2008年02月11日
それで
2月の青空が 広がりました
そこで 武雄市内の各所で行われている
春のイベントを回ってみました
(外の空気 ヨカですね)
午後3時くらいのスタートで
時間があまり なかったので
まずは 御船ヶ丘梅林へ行きました

県外ナンバーの車がたくさんでした
ちょうど 「お餅」の販売が始まっておりました
(今年もかわらず 美味かったです)
梅林をあとにして 楼門朝市の会場でもある
武雄温泉どおりの「人形まつり」を
のぞかせて いただきました

まちなか案内所の「がばい」の方も
「お客さん多かですよー」とおっしゃってました
(全部見れなかったので また来ます)
そして 最後にキルンの森の飛龍窯へ
土曜日から行われている 「窯焚き」の応援にいきました
(声だけの応援ですが・・・)
ちょうど「1の窯」の追い焚き作業が
行われておりました
(「火入れ式」から54時間過ぎ)

明日まで この「窯焚き」が続きます
今もまさに 夜の冷気の中行われております
関係者の方々本当にお疲れ様です

この飛龍窯で焼成された作品は
今月の22日から24日まで開催される
展示会で お披露目されます
どうぞ楼門朝市とセットで
お越しください お待ちしております

私事ですが 金曜から3日間
体調をくずしておりました
本当に健康のありがたさを感じました
(健康第一って 本当ですね・・)
それで 飛龍窯からの帰り道の空が
とても とても きれいに見えました
そこで 武雄市内の各所で行われている
春のイベントを回ってみました
(外の空気 ヨカですね)
午後3時くらいのスタートで
時間があまり なかったので
まずは 御船ヶ丘梅林へ行きました
県外ナンバーの車がたくさんでした
ちょうど 「お餅」の販売が始まっておりました
(今年もかわらず 美味かったです)
梅林をあとにして 楼門朝市の会場でもある
武雄温泉どおりの「人形まつり」を
のぞかせて いただきました
まちなか案内所の「がばい」の方も
「お客さん多かですよー」とおっしゃってました
(全部見れなかったので また来ます)
そして 最後にキルンの森の飛龍窯へ
土曜日から行われている 「窯焚き」の応援にいきました
(声だけの応援ですが・・・)
ちょうど「1の窯」の追い焚き作業が
行われておりました
(「火入れ式」から54時間過ぎ)
明日まで この「窯焚き」が続きます
今もまさに 夜の冷気の中行われております
関係者の方々本当にお疲れ様です
この飛龍窯で焼成された作品は
今月の22日から24日まで開催される
展示会で お披露目されます
どうぞ楼門朝市とセットで
お越しください お待ちしております
私事ですが 金曜から3日間
体調をくずしておりました
本当に健康のありがたさを感じました
(健康第一って 本当ですね・・)
それで 飛龍窯からの帰り道の空が
とても とても きれいに見えました
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
23:02
│Comments(0)