2008年12月14日
こたじ☆だご
心配していた雨は 降らずにすみましたが
今日も 寒~い朝となりました
しかし 今日は そんな寒さを吹き飛ばす
あたたかい ふるまいが...

西川登町小田志(こたじ)地区の皆さんのご協力により
「こたじ☆だご」のふるまいが 行われました

「こたじ☆だご」は、小田志地区の、年に一度の地域の
祭りで参拝者に振舞われるもので、地元産の小麦粉を
丹念に練り上げた「だご」を 黒糖と塩で作ったソースで
1時間ほど煮込んだものです。

この黒糖のほどよい甘さが何とも言えず
ペロリと平らげてしまいました...
(ダイエット中では?!)
また 今日は長崎から団体のお客様にお越しいただき
併せて 「長崎ケーブルメディア」と「NBC長崎放送」より
取材の方もお見えになりました


(出店者の皆さん、緊張せんで話せたですか?!)
さて クリスマスも近付き
楼門朝市にも たくさんのサンタさんが登場


来週は ちょっと早いクリスマスプレゼントとして
抽選会やあたたかいふるまいなどを
予定しておりますので どうぞお楽しみに!
寒い日が続きますが
皆さま くれぐれも風邪にはお気をつけください (梅)

(岸川飴のおじいちゃんは 寒さもなんのその!です)
今日も 寒~い朝となりました

しかし 今日は そんな寒さを吹き飛ばす
あたたかい ふるまいが...
西川登町小田志(こたじ)地区の皆さんのご協力により
「こたじ☆だご」のふるまいが 行われました
「こたじ☆だご」は、小田志地区の、年に一度の地域の
祭りで参拝者に振舞われるもので、地元産の小麦粉を
丹念に練り上げた「だご」を 黒糖と塩で作ったソースで
1時間ほど煮込んだものです。
この黒糖のほどよい甘さが何とも言えず
ペロリと平らげてしまいました...
(ダイエット中では?!)
また 今日は長崎から団体のお客様にお越しいただき
併せて 「長崎ケーブルメディア」と「NBC長崎放送」より
取材の方もお見えになりました
(出店者の皆さん、緊張せんで話せたですか?!)
さて クリスマスも近付き
楼門朝市にも たくさんのサンタさんが登場
来週は ちょっと早いクリスマスプレゼントとして
抽選会やあたたかいふるまいなどを
予定しておりますので どうぞお楽しみに!

寒い日が続きますが
皆さま くれぐれも風邪にはお気をつけください (梅)
(岸川飴のおじいちゃんは 寒さもなんのその!です)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
11:31
│Comments(0)