2008年07月26日
なーべぇーらー
「なーべぇーらー」(へちま)が、あすの朝市にお目見えします。
沖縄や鹿児島ではとても人気のある夏野菜。恥ずかしながらへちまが食材だとは、知りませんでした。
つい最近、沖縄旅行の同僚いわく、「ホント、出てきた時はびっくりしたけど、とってもおいしかったですよ」と証明付です。
へちまの実には、カルシウム、マグネシウムやビタミンA、Cをはじめ多種ビタミンがたくさん含まれていて、夏バテ防止、美肌にも効果抜群だそうです。
(武内町亀の甲「ほたるの里へちま畑」より)
朝市出店メンバーの群生舎さんで、あす発売が開始されます。
調理方法は、いろいろあるようです。詳しいレシピは、群生舎さんが当日チラシを準備されます。是非お買い求めください。
あすもたくさんの方のご来場をこころからお待ちしています。(〓)

沖縄や鹿児島ではとても人気のある夏野菜。恥ずかしながらへちまが食材だとは、知りませんでした。
つい最近、沖縄旅行の同僚いわく、「ホント、出てきた時はびっくりしたけど、とってもおいしかったですよ」と証明付です。
へちまの実には、カルシウム、マグネシウムやビタミンA、Cをはじめ多種ビタミンがたくさん含まれていて、夏バテ防止、美肌にも効果抜群だそうです。
朝市出店メンバーの群生舎さんで、あす発売が開始されます。
調理方法は、いろいろあるようです。詳しいレシピは、群生舎さんが当日チラシを準備されます。是非お買い求めください。
あすもたくさんの方のご来場をこころからお待ちしています。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 15:59│Comments(2)
この記事へのコメント
ヘチマが食べられるとは・・・。
小さい頃、乾燥へチマで身体洗ったけど・・・。
「なーべぇーらー」と言う呼び方も初めて聞きました。
何かネーミングの由縁あるのかな?
小さい頃、乾燥へチマで身体洗ったけど・・・。
「なーべぇーらー」と言う呼び方も初めて聞きました。
何かネーミングの由縁あるのかな?
Posted by ヨ!大統領 at 2008年07月26日 16:18
ヨ!大統領 さま
私も体を洗う(現在でいえばスモンジのような)ものだとばかり思っていました。
「なーべぇーらー」と言う呼び方の由縁ですが、群生舎さんいわく、これで昔は鍋も洗っていたでしょう、「鍋 洗 い」⇒「な~べありゃ~」の訛りからきたそうです。
私も体を洗う(現在でいえばスモンジのような)ものだとばかり思っていました。
「なーべぇーらー」と言う呼び方の由縁ですが、群生舎さんいわく、これで昔は鍋も洗っていたでしょう、「鍋 洗 い」⇒「な~べありゃ~」の訛りからきたそうです。
Posted by 武雄温泉楼門朝市
at 2008年07月26日 21:24
