2010年12月14日
あったか石垣だんご
寒い日が続くと温かい
ものが
食べたくなりますね。

先日の楼門朝市では、坂口良子さんが
石垣だんごを販売していらっしゃいました。

蒸し器を使っていらっしゃったので、
あつあつの石垣だんごをいただくことが
できました
(前)

食べたくなりますね。
先日の楼門朝市では、坂口良子さんが
石垣だんごを販売していらっしゃいました。
蒸し器を使っていらっしゃったので、
あつあつの石垣だんごをいただくことが
できました

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 10:47│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは(^-^*)/ご無沙汰してます。ここ数日、かなり寒くなり、今日は雪も降りましたが、武雄はいかがですか?
本当、あたたかいものが恋しい季節ですね。ちょっとびっくりしましたが「石垣だんご」って、武雄にもあったのですね!長崎の外海地区では「石垣だご」と呼んでますよ。甘いおまんじゅうが苦手な方には、オススメですね。久しぶりに武雄に行きたくなりました。(前)さんにもお会いしたいです。どうぞ、風邪ひかないように、お気をつけ下さいませ。
本当、あたたかいものが恋しい季節ですね。ちょっとびっくりしましたが「石垣だんご」って、武雄にもあったのですね!長崎の外海地区では「石垣だご」と呼んでますよ。甘いおまんじゅうが苦手な方には、オススメですね。久しぶりに武雄に行きたくなりました。(前)さんにもお会いしたいです。どうぞ、風邪ひかないように、お気をつけ下さいませ。
Posted by 長崎MM at 2010年12月16日 23:42
長崎MMさん
いつも温かいコメントありがとうございます。外海にも石垣だごがあったんですね。
実は、石垣だんごは大分にもあります。
各地の農家の方々が昔ながらのおやつとして大事に作ってきたんでしょうね。
武雄は16日は雪がふりました。
長崎と比べると寒いなあ~と思っています。
今日は、長崎からシュガーロード関係で
お客様が来訪されるのでこちらも楽しみに
しています(前)
いつも温かいコメントありがとうございます。外海にも石垣だごがあったんですね。
実は、石垣だんごは大分にもあります。
各地の農家の方々が昔ながらのおやつとして大事に作ってきたんでしょうね。
武雄は16日は雪がふりました。
長崎と比べると寒いなあ~と思っています。
今日は、長崎からシュガーロード関係で
お客様が来訪されるのでこちらも楽しみに
しています(前)
Posted by 武雄温泉楼門朝市
at 2010年12月17日 09:01

う~~ん、とても懐かしい写真です。
私も子供の頃、祖母が忙しい農繁期に作ってくれた記憶があります。
まだ、あるんですね。
驚きと懐かしさで
じ~~っと写真をみてしまいました。
おばあちゃんが、
熱い石垣だごを
手づかみでくれた
ことが思い出されて
とても感動しました。
(カメラマンのセンスを高く評価します)(笑い)
がばいばあちゃんもいいのですが
”石垣だご”はB級グルメ№1.
上手く商品化すれば
名物になりますネ
私も子供の頃、祖母が忙しい農繁期に作ってくれた記憶があります。
まだ、あるんですね。
驚きと懐かしさで
じ~~っと写真をみてしまいました。
おばあちゃんが、
熱い石垣だごを
手づかみでくれた
ことが思い出されて
とても感動しました。
(カメラマンのセンスを高く評価します)(笑い)
がばいばあちゃんもいいのですが
”石垣だご”はB級グルメ№1.
上手く商品化すれば
名物になりますネ
Posted by 葉隠 at 2010年12月17日 10:54
葉隠さん
コメントありがとうございます。
あまり写真のセンスをほめられることが
ないので、(笑い)付きですが、高く評価して
いただいて、大変うれしいです。
寒い冬には蒸し器の湯気とセットで
石垣だんごですね。
コメントありがとうございます。
あまり写真のセンスをほめられることが
ないので、(笑い)付きですが、高く評価して
いただいて、大変うれしいです。
寒い冬には蒸し器の湯気とセットで
石垣だんごですね。
Posted by 武雄温泉楼門朝市
at 2010年12月20日 08:36
