2008年09月23日
ちょっと一息
話にきいていた、「工房 わらべ」を訪れてみました。
緑に包まれて佇む館は、築120年の古民家を移設したものだそうです。
壁には、絣などの藍染めのタペストリー、そして囲炉裏、バンコとあり、
なぜか、ここだけは、何か時間がゆっくりと過ぎている感じがしました。
そんな中、目当ての昼食も、おいしくいただきました。
日替わり定食「まぜご飯」、「旬の野菜天ぷら」「8割そば」「茄子のおあえ」「卵焼き」「高菜」「デザート(梨、葡萄)」+「ホットコーヒー」とお膳いっぱいの品々。
また、店内には、いろいろな小物がところ狭しと展示販売されています。

その中に、なんと朝市商品、原田酒店さんの「大豆コーヒー」、岸川さんの「岸川飴」、「小さな家のパン」も販売されていました。
そして、同敷地にある「ギャラリー無尺灯」では、「武雄市文化会館染色教室展」が開催されていました。



本日23日(火)までの開催です。17時までです。
´古さ´が´おしゃれ´の時代、今日何しようと思案中の方、ちょっと一息できます。
今日の記事、実は昨日上げようと勝手に思っていましたが、岡ちゃんに先を越されてしまい、今日は、早めのアップです。(〓)
緑に包まれて佇む館は、築120年の古民家を移設したものだそうです。
壁には、絣などの藍染めのタペストリー、そして囲炉裏、バンコとあり、
なぜか、ここだけは、何か時間がゆっくりと過ぎている感じがしました。
そんな中、目当ての昼食も、おいしくいただきました。
日替わり定食「まぜご飯」、「旬の野菜天ぷら」「8割そば」「茄子のおあえ」「卵焼き」「高菜」「デザート(梨、葡萄)」+「ホットコーヒー」とお膳いっぱいの品々。
また、店内には、いろいろな小物がところ狭しと展示販売されています。
その中に、なんと朝市商品、原田酒店さんの「大豆コーヒー」、岸川さんの「岸川飴」、「小さな家のパン」も販売されていました。
そして、同敷地にある「ギャラリー無尺灯」では、「武雄市文化会館染色教室展」が開催されていました。
本日23日(火)までの開催です。17時までです。
´古さ´が´おしゃれ´の時代、今日何しようと思案中の方、ちょっと一息できます。
今日の記事、実は昨日上げようと勝手に思っていましたが、岡ちゃんに先を越されてしまい、今日は、早めのアップです。(〓)
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
09:53
│Comments(0)