スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2008年02月09日

病人

夕方のNEWSで 今朝行われた
飛龍窯の「火入れ式」を見ました
現場で見たかったのに 残念です
(昨日から病人になっております)

こうしている間も 飛龍窯では
たくさんの方々が 夜の冷気の中で
窯焚き」を行われています
(本当にお疲れ様です)

明日7:30からの楼門朝市でも
身体が温まるふるまいが行われます
武雄市の観光のスタートにお越しください
(人形まつり・飛龍窯・梅林などなど)

明日の朝も 寒くなりそうです
あたたかくして どうぞ楼門朝市
お越しください お待ちいたしております
(写真なくて すいません)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 22:33Comments(0)

2008年02月08日

スタート

1年でもっとも寒い時期に なりました
明日の「火入れ式」に向けて
今日も朝から 飛龍窯へ向かいました


    朝日が凍った 飛龍窯の屋根
    やさしく温めていました
    
    お越しいただく お客さまをお迎えする
    大型の看板や 「」が準備されていました
    (実物の龍はメートル位あります)


    武雄市では 明日からたくさんの
    のイベントがスタートします
    飛龍窯の「火入れ式」はもちろん
    出前★楼門朝市や
    温泉どおりの 「人形まつり」

    そしてなにより日曜日は
    楼門朝市が 開かれます
    どうぞ 武雄市へ お越しください
    (気合で体調を治さないと・・)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 21:25Comments(0)

2008年02月07日

ひな

楼門朝市の会場でもあります
武雄温泉どおりでは 2月9日より
第10回人形まつりが今年も開かれます
べるがいーっぱいです)

まちなか案内所「がばい」にも
華やかな ひな壇が飾られております

うまく撮れなかったので
真ん中の仕丁が 目立ちすぎ・・
(実物はすごい キレイでした)


    「ひな壇が 飾ってある」と
    嬉しそうなお客さまが「がばい」に
    お立ち寄りいただいておりました
    

    この「第10回人形まつり」は
    武雄温泉どおり一帯にて
    2月9日から 3月9日まで開催されます
    
    期間中は 各旅館やホテル 飲食店などで
    特別なランチや御膳が 用意されます
    (各店自慢の「ひな弁当」をご賞味ください)

    また 各店舗には「ひな壇」などの
    華やかな人形の 展示も行われます
    (30の店舗で展示・販売されます)    


    この週末は 武雄の観光コース
    楼門朝市・人形まつり・飛龍窯へ
    どうぞ足を 運ばれてください

    いで湯と陶芸のふるさと 武雄市で
    お待ちいたしております
    (今日回目の更新・・)          

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 17:34Comments(2)

2008年02月07日

3晩

昨夜11時に ちょっと横になったら
今朝になっておりました
(ブログの更新を おこたりました)

折角 ご覧いただいていたのに
本当にすいませんでした

ということで 月曜日につづき
昨日の飛龍窯の お仕事のご報告です


    土曜日の「火入れ」に向けて
    キルンの森の飛龍窯では ちゃくちゃくと
    その準備が整っております


    ほぼ全部の作品が 窯入れされて
    世界一の登り窯の中も
    いっぱいに なっております


    各房の上には 追い焚き用のたきぎ
    たくさん準備されております
    (写真はその一部です)

    100時間 焼べるには
    ものすごい量の たきぎが要るそうです
    (3晩を越す作業が土曜に始まります)

    土曜の10時から 行われる「火入れ式」や
    その後 火曜日まで続く「窯焚き」は
    一般の方も その様子を見ることができます

    世界一の飛龍窯で3晩つづく
    迫力のを ぜひこの機会にご覧ください
    この週末は 楼門朝市と飛龍窯のセットで
    ぜひぜひ 武雄市へお越しください


    また とうろう立ても コンテナにいっぱい
    用意されています その数は1500個
    (窯出し展の夜に点灯されるそうです)


    この不思議な 置物は
    焼成中の窯内の熱量を測定する
    ゼーゲルコーンと言うものだそうです
    (お菓子かと 思っておりました)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 10:12Comments(0)

2008年02月05日

おもむき

2月に入り 武雄市の梅の木々にも
きれいな花が ちらほらと 咲き始めております

市内には たくさんのの名所が ございますが
なかでも 御船山のたもとの 御船ヶ丘梅林は
一目一万本」と評されるほどです
(中旬には観梅まつりが 行われます)


    武雄市は お出かけのイベントが
    毎週各地で行われます
 
    たとえば・・
   ・第11回 TAKEO飛龍窯まつり 2月9日~
   ・温泉どおりの人形まつり 2月9日~
   ・JRの高架開通記念イベント 2月16日~
   ・梅林の観梅まつり 2月中旬
   ・山内町の 弥生窯酔いまつり 2月28日~
    などなどなど・・・
    
    ぜひ のたけおに お出かけください
    もちろん お出かけのスタートは
    楼門朝市でお願いいたします
    (毎週日曜 7:30より)
   

    今から咲く花も もちろん楽しみですが
    散った寒椿のも なかなかヨカ趣でした  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 16:31Comments(0)

2008年02月04日

ごくごく

いよいよ今週末 2月9日から
第11回TAKEO世界一飛龍窯まつり
火入れ がはじまります
(実はわたくし 初体験です)

火入れ前の準備で
今日は朝から 武内町の飛龍窯へ
作品の窯入れ作業に まいりました
(かなりの労働でした・・)


    今回焼成される作品のごくごく一部が
    飛龍窯の前に並べられました
    (実際はこの20倍ほどが焼成されます)


    いろいろなデザインの とうろうがあって
    ついつい見入ってしましまいた


    窯の中の 数列数段に重ねられた棚に
    皆さまの作品を 1つずつ
    丁寧に並べました
    (その数の多さにびっくり・ぐったり)

    9日から100時間の窯焚きで
    この作品は焼成され 22日からの
    窯出し展でお披露目されます


    こちらの作業では 1500個
    とうろう立てが 作られていました
    (この山も 全体のごくごく一部です)

    2月の週末は 楼門朝市と飛龍窯の
    武雄満喫コースに ぜひぜひ
    足をお運びください
    こころよりお待ちいたしております  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 17:53Comments(0)

2008年02月03日

移動の日

2月はじめての 楼門朝市
白い湯気の中で スタートいたしました
武雄温泉の湯けむりと 思いきや・・

その正体は 本日数量限定で販売した
美味暮(おしくら)まんじゅうの
蒸し器から出る 蒸気でした
(それはそれで ヨカ感じです)


    朝方までので お客さま方の
    足が遠のくのではないかと 心配でしたが
    本日もたくさんのお客さまに
    お越しいただきました
    (本当にありがとうございます


    本日は あたたかい「つんきーだご汁」の
    振る舞いがおこなわれました
    (ぽかぽかになって美味しかったです)


    今朝は 武雄市にお泊りいただいた観光客
    お客さまの姿が 多かったような気がしました
    (ぜひ土曜泊で 楼門朝市へお越しください)


    かわいくて よく出来た置物・敷物などを
    販売されている「山口畳店」さんです
    (山口畳店の文字が ヨカ感じです)


    また たけお育ちのレモングラスで
    ゆでた「レモグラゆでたまご」が
    登場しておりました
    (殻の色が黄色でした)


    早朝にもかかわらず 今朝の朝市には
    古川佐賀県知事も見えられました
    小学生のアンケートにも ご協力いただきました
    (知事の奥は 樋渡市長です)

   
    今朝は 昨夜からの強いもあって
    お客さまの出足を 心配しておりましたが
    早くから たくさんお越しいただきました
    本当にありがとうございました

    ■文化会館へ移動■

    場所がかわり 昨日から開催中の
    第22回 全国保育所給食セミナー会場に
    レモングラス販売のために移動しました
    (今日も たくさんのお客様)


    昨日に引き続き お客さまに
    たくさん 試飲していただきましたし
    たくさん お求めいただきました
    (ありがとうございました


    売り子さんのからだと
    商品もこんな感じです
    (だいぶ見慣れてきました)

    2月3日の本日は節分です
    しかも暦の上では 明日2月4日は
      立春!
    (ぽかぽかの春が 待ち遠しかです)  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 16:50Comments(2)

2008年02月02日

緑の線

今日と明日の2日間
第22回全国保育所給食セミナー
武雄市文化会館にて開かれています
(2月2日に22回の大会・・すごい)

県内外より 本当にたくさんの方々に
お越しいただいております
ありがとうございます


    このセミナーは明日まで行われますので
    明朝の楼門朝市にぜひお越しいただくよう
    チラシを作ってお渡しいたしました
    (お待ちいたしております)


    たけお育ちのレモングラスの試飲や
    「特別仕様」商品の販売も行われています
    (生産者の方にも来ていただきました)


    レモングラスの注目は高く
    たくさん 試飲していただきましたし
    たくさん お求めいただきました
    (本当にありがとうございます)
    
    オアシス会さんの にんじんジュースや
    販売されている 武雄市の特産品など
    印象に残るものが たくさんありましたが

    やっぱり 今日1番はこの壇上の「生け花」


    緑の長く伸びた
    たけお育ちのレモングラスです
  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 16:20Comments(0)

2008年02月01日

6分

あかるく ひろく あたらしく
今年1月に整備された市役所前の公園
こもれびが 射しておりました
(本当に ヨカかんじの公園です)


    もう少ししてが訪れると
    広い芝の色もさらに くなり
    公園をとおるも やわらかくなります
    (あたたかくなるのが楽しみです)


    楼門朝市へお越しの際に
    市役所庁舎まわりの駐車場を ご利用になると
    この公園を通って朝市へ向かえます
    (徒歩約6分 どうぞご利用ください)


    あさっては 天候がすこし心配ですが
    楼門朝市ではあたたかい振る舞いや
    美味暮まんじゅうの実演販売(150個)
    などなどを 予定いたしております

    どうぞあたたかくして
    楼門朝市へお越しください
    こころよりお待ちいたしております  

Posted by 武雄温泉楼門朝市 at 16:10Comments(0)