2008年02月21日
列
今日は 仕事が終わるとすぐに
キルンの森の 飛龍窯へ向かいました
待ちに待ったこの日が やってきたからです
(ちゃんと安全運転で 向かいました)
いよいよ今夜から 飛龍窯では
1500個の灯ろうの 点灯がはじまります
(はじめての景色にドキドキ)
飛龍窯の手前 1キロほどのあたりで
ちょうど点灯作業が 行われていました
窯へ続く道を 灯ろうが並んでおりました

第11回 TAKEO世界一飛龍窯まつりの
会場へついた頃は まだ明るかったですが
たくさんのお客さまや 報道の方がお越しでした

夕陽のおかげで 6時過ぎでも灯ろうの
細工などを 見ることができました
(どれもみな力作です)

日暮れを過ぎると いよいよ本番です
灯ろうのかがやきが より強く見えてきました

灯ろうから出る ともしびはもちろん
その光がつくる 影もまたヨカ感じです

暗くなれば 暗くなるほど
輝きは増して みるみるうちに
光の列が 広がっていきました

写真を上手に撮れないので
実際のふんいきを 伝えきれなくて
本当にすいません
(腕をみがかんば いかんです)

1500個の灯ろうの点灯は
明日22日・あさって23日も輝きます
どうぞ 飛龍窯へお越しください

さて この週末の楼門朝市ですが
2月の締めくくりは 特別なイベントを
準備いたしております
それは・・
楼門朝市コンサート
第1回目は 地元で活躍されている
みささぎ吹奏楽団の ミニコンサートです
人気グループ GABBAのヒット曲
「うれしか 楽しか ちゃーがつか」などを
演奏していただきます
この週末は 楼門朝市や 飛龍窯へ
ぜひぜひ お越しください
お待ちいたしております
キルンの森の 飛龍窯へ向かいました
待ちに待ったこの日が やってきたからです
(ちゃんと安全運転で 向かいました)
いよいよ今夜から 飛龍窯では
1500個の灯ろうの 点灯がはじまります
(はじめての景色にドキドキ)
飛龍窯の手前 1キロほどのあたりで
ちょうど点灯作業が 行われていました
窯へ続く道を 灯ろうが並んでおりました
第11回 TAKEO世界一飛龍窯まつりの
会場へついた頃は まだ明るかったですが
たくさんのお客さまや 報道の方がお越しでした
夕陽のおかげで 6時過ぎでも灯ろうの
細工などを 見ることができました
(どれもみな力作です)
日暮れを過ぎると いよいよ本番です
灯ろうのかがやきが より強く見えてきました
灯ろうから出る ともしびはもちろん
その光がつくる 影もまたヨカ感じです
暗くなれば 暗くなるほど
輝きは増して みるみるうちに
光の列が 広がっていきました
写真を上手に撮れないので
実際のふんいきを 伝えきれなくて
本当にすいません
(腕をみがかんば いかんです)
1500個の灯ろうの点灯は
明日22日・あさって23日も輝きます
どうぞ 飛龍窯へお越しください
さて この週末の楼門朝市ですが
2月の締めくくりは 特別なイベントを
準備いたしております
それは・・
楼門朝市コンサート
第1回目は 地元で活躍されている
みささぎ吹奏楽団の ミニコンサートです
人気グループ GABBAのヒット曲
「うれしか 楽しか ちゃーがつか」などを
演奏していただきます
この週末は 楼門朝市や 飛龍窯へ
ぜひぜひ お越しください
お待ちいたしております
Posted by 武雄温泉楼門朝市 at
21:31
│Comments(0)