですかね?
東京近郊では、お米作りは殆ど見なくなりました。
棚田のお米作りは大変だと思います。
今、小麦粉が値上がりして、お米のパンも出てきそうです。
食料自給率を上げるためには、お米の生産される方に希望を持って頂いて、お米作りをお願いしなければいけませよね。
その為には、お米を大切に食べる事からですね。
それにしても、田の水は綺麗で澄んでいますね。(^^)
Posted by ヨ!大統領 at 2008年06月18日 20:51
>ヨ!大統領様
棚田の中には、田植えの機械が入らない棚田もあり、その棚田は一つ一つ手作業での田植えをなされるんだそうです。
おっしゃられるように、私達、消費者もそのことを心に留めて大切に食べることが大事ですね。
田の水も空気も澄んでおります!
楼門朝市では、その澄んだ水と空気で作られた作物がたくさん並んでおります!
棚田の中には、田植えの機械が入らない棚田もあり、その棚田は一つ一つ手作業での田植えをなされるんだそうです。
おっしゃられるように、私達、消費者もそのことを心に留めて大切に食べることが大事ですね。
田の水も空気も澄んでおります!
楼門朝市では、その澄んだ水と空気で作られた作物がたくさん並んでおります!
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 2008年06月19日 08:30