2008年12月09日
中村屋
今日は、先日の雪がウソみたいに快晴でした

さて、本日は「中村屋」さんの紹介です
「中村屋」さんは、楼門朝市会場であります温泉通り
に面したかわいらしいお店です

楼門朝市では、衣類・雑貨を主に販売されています
現在は、かっぽう着
や、靴下生地の足袋
が売れ筋だそうで、取材中も足袋を求めてお客様
が来られていました
楼門朝市で買われたお客様が、リピーターとして
「中村屋」さんに来られることもあるそうです
「中村屋」さんでは、食事もできますが、特筆
すべきはカンボジア風グリーンカレーです

これは、昨年開催されました「TAIZO×TAKEO展」
の際に、中村さんの娘さん方々が福岡におられる
カンボジアの家庭料理をされている方に習いに
いかれたとのことです
一ヶ月限定としていたところ、お客様から延長の声
があがり、今でも販売されています

(店内は、エキゾチックな雰囲気です)
温泉通りから見えるショーケースも、季節ごとに
中村さんがアレンジされていますので、楼門朝市
帰りに、「中村屋」さんで朝食はいかがでしょうか
(岡)

(朝市の出店者の方も朝市帰りに朝食を取られること
もあるそうですよ)
さて、本日は「中村屋」さんの紹介です
「中村屋」さんは、楼門朝市会場であります温泉通り
に面したかわいらしいお店です
楼門朝市では、衣類・雑貨を主に販売されています
現在は、かっぽう着
や、靴下生地の足袋
が売れ筋だそうで、取材中も足袋を求めてお客様
が来られていました
楼門朝市で買われたお客様が、リピーターとして
「中村屋」さんに来られることもあるそうです
「中村屋」さんでは、食事もできますが、特筆
すべきはカンボジア風グリーンカレーです
これは、昨年開催されました「TAIZO×TAKEO展」
の際に、中村さんの娘さん方々が福岡におられる
カンボジアの家庭料理をされている方に習いに
いかれたとのことです
一ヶ月限定としていたところ、お客様から延長の声
があがり、今でも販売されています
(店内は、エキゾチックな雰囲気です)
温泉通りから見えるショーケースも、季節ごとに
中村さんがアレンジされていますので、楼門朝市
帰りに、「中村屋」さんで朝食はいかがでしょうか
(岡)
(朝市の出店者の方も朝市帰りに朝食を取られること
もあるそうですよ)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 17:02│Comments(3)
この記事へのコメント
今日は取材、そして素敵な紹介をありがとうございました。またいつでもお寄りくださいね!
Posted by 中村屋 at 2008年12月09日 21:43
>中村屋 様
コメントありがとうございます。
快く取材を受けて頂きありがとうございました。
これからも、楼門朝市の盛り上げを宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
快く取材を受けて頂きありがとうございました。
これからも、楼門朝市の盛り上げを宜しくお願い致します。
Posted by 武雄温泉楼門朝市
at 2008年12月10日 08:45

お、naoママだ!
朝市のあとに朝食って、いいアイディアですね。
朝市とレストランと両方の準備で大変でしょうけど、
応援してます☆
朝市のあとに朝食って、いいアイディアですね。
朝市とレストランと両方の準備で大変でしょうけど、
応援してます☆
Posted by さらっち
at 2008年12月11日 22:26
