2008年02月07日
ひな
楼門朝市の会場でもあります
武雄温泉どおりでは 2月9日より
第10回人形まつりが今年も開かれます
(観る 食べるがいーっぱいです)
まちなか案内所「がばい」にも
華やかな ひな壇が飾られております
うまく撮れなかったので
真ん中の仕丁が 目立ちすぎ・・
(実物はすごい キレイでした)

「ひな壇が 飾ってある」と
嬉しそうなお客さまが「がばい」に
お立ち寄りいただいておりました

この「第10回人形まつり」は
武雄温泉どおり一帯にて
2月9日から 3月9日まで開催されます
期間中は 各旅館やホテル 飲食店などで
特別なランチや御膳が 用意されます
(各店自慢の「ひな弁当」をご賞味ください)
また 各店舗には「ひな壇」などの
華やかな人形の 展示も行われます
(30の店舗で展示・販売されます)

この週末は 武雄の観光コース
楼門朝市・人形まつり・飛龍窯へ
どうぞ足を 運ばれてください
いで湯と陶芸のふるさと 武雄市で
お待ちいたしております
(今日2回目の更新・・)
武雄温泉どおりでは 2月9日より
第10回人形まつりが今年も開かれます
(観る 食べるがいーっぱいです)
まちなか案内所「がばい」にも
華やかな ひな壇が飾られております
うまく撮れなかったので
真ん中の仕丁が 目立ちすぎ・・
(実物はすごい キレイでした)
「ひな壇が 飾ってある」と
嬉しそうなお客さまが「がばい」に
お立ち寄りいただいておりました
この「第10回人形まつり」は
武雄温泉どおり一帯にて
2月9日から 3月9日まで開催されます
期間中は 各旅館やホテル 飲食店などで
特別なランチや御膳が 用意されます
(各店自慢の「ひな弁当」をご賞味ください)
また 各店舗には「ひな壇」などの
華やかな人形の 展示も行われます
(30の店舗で展示・販売されます)
この週末は 武雄の観光コース
楼門朝市・人形まつり・飛龍窯へ
どうぞ足を 運ばれてください
いで湯と陶芸のふるさと 武雄市で
お待ちいたしております
(今日2回目の更新・・)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 17:34│Comments(2)
この記事へのコメント
ちょうど二年前の今頃武雄に数日おりましたが、こんなお祭りがなく寂しかったですね。
よかほうに変わっていくようで大変嬉しいです。同じ時に訪れた有田町の雛人形祭りも静かで心配した記憶があります。
これからが楽しみです。
一年後に遭遇した4月末の楼門市も見違えるような盛り上がりで何よりです、頑張って下さい。
またお客になりたいのですが、さて次は何時行けるのでしょうか?
よかほうに変わっていくようで大変嬉しいです。同じ時に訪れた有田町の雛人形祭りも静かで心配した記憶があります。
これからが楽しみです。
一年後に遭遇した4月末の楼門市も見違えるような盛り上がりで何よりです、頑張って下さい。
またお客になりたいのですが、さて次は何時行けるのでしょうか?
Posted by smatu at 2008年02月09日 19:59
コメントありがとうございます
私事ですが 床にくっついていたので
お返事が遅くなりました すいません
暦の上では「春」ですが
朝晩は大変冷え込みます
そんな時期ですが 武雄市では
今日からたくさんのイベントが
スタートいたしました
今から 温かい「春」まで
温泉どおり・梅林・飛龍窯などなど各所で
「ヨカ催しもの」が行われます
どうぞお時間のあられる時に
武雄市へお越しください
このブログでも その時期の見所など
発信していければと思っております
このたびはコメントありがとうございました
私事ですが 床にくっついていたので
お返事が遅くなりました すいません
暦の上では「春」ですが
朝晩は大変冷え込みます
そんな時期ですが 武雄市では
今日からたくさんのイベントが
スタートいたしました
今から 温かい「春」まで
温泉どおり・梅林・飛龍窯などなど各所で
「ヨカ催しもの」が行われます
どうぞお時間のあられる時に
武雄市へお越しください
このブログでも その時期の見所など
発信していければと思っております
このたびはコメントありがとうございました
Posted by 武雄温泉楼門朝市
at 2008年02月09日 22:46
